3月19日(火)

令和5年度3学期終業式を行いました。

柏木校長先生の式辞のなかで、生徒たちに一年間の振り返りをして自分自身を見つめ直す大切さについてお話をされた上で、校長先生ご自身も桂高校での一年間の振り返りをされました。各学期の始業式や終業式で生徒たちに送られたメッセージを振り返られました。

・入学式 ~桂プライドを胸に目標に向かって挑戦する学校生活を!~
 桂高校で過ごす三年間で、新しい自分の生き方を見つけるという意味で自分探しをしてください。

・1学期始業式 ~物事にはメリットとデメリットがあることを意識すること!~
 特に進路選択するときには、メリットが大きい選択肢を選びつつ、デメリットへの対処法も検討しておくことが大切です。

・1学期終業式 ~笑顔であいさつを!思いやりを大切に!~
 あいさつの大切さを実感し、相手の気持ちになって気遣いができる人になってください。

・2学期始業式 ~目標を設定し、その目標に向かって努力し続ける人であれ!~
 農業クラブの大会から桂高校生の無限の可能性を感じました。目標に向かって努力し続けることで素晴らしい成果につながります。

・2学期終業式 ~今年の振り返りを!~
 反省だけでなく、良かったことをたくさん振り返ってほしい。「一年の計は元旦にあり」という言葉の通り、新しい一年を迎えるにあたり、年の初めにその一年の目標をきちんと立てることが大事です。「あいさつ」と「思いやり」の大切さを再び強調しておきます。

・3学期始業式 ~命を大切に!与えられた命を全うすることが私たちの使命です!~
 元旦の能登半島地震を受けて、命の大切さ、そして、多くの犠牲を無駄にすることなく、今後の教訓として生かしてください。

・卒業式 ~明けない夜はない!~
 3年以上にも及ぶコロナを経験しましたが、今は通常の学校教育活動が復活しています。どんな苦難に直面してもその苦しい状況がいつまでも続くことはありません。必ず明るい未来が待っています。

 校長先生は振り返りの最後に、登校時間における交通マナーとして思いやりの心を持った行動を心掛けてほしいとの呼びかけをされました。特に登校時間は、生徒が集中することで学校周辺の地元の方々の通行を妨げるようなことがないように、そして自分の命を守るとともに思いやりのある行動の両立を果たしほしいというメッセージが送られました。~桂プライドを胸に、地域から信頼され愛される桂高校を目指して!~

 式辞の最後に、「明日から春休みです。学年が一つ上がるこの機会に、将来のことをしっかりと考え、自分の能力・可能性を信じ、様々なことにチャレンジするような機会にしてくれることを期待しています!そして4月始業式で、再び元気な姿で会えることを楽しみにしています!」という言葉で締めくくられました。

 

  3月1日金曜日、第75回卒業証書授与式をおこないました。

  3年間、学習に、部活動に、学校行事に全力で取り組み、大きく成長した皆さんを心から祝福します。
  以下に答辞を全文掲載いたします。


答辞

 肌寒い風が吹きつつも、暖かい日差しが私たちを照らす、今日この日、私たち卒業生のためにこのような素晴らしい卒業式を挙行していただき、誠にありがとうございます。卒業生一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

 今、桂高校で過ごした3年間を振り返ると、私の心のノートにはいろいろな思い出が刻まれていることに気がつきます。しばらくの間、思い出のページを紐解いてみようと思います。

 1ページ目は入学式。
3年前の4月にこの場所で、これからの高校生活へのたくさんの期待と不安を感じながら、お互いマスクの下の素顔を知らないままのスタートでした。
そんな中、慣れないクラスメイトと初めて一丸となって取り組んだのが、文化祭準備でした。
しかし、夏休み明けに告げられたのは「中止」の一言。私たちはとても落胆しました。
ですが、その後学年でダンスパフォーマンス大会が開催されることになり、「この状況も楽しんでいこう」とクラスメイトと声をかけ合いました。

 「これ食べてみて、すっごい甘いよ」
初めて収穫したというトマトを、専門学科の友達はキラキラした笑顔で食べさせてくれました。今このトマトを、もっと甘く、美味しくする研究をしているのだという話に耳を傾けながら、トマトを口に運ぶと甘い爽やかな味が口いっぱいに広がりました。専門学科の活動に刺激を受け、よし、私も頑張ろう、と発奮したのは友達には内緒です。

 その後も、制限の多い中、それぞれ工夫をしながら困難を乗り越えていきました。

 そうして迎えた2年生の冬、待ちに待った研修旅行の日。
北海道といういつもと違う場所で見つけた友だちの新たな一面。お笑いや歌やダンスに興じた学年レク。
ゴンドラから見た視界いっぱいに広がる銀世界。雄大な自然を前に、私たちは思わず息を飲みました。
スキーのインストラクターさんが完璧な降り方と絶賛していた雪は、4日目には飛行機が運行できるかも怪しい大雪となり、その影響で、札幌での活動は中止、変更に。がっかりしました。
でも、「札幌のラーメン、美味しかった。」「まつげ凍った。」「スマホが動かない。」
こんなハプニングも「よい思い出だね」と、皆で写真を沢山撮りました。

 いよいよ最高学年となり、マスクの制限がなくなり、最後の年にして、やっとみんなの顔をちゃんと見ることができました。
少し恥ずかしく思いながらも、やっと「普通」の生活を取り戻せて嬉しかったです。

 高校最後の文化祭で取り組んだ演劇。
上演まで何度も壁にぶつかることはありましたが、役を見事に演じきって見たカーテンコールでの客席は忘れられません。

 行事が一通りおわり、それぞれが真剣に進路について考えなければいけない時期となりました。
待ち受けるたくさんの壁に心が折れそうになる私たちは、先生方の「強い気持ちで頑張れ」という言葉で何度も励まされました。
また、たくさんの先生方に相談にのって頂き、面接や小論文などたくさんの練習の場を設けて頂きました。試練の場は成長の場でもありました。

 綴られた思い出を振り返り、最後に思い浮かんでくるのは感謝の言葉です。
憧れだった先輩方。先輩方は私たちに先輩としての在り方を教えてくれました。
至らないことがあったと思うけれど、いつもついてきてくれた後輩達。
私たちの事を思い、優しく、時に厳しくご指導頂いた先生方。
何度も反抗し、ひどい言葉を投げかけてしまったこともある家族。
それでもなお、いつも味方でいてくれて、朝早くからお弁当をつくり、テストの結果を自分以上に喜び、試合の結果を自分のことのように悔しがってくれました。
どんなに言葉を尽くしても、その温もりにかなうとは思わないけれど、それでも一言言わせてください。本当に、ありがとうございました。
 
 そして、この3年間共に学び、共に成長してきた同級生のみんな。
制限の多い中、さまざまな困難を乗り越えてこられたのは、かけがえのない仲間がそばにいてくれたからです。長い人生のうちのたった3年間、この桂高校で出会い、日々を過ごし、友達になれたことを、本当に嬉しく思います。いつの日か再会して思い出を語り合う時が楽しみです。
 
 これから、私たち卒業生は桂高校で身につけた知識や精神を糧に、桂プライドを胸に、そして、それぞれの成長の証を記した心のノートを携え、なりたい自分への一歩を踏み出していきます。
 
 最後になりましたが、3年間、関わってくださった全ての皆様へ、そして本日御臨席くださった全ての皆様へ、心からの感謝を込めて、卒業生の答辞とさせていただきます。

 令和6年3月1日
 卒業生代表
 加藤 玲子

 

【京町家講演会】

1月24日(水)に3年生普通科選択 生活文化講座で京町家講演会を実施しました。
 江戸時代より続く京町家 ひより 店主の嶋田 似見様をお迎えし、京町家の構造や暮らしについてお話を伺いました。
 生活文化体験実習では、浮世絵や瓦版、古銭などの実物を見せていただき、投扇競、こま回し、おはじきなどの昔遊びの指導をしていただきました。

 

1月9日(火)にオンラインによる校内放送で3学期始業式が行われました。

-柏木校長先生の式辞より-

 このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。そして翌12日には、羽田空港において航空機事故が発生しました。航空機事故で亡くなられた方々に心からお悔やみを申し上げます。
 

 このたびの大規模地震により、自然の威力を目の当たりにする一方で、人間の無力さを感じました。皆さんと同じ高校生が犠牲になってしまったことにも胸がしめつけられる思いでした。私たちが今すべきことは命を大切にすることです。与えられた命を全うすることが私たちの使命です。皆さんの安心・安全な学校環境を作ることが不可欠です。また、このたびの地震では、東日本大震災の津波発生時の教訓が活かされました。過去の大きな犠牲を決して無駄にはしない行動で多くの命が守られました。
 また、羽田空港での機体接触事故では、日本航空機の乗客・乗務員全員が無事でした。これは、乗務員の適切な判断による避難誘導と乗客の冷静な避難が行われた結果だと思います。人間はミスをするものです。しかし、危険に対応する訓練や危険予測を日頃から意識することでミスを回避でき、たとえミスが起こってしまっても最小限の被害でおさえることができます。皆さんも通学時や学校生活の中で起こるかもしれない危険を予測して事故を起こさないまたは回避する力を身につけてもらいたいです。今回の航空機事故で乗客・乗務員が全員無事であったのは偶然の奇跡ではなく、日頃のクルーの訓練の成果と乗客の皆さんが冷静に整然とした行動をとられたからなのではないかと思います。教訓として、皆さんには火災や地震などの非常時を想定した訓練などにも自分事として真剣に取り組む姿勢を持ってもらいたいと思います。

 最後に、3学期の始まりにあたって各学年ごとにエールが送られました。「3年生は、進路決定に向けていよいよ正念場です。残りの授業や高校生活を大切にして有終の美を飾ってください。」「2年生は、スキー研修旅行があります。仲間と有意義な時間を過ごしてください。」「1年生は、学年の締めくくりの3学期も勉強やクラブ活動に励んで学年全体での成長を期待します。」 皆さん、3学期も頑張りましょう!という言葉で締めくくられました。

 その後、教務部長から学年最終の成績を見据えた学習の進め方、生徒指導部長から身だしなみを常に意識し、安全で充実した学校生活を過ごすことの重要性、進路指導部長から各学年における進路実現に向けての心構えのお話がありました。一日一日の積み重ねが一年となり、やがてその積み重ねが受験の日まで頑張れる力へと変わっていくというエールが送られました。

 

12月20日(水)

オンラインによる校内放送で令和5年度2学期終業式が行われました。

 最初に、柏木校長先生から2学期の学校行事の振り返りと3年生へ進路実現に向けてのエールが送られました。2学期は文化祭や体育祭そしてクリスマスコンサートなど学校行事が多く、それらの全てにおいて生徒たちのエネルギーあふれる姿を見て元気をもらえたこと、そして3年生は希望進路の実現に向けてあきらめず頑張ってほしいというお話をされました。

 柏木校長先生の式辞のなかでは、1学期終業式式辞のなかで全校生徒に向けて「あいさつ」と「思いやり」の大切さを強調されていてその振り返りをされました。

・「笑顔であいさつを!」
 毎朝、校門前で生徒たちに「おはよう」の声かけをするなかで、以前よりもあいさつを返してくれる生徒が圧倒的に増えて朝から元気な気持ちになれました。朝一番の挨拶は元気の源です。また、校舎内でもほぼ全員の生徒たちが元気よくあいさつを交わしてくれるようになりました。

・「思いやりを大切に!」
 思いやりとは、相手の気持ちになって気遣いができることです。日頃の何気ない学校生活での自分の行動を思い出してもらいたい。トイレのスリッパをきれいに並べることは、次に使う人への思いやりです。各階のトイレでその思いやりを目にすることができました。ひとりの思いやりが皆に伝わり、それが大きく広がっていることを実感しました。教室や廊下などもきれいに清掃することで、皆が気持ちよく過ごせる学校になったことに喜びを感じました。
 また、式辞のなかでは、10月~11月に3年生に対して進路に関わる模擬面接をしたときのお話もされました。全ての生徒たちがきちんと制服を着こなして模擬面接に臨んでいたことに感心されたこと。生徒たちが身だしなみを心掛ける姿から、彼らが面接での第一印象の大切さをきちんとわかっていることを理解できたこと。決められた規則を守り制服を格好良く着こなす生徒たちが、模擬面接においてきちんと自己表現できていたこと。そして、関わった生徒たちが結果報告に来てくれたときの喜びを語られました。
 式辞の最後に、校長先生からぜひ1年の振り返りをしてほしいということをお話されました。反省だけではなく、良かったことをたくさん振り返ってほしい。「一年の計は元旦にあり」という言葉を引用して、新しい一年を迎えるにあたり、年の初めにその一年の目標をきちんと立てることが大事であるというお話がありました。
 そして「また3学期には、制服を格好良く着こなし、意欲と元気に満ちあふれた皆さんとお会いできることを楽しみにしています。良いお年を!来年もがんばりましょう!」という言葉で締めくくられました。

 その後、教務部長から2学期の学習活動の振り返り、生徒指導部長から冬休みの過ごし方、進路指導部長から各学年における進路実現に向けての心構えのお話がありました。そして、弓道部、陸上部、放送部、農業クラブが伝達表彰されました。冬休みの期間中、全国大会へ出場する弓道部の生徒が代表で決意の言葉を述べました。周りの人たちへのサポートや感謝を忘れずに、積み重ねてきた練習の成果を発揮して悔いのないように頑張りたいという強い決意に、全校からエールを送りました。

 

 11月3日~9日にドイツ・ケルン市のAltes Pfandhaus(住所:Kartäuserwall 20, 50678 Köln)にて開催された、「京都の伝統産業品商談・展示会」にて、本校3年生が生活文化の授業で製作した京こまの展示が行われました。
 この展示は、京都市が令和5年度に姉妹都市提携60周年を迎えるドイツ・ケルン市との民間交流の一環として、京都市・日本貿易振興機構(ジェトロ)・ケルン独日協会により共同で開催され、京こま匠 雀休 代表 中村 佳之様が参加されました。
 会場では中村様の京こまの作品とともに、生徒が授業で製作した京こまを展示していただき、また講演会の中で、本校での製作の様子も紹介していただきました。
 展示を見ていただいたドイツの方々や独日協会の方々より、「美しい、生地とコマ自体の色が考えられている」「こんなコマが存在する事を知らなかった」「自分も作ってみたい」などの感想をいただきました。
 京都の伝統文化である京こまの魅力を海外の方々にお伝えすることができる貴重な機会をいただいたことを感謝するとともに、今後も京都の伝統文化の理解を深め、発表の機会がいただけるよう授業での取組をすすめて参りたいと思います。

 

 去る1118日(土)兵庫県駒ヶ谷運動公園体育館にて第70回近畿高等学校バドミントン選手権大会女子ダブルスが行われ、本校より2年生山本安紗美さん、1年生浅見結音さんのペアが出場しました。
 1回戦は滋賀県の比叡山高校の選手と対戦し、結果はファイナルゲームの末、見事勝利しました。2回戦は奈良県の奈良大附属高校の選手と対戦し、敗れてしまいましたが、今できる自分たちのプレーを全力でやってくれたと思います。
 この試合で得たものをしっかりと次につなげて年明けの新人戦、インターハイ予選に臨んでほしいと思います!
 今後とも応援よろしくお願いいたします。

 バドミントン部ではインスタグラムでも情報を発信しています。近畿大会の詳細も投稿しています!下のリンクよりご覧いただき、是非フォローお願いします!

URLhttps://www.instagram.com/katsurabadminton/

 

 11月8日(水)3、4限目に普通科選択の生活文化講座では、古典の日に関連した取組としてお香体験を実施しました。
 香老舗 松栄堂 専務取締役 畑 元章 様、企画事業部 秀島 佑典 様をお招きし、お香の種類や原料、お香の歴史、和歌や古典文学との関わり等の講義を受けた後、2種類の香木を焚いていただき、香りを鑑賞する聞香を体験しました。
 演習では、お香の原料を見せていただき、それぞれの香りを確認した後、香りのタブレットを15個選び、各自が好きな香りを作りました。組み合わせ方によってさまざまな香りになるので、どのように組み合わせるか生徒達は思考力を働かせ、自分だけの香り作りに取組みました。

 

 こんにちは!桂高校放送部です。

 放送部はこの11月5日に京都文教大学で行われた「第40回京都府高等学校総合文化祭放送部門」に、2年生1名、1年生3名が参加しました。その結果、2年生の町田佳憐さんが予選を勝ち進み、アナウンス小部門で1位となりました!

 町田さんは来年8月2日・3日に岐阜県で行われる第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(清流の国ぎふ総文2024)に京都を代表して出場します。皆さん、応援宜しくお願いします!

 また、1年生吉田逢花さんも朗読小部門新人戦で予選を通過し決勝を体験しました。残念ながら入賞はしませんでしたが、来年への大きなステップになったと思います。

 今年は多くの1年生部員が入部し、みんな意欲的に参加しているので今後も大きな期待をしたいところです。

 そして何よりみんなとても仲が良く常に前向きに頑張っています。これからもみんなで楽しい部活動を目指します!

 

 

 毎年恒例となっております桂高校植物クリエイト科・園芸ビジネス科で生産している野菜やお花の販売会ですが、今年度は校内での定期販売会は行わず、様々な場所で出張販売を行います。
 日時、開催場所等ご確認いただき、ぜひ、この機会に桂高校の生産物をご購入ください。

販売物:秋のお野菜やお花(詳しい種類はその時によって異なります。)

開催日時等:

  • 10月31日(火)・・・阪急洛西口駅前 15:00 頃~
  • 11月 3日(金・祝)・・・いちょうまつり in 西山別院 10:00~
  •         ・・・嵐山レールウェイフェスティバル (嵐山駅構内) 10:00~
  • 11月 14日(火)・・・阪急洛西口駅前 15:00 頃~
  • 11月15日(水)・・・高島屋京都店での桂高校フェア
      ~21日(火)
  • 11月21日(火)・・・ 阪急洛西口駅前 15:00 頃~
  • 11月23日(木・祝)・・・京都ポルタ販売会 11:00~
  • 11月28日(火)・・・阪急洛西口駅前 15:00 頃~

「桂高校秋の生産物販売会のご案内」(pdf)

ファイル名:50ad8d0f7e75815f8c9b96d52f5016f3bed75793.pdf

※PDFを開くには下記「秋の生産物販売会の御案内」をクリックして下さい。

 
 

京こま作り体験

10月18日(水)3、4限目に3年生普通科選択 生活文化講座で「京こま作り体験」を実施しました。
 京こま匠 雀休より、中村 佳之様、中村 かおる様をお招きし、京こま作りを指導していただきました。
 木綿素材の紐6本をボンドで止めながら芯棒に巻きつけていき、ニスを塗った後に、最後は自宅から持ってきた端切れを巻いて仕上げます。巻きつけ方が弱いと何度も巻きなおすことになるので、生徒達は真剣な表情で集中して取組んでいました。
 出来上がりのイメージを頭に浮かべながら、紐の色の組合せや巻きつける順番を考えて作業し、各自の個性が感じられるオリジナル作品が完成しました。
 京こま作りを通して、京都の伝統文化についての理解が深まったとともに、SDGsについて学ぶ良い体験になりました。

 

着物着付け体験

10月4日(水)3、4限目に3年生普通科選択 生活文化講座で「着物着付け体験」を実施しました。
 三宅てる乃アカデミーより、加畑 康子先生、浜野 久美子先生をお招きし、前半は各自が製作した浴衣の着付けを、後半は浴衣の着付けを応用した着物の着付けを指導していただきました。
 初めて自分で着付けをする生徒がほとんどでしたが、先生方が優しく丁寧に教えて下さったことで、楽しく着付け体験ができ、家でも自分で着てみたいという感想が多く見られました。 
 着付けを通して、着物に親しみ、伝統文化への理解が深まったとともに、将来は着付け師を目指したいという生徒達にとっては、専門的に学べる良い機会になりました。

 

第75回文化祭

 9月6日(水)~9月8日(金)の3日間にわたり「打ち上げよう 青春の詰まった花火」をスローガンに第75回文化祭を開催しました。1年生はダンスパフォーマンス、2年生は小演劇、3年生は演劇に挑戦しました。文化系クラブの展示・発表や生徒会企画なども盛りだくさんでした。それぞれのクラスやクラブで協力し合って準備を進め、当日はひとりひとりが大いに活躍し、みんなで盛り上げ、たくさんの笑顔が見られました。3年生は思い出に残る文化祭に、1・2年生は来年度に繋がる文化祭になりました。

 

 この度、本校が「京都府交通対策協議会交通安全功労等表彰」を受賞しました。

 この表彰は、府域の交通安全対策の推進に積極的に取り組んだ個人・団体に対し、交通事故抑止に対する顕著な功績を讃えるとともに、更なる交通安全意識の高揚を図るために表彰されるものです。

 令和5年8月22日に京都府公館で表彰式が行われ、西脇府知事より表彰を受けました。

 これまで、生徒会を中心に生徒による正門前横断歩道や阪急桂駅付近にて行ってきた交通安全の啓発運動や、自動車運転者に向けた運転マナーの向上への活動、また、近隣小学校での交通安全指導等の継続的な取り組みを評価いただいたものだと考えています。

 桂高校は、引き続き交通安全意識を高め、「事故に合わない、起こさない!」を推進してまいります。

 

8月3日~6日北海道札幌市、真駒内セキスイハイムアイスアリーナで行われました、

全国高等学校総合体育大会に本校弓道部、女子団体が出場しました。


8月2日から現地入りし、開催地での練習を経て、8月4日の予選に出場しました。

予選は、四つ矢5人の的中数、上位32チームが決勝トーナメントに進出します。慣れない環境、全国大会の緊張の中で調子を崩す学校も多い中、桂高校は団体12中で決勝トーナメントに駒を進めることができました。

8月5日がトーナメント1回戦でした。1回戦、対大垣商業高校11中、桂高校10中で残念ながら敗退となってしまいました。全国入賞の目標は残念ながら達成できませんでしたが、練習の成果をよく発揮してくれました。8月6日に決勝戦を観戦し、帰途につきました。

北海道の穏やかな気候と、他の出場校や現地の人々の温かさにふれ、競技以外の面でも非常に思い出深い、すばらしい5日間を過ごさせていただきました。出場メンバーにとっても貴重な経験になりました。お支えいただいた保護者、OB、学校関係者の方々に深く御礼申し上げます。

 

7月20日(木)
オンラインによる校内放送で令和5年度1学期終業式が行われました。

~桂プライドを胸に、地域から信頼され愛される桂高校を目指して!~

柏木校長先生の式辞のなかでは、「桂高校の特色を活かしながら、地域から信頼され愛される学校づくりを目指しましょう。」というメッセージが生徒たちに送られました。生徒たち自身が、充実した楽しい学校生活を送っていることを周りの身近な人たちに伝えることができれば、地域から信頼され愛される学校へとつながるというお話でした。「皆さんこそが、桂プライドを持って桂高校の魅力を発信できるのです。」という言葉が校長先生から生徒たちに贈られました。

また、式辞のなかで全校生徒に向けて、以下の2点を強調されました。
・「笑顔であいさつを!
 毎朝、校門前で生徒たちに「おはよう」の声かけをするなかで、笑顔であいさつを返してくれる生徒、恥ずかしそうにあいさつを返してくれる生徒、会釈してくれる生徒など、いろいろな生徒たちと挨拶を交わしました。人から笑顔であいさつをもらえると気持ちも晴れます。挨拶は人とのコミュニケーションを円滑にする重要な役割を果たします。皆さんはコロナの影響により、人と大声で話したりすることを制限されてきた経験をしているからこそ、かつての学校生活が戻りつつある今、笑顔でのあいさつをきっかけに人との密な繋がりを築いていってほしいと思います。クラスメートと大きな声で笑顔であいさつを交わすことから一日をスタートさせましょう!

・「思いやりを大切に!
 思いやりとは、相手の気持ちになって気遣いができることです。思いやりのある人とは、他人も自分も同じだと考えて、相手への見返りを求めず、気遣いを持って行動できる人です。日頃の何気ない学校生活での自分の行動を思い出してみてください。相手の気持ちになって行動できているかを見直してみてください。思いやりを持つことは信頼できる人間関係を築くうえでとても重要です。思いやりを大切に、心から信頼できる友人をたくさん作ってもらいたいです。

最後は、「明日から夏休みが始まりますが、3年生は進路実現に向けて、1,2年生は部活動や進学講習など、目標に向かって頑張る充実した期間にしてください。全国大会出場者たちは憧れの目標にしていた全国大会での場所で緊張もすると思いますが、最高のパフォーマンスができるようにと期待しています。全国大会での更なる活躍を期待しています。そして2学期始業式は、元気な姿で笑顔のあいさつで始めましょう。」という言葉で締めくくられました。

 その後、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長がそれぞれ、夏休み中に生徒たちに注意してほしいことやチャレンジしてほしいことについての話がありました。3年生は進路実現を中心に、全国大会出場者たちは最高のパフォーマンスが発揮できるように、それぞれの生徒たちが「桂プライド」を忘れずにチャレンジできる夏にしてほしいと思います。

 

専門学科:7/17(月・祝)京都駅地下街のポルタで販売会

桂高校販売実習 Porta

ファイル名:a98d0c05f7e515ea9400b89a052213f59faafd7a.pdf

※PDFを開くには下記「専門学科:7/17(月・祝)京都駅地下街...」をクリックして下さい。

 
 

 こんにちは!桂高校放送部です。
放送部はこの6月3日・4日に京都ノートルダム女子大学で行われた「第62回京都府高等学校放送コンテスト」兼「第70回NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会」に、2年生1名、1年生1名が参加しました。その結果、2年生の町田佳憐さんが予選を勝ち進み、アナウンス部門で準優勝となりました!町田さんは7月に東京で行われる全国大会に京都を代表して出場します。皆さん、応援宜しくお願いします!
 今年はさらに多くの1年生部員が入部し、みんな意欲的に発声や滑舌など基礎から練習しています。技術力を上げることはもちろんですが、それ以上にみんなで和気あいあいと楽しい部活動を目指しています。

 

 3月25~27日に東京都立大学で行われました日本地理学会2023年春季学術大会 高校生ポスターセッションにおきまして、本校KRP『災害と神社の関係』班のポスターが会長賞に選ばれました。
 フィールドワークはもちろん、府立図書館からたくさんの本をお借りしての文献調査、など、充実した探究活動を経ての受賞となりました。

※KRPとは、1学期に行う基礎プログラム、2・3学期に行う探究プログラムの講義・講演等を通じて、5つの力(創造的思考力、論理的思考力、協働的思考力、表現力、時間管理力)の習得を目指す授業です。

詳しくははこちら→KRP

 

411()

 新入生オリエンテーションを体育館で行いました。柏木校長先生の新入生歓迎の挨拶からはじまり、そのあと各担任からの自己紹介がありました。新入生は教務部、進路指導部、生徒指導部、保健部より高校生活にあたり具体的な説明をうけました。最後に性教育講演会を行いました。
 昨日入学式を終えた新入生は、緊張と期待のなか登校して高校生活第一歩をスタートさせました。桂プライドを胸に、学校生活を楽しみ、勉強や部活に励み、挑戦する気持ちを大切にしてほしいと思います。
 昼食後、午後からは生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。
 実演やビデオによる部活動の紹介なども行い、高校生活での楽しく盛り上がる一端を紹介しました。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立桂高等学校