1年生では、本校独自の教科「桂リサーチプロジェクト(KRP)」で課題研究に取り組み、思考力・判断力・表現力を3年間で身に付けるための土台作りをします。またそれぞれの教科の学習を通じて、2年生から人文研究コース、理数研究コースのいずれかを選択するための適性を知るようにします。
2年生から、人文研究コースで、国語、地歴・公民の単位数を多めに設定するとともに、理数研究コースで、数学、理科の単位数を多めに設定するなど、それぞれの進路目標に応じた学習内容になっています。
3年生、人文研究コースでは、国語、英語(英語特講)、歴史科目はもちろん、理科科目についても十分に学習することができます。理数研究コースでは国公立大学二次試験に対応できるよう理数系科目を重点的に学ぶとともに、英語、国語についても十分に学習することができます。
桂リサーチプロジェクトとは・・・1学期に行う基礎プログラム、2・3学期に行う探究プログラムの講義・講演等を通じて、主体的、協働的に物事を考え、その考えを効果的に表現できることを目標とし、5つの力(創造的思考力、論理的思考力、協働的思考力、表現力、時間管理力)を習得する授業です。
大学・企業(平成31年度は龍谷大学、京都産業大学、滋賀大学、株式会社電通関西支社、EDUL Design株式会社 等)との連携による講演・ワークショップも実施します。
1年生では、国語・数学・英語の基礎的・基本的な学力を確実に身に付けます。
2年生から希望により文系と理系の教育課程に分かれます。文系・理系ともに英語を7単位とし、英語を軸とした教育課程となっています。
文系は英語を更に学びたい生徒や実力アップを図りたい生徒のために、2年生で「英語演習」2単位を選択できます(英語は最大9単位)。更に、3年生でも2単位の「英語特講」の選択が可能(英語は最大7単位)で、3年間で最大22単位の英語が受講できます。私立大学文系学部受験に十分対応しながらも、数学・理科をバランスよく配置し、多様な進路希望に対応した教育課程となっています。
理系は2年生では計13単位、3年生では計11単位の理数系科目を配置し、私立大学理系学部受験に十分対応しながらも、国語、地歴・公民、英語をバランスよく配置し、多様な進路希望に対応した教育課程となっています。