2024-12

令和6年度学校の様子

力を発揮した2学期が無事終了!

 12月24日(火)全校児童そろって2学期の終業式を行いました。 2学期は、暑い8月から寒い12月までの長い期間に、とてもたくさんの行事や取組があり、その中で子どもたちは力をつけ、挑戦して成果を上げてきました。 ...
令和6年度学校の様子

リーフレットやパンフレットを交流しよう!

 4年生国語「工芸品のみりょくを伝えよう」、6年生国語「おすすめパンフレットを作ろう」の単元でリーフレットやパンフレットをそれぞれの学年が作ったので、交流して感想を伝え合いました。  4年生は、黒谷和紙や...
地域の魅力

認知症サポーター養成講座

 12月19日(木)宮津市地域包括支援センターの方などに来ていただき、3・4年生が認知症サポーター養成講座を受けました。 初めに認知症とはどんなものなのかを分かるようなスライドで説明していただきました。認知症は、高齢の方がなる病気だと思わ...
給食室より

12月23日(月)の給食

【クリスマスメニュー】ケチャップライス、チューリップの唐揚げ、添え野菜、白菜のスープ、牛乳 今日は、クリスマスメニューでした。ヨーロッパではクリスマスに七面鳥の丸焼きを食べる風習があるそうです。ニワトリの倍ほど...
令和6年度学校の様子

書き初め練成会

 12月20日(金)3年生から6年生が書き初めのための練成会を行いました。例年体育館で実施していましたが、寒い日になったこともあり、2つの教室に分かれて行いました。   最初にそれぞれの学年の字のポイント...
地域の魅力

わらでしめ縄づくり

 12月18日(水)5年生が地域の方にお世話になってしめ縄づくりをしました。しめ縄を作るわらは、5年生が稲刈りしたわらを使って作りました。  まずはわらをねじってしめていくのですが、両方のわら...
令和6年度学校の様子

百人一首大会

 12月18日(水)近くの公民館で全校国語として、百人一首大会を行いました。  国語の授業で短歌を学習します。しかも、百人一首はかるたとは違い、下の句の...
地域の魅力

こんにゃくを作ろう!

 4年生が春から育ててきたこんにゃく芋を加工してこんにゃく作りをしました。 まずは、こんにゃくを作るのに大切な灰汁(あく)を作ることからしました。桜やクヌギを燃やした灰をふるいにかけ、鍋で煮出しました。 ...
地域の魅力

宮津市教育ギャラリー

 12月17日(火)からミップル3階で教育ギャラリーが開催されています。期間が大変短いのですが、22日(日)までです。(午前10時~午後8時) 宮津市の幼稚園や小学校、中学校の取組についての展示がされていますので、ミップルにお立ち寄りの方...
給食室より

12月20日(金)の給食

【冬至メニュー】ごはん、冬至バーグのみぞれがけ、白菜のゆかり和え、えのきのすまし汁、牛乳 今日は、12月21日(土)の冬至にちなんで、「冬至バーグ」がメニューに登場です。昔の人は冬至の日は、「一年でもっとも太陽...
タイトルとURLをコピーしました