Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

 令和3年6月18日(金)、書道部が昼休みに中庭でパフォーマンスを行いました。

現在部員は、2年生4人、1年生1人と非常に少ないのですが、作品の制作、書道パフォーマンスの実施と忙しく毎日活動しています。

今回は、あいみょんさんの『桜が降る夜は』という曲を使って、梅雨のうっとうしい天気を吹き飛ばしました。

言葉はもちろん、『百花繚乱』(ひゃっかりょうらん)です。

DSCN3333完成!.jpg

 
 
 
 

IMG_0091 (1)s.jpg

令和元年11月23・24日に京都市左京区岡崎にある「みやこめっせ」において、第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会(近総文)及び第36回京都府高等学校総合文化祭(京総文)の展示部門が開催されました。

本校書道部は、京総文に作品を出品し、近総文にはスタッフとして参加しました。例年は京都の作品だけでしたが、本年は近畿一円の高校生の作品を鑑賞することができ大いに感銘を受けました。

来年度は、近畿大会、全国大会への出品を目指して頑張ろうと思います。

 
 

IMG_4918s.jpg

令和元年11月26日(火)、書道部が中庭コンサートとして、書道パフォーマンスを行いました。

(書道部部長 矢野玲奈より)

 令和元年度11月の中庭コンサートは、書道部が担当させていただくことになりました。いつも書道パフォーマンスをするときは「テーマ」に悩みます。季節に関連することや、季節の花、そのときにはやっていること、はやっている音楽などをテーマにするのですが、今回は、後輩のみんなにも相談し、今はやっている「Official髭男dism」の「イエスタデイ」という曲にしようということになりました。これからも、さらに練習を積み重ねていきますので、ご期待ください。

 
 
 
 

DSC_0127s.jpg 令和元年7月19日(金)の午後、城陽市国際交流協会の紹介で、城陽市の姉妹都市であるアメリカ・バンクーバー市のクラークカレッジ大学で日本語コースを履修している学生と、本校ESS部と書道部の部員が国際交流を行いました。

 玄関で学生さんたち旅行団の到着をお出迎えし、図書室にご案内。歓迎の挨拶のあと、各自が自己紹介し、カードゲーム(トランプで「ババ抜き(Old Maid))」、小倉百人一首かるたで「坊主めくり(Turn Over)」で遊んだ後、クラークカレッジの学生さんたちには硯に墨を擦ってもらうところから始め、扇子に書を描いてもらいました。お互いが、日本語と英語をない交ぜにしながらコミュニケーションを楽しむ時間となり、よい国際交流が出来ました。

 
 
 
 
 
 

平成30年11月20日(火)のお昼休みに書道部が書道パフォーマンスを行いました。

(書道部部長 奥井彩絵 筆)

今回で、中庭コンサートの出演は二回目となりましたが、いつも、テーマ・構成を考えるのに大変苦労をしています。季節のこと、開催場所、誰に見にきていただくのかなどを考えなければならないので本当に大変です。今回も顧問の先生と相談したり、後輩に相談したりして決めました。

まずテーマは「奇跡」とし、サンボマスターさんの「輝きだして走ってく」に決めました。たくさんの生徒の皆さんが見に来てくれたので嬉しかったです。ありがとうございました。

また機会があれば、いろんな行事に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。

 

*「僕」という文字について

  この書き方は、書道の授業などの時に使われる書き方です。

 
 
 
 

 平成30年10月14日(日)、一般社団法人 城陽青年会議所主催のもと京都府立木津川運動公園にて行われた「JOYOフェスティバル 2018」(城陽 花火大会と共催)で、本校書道部が書道パフォーマンスを披露しました。主催者側からは会場に設置する看板の制作の依頼も受けており、当日書いた作品とともに会場に設置して、来場者に見ていただくと言うことでオープニングでの出場でした。また、今回の作品は、花火大会にもふさわしいテーマということで大書は「百花繚乱」にしました。参加した部員たちは、たくさんの人の前で書いたので緊張して少し曲がってしまったなどとの感想もありましたが、舞台上でタレントの司会者の方からインタビューを受けている時は、晴れ晴れしい感じでした。また、機会があればいろんな行事に参加したいと思いますので、よろしくお願いします。

 
 

 平成30年6月15日(金)、書道部が中庭コンサートとして、書道パフォーマンスを行いました。

(書道部部長 奥井彩絵より)

 6月の中庭コンサートは、書道部が出演させていただくことになりました。顧問の先生と色々相談し、今回は季節にちなんだ「花」をテーマにしてみてはどうかというアドバイスを受けました。そして、後輩のみんなとも話し合った結果「薔薇」に決まりました。

 構成や曲は、みんなに楽しんでもらえるものにしようということで、薔薇がテーマの「SEXY ZONE」の曲で、また、薔薇の花の絵も書こうということになりました。

 たくさんの方々に見ていただいてうれしかったです。ありがとうございました。

書道作品.jpg