今日の給食

2月13日(木)の給食

うめぼしごはん、レモンふうみからあげ、しゅんのみそしる、牛乳 精華町内の小学校6年生が給食の献立を考える学習をしました。その中から選ばれた献立が実際に給食として登場します。今日は山田荘小学校の6年生が考えた献立で、テーマは「...
かしのき

かしのき学級「卒業生を送る会」

 2月13日(木)、相楽地方特別支援教育研究協議会の「卒業生を送る会 in 精華町」がオンラインで行われました。研究協議会長の開会挨拶、精華町教育長のお祝いの言葉をいただいた後、卒業生一人一人から、これからの頑張りについての発表がありまし...
今日の給食

2月12日(水)の給食

バターパン、フレンチサラダ、トマトにこみ、牛乳 トマトは南アメリカのペルーという国にで生まれました。はじめは見て楽しむだけで、食べられていなかったそうです。今では、夏においしい野菜のひとつとして親しまれています。一年中楽しめ...
5年生

「みどりの小道」環境日記コンテスト受賞児童が精華町長を表敬訪問

 2月7日(金)、第26回「みどりの小道」環境日記コンテストで、銅賞を受賞した5年の澤田花音さんと団体賞の代表として6年の北村心晴さんと西置晴海さんが杉浦正省精華町長を表敬訪問しました。授賞式では、町長からお褒めの言葉や励ましの言葉などを...
今日の給食

2月10日(月)の給食

ごはん、あげさわらのみそだれ、はくさいのあさづけ、わかめのすましじる、牛乳 白菜は10月から2月が旬の野菜で、寒さが増すと甘みがより強くなります。白菜はビタミンCが多く、かぜ予防や肌の調子を整える働きがあります。今日はにんじ...
4年生

4年生「サントリー水育出前授業」

 2月7日(金)、サントリーの方にお越しいただき、4年生に「水育出前授業」を実施していただきました。総合的な学習の時間のテーマである環境学習の一環として、「未来に水を引きつぐ」ことの大切さや必要性を気づかせ、これからも水について考え、行動...
今日の給食

2月7日(金)の給食

ごはん、とうふハンバーグゆずぽんずだれ、ぐだくさんみそしる、牛乳 豆腐ハンバーグは、大量のとり肉と豚肉のひき肉に豆腐を合わせた大量のタネを調理員さんがこねて作っています。こねたお肉を鉄板に平らに伸ばし入れて、オーブンで焼き、...
今日の給食

2月6日(木)の給食

ごはん、だいずのカリポリあげ、とりじゃが、牛乳 今日はカルシウムたっぷりな「ほねぶと献立」です。大豆のカリポリ揚げは、片栗粉をまぶして揚げた大豆と、素揚げしたじゃこを、しょうゆや砂糖を合わせた甘辛いタレで和えて作ります。大豆...
今日の給食

2月5日(水)の給食

こくさんこむぎパン、イタリアンサラダ、マカロニのクリームに、牛乳 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボン...
1年生

2月「全校朝の会」

 2月4日(水)、全校朝の会を行いました。まず初めに、2年生が考えた1月の学校生活目標の振り返りと2月の学校生活目標についての話をしました。2月の目標は、1年生が考えた「みんなでえがお みんなでなかよし!」です。今後もより良い学校になるよ...
タイトルとURLをコピーしました