令和5年度・学校の様子

令和5年度・学校の様子

1年生の授業(図工・算数・生活)の様子

 6月20日(火)、今日は1年生の授業(図工・算数・生活)の様子を紹介します。図工では、「やぶいた かたちから うまれたよ」という題材で、破いたりちぎったりした紙の形や色などから表したいことを見つけ、紙を貼ったり書き加えたりして表し方を工...
令和5年度・学校の様子

6年生の授業(体育・社会・算数)の様子

 6月19日(月)、今日は6年生の授業(体育・社会・算数)の様子を紹介します。体育では、マット運動に取り組んでいます。6年生では、伸膝後転や側方倒立回転などの技にチャレンジします。今日はグループに分かれて練習しました。社会では、歴史の学習...
令和5年度・学校の様子

5年生の授業(家庭・体育・社会・理科)の様子

 6月16日(金)、今日は5年生の授業(家庭・体育・社会・理科)の様子を紹介します。家庭では、小物(マスクケース)づくりをしています。今日は、ボタンを付けました。体育では、マット運動に取り組んでいます。これまでに学習した技に加えて、補助倒...
令和5年度・学校の様子

4年生の授業(国語・算数・音楽)の様子

 6月15日(木)、今日は4年生の授業(国語・算数・音楽)の様子を紹介します。国語では、都道府県名を使った文を作るという学習をしたり、「一つの花」という物語文について学習したりしました。都道府県の特徴を調べるために1人1台端末を活用しまし...
令和5年度・学校の様子

3年生の授業(国語・算数・道徳・図工)の様子

 6月14日(水)、今日は3年生の授業(国語・算数・道徳・図工)の様子を紹介します。国語では、「仕事のくふう、見つけたよ」という単元に入っています。身の回りにある仕事の中から、調べたい仕事について、本や1人1台端末を活用したり、インタビュ...
令和5年度・学校の様子

5年生「田植え体験学習」

 6月13日(火)、今日は5年生が田植え体験学習を行いました。最初は、田んぼの泥に足を取られそうになりながらも、最後まで一生懸命に苗を植えました。普段の学校での授業では得られない貴重な体験学習となりました。また、最後には、子どもたちのたく...
令和5年度・学校の様子

ブラスコンサート2023吹奏楽祭京都

 6月12日(月)、今日は、昨日京都コンサートホールで実施されたブラスコンサート2023吹奏楽祭京都について紹介します。このコンサートは京都府吹奏楽連盟と京都市の主催で実施され、府内の小学校、中学校、高等学校、大学、一般の24団体が出演し...
令和5年度・学校の様子

2年生の授業(国語・算数・図工・生活)の様子

 6月9日(金)、今日は2年生の授業(国語・算数・図工・生活)の様子を紹介します。国語では、「スイミー」という物語文を学習しています。この物語が教科書に掲載されたのは40年以上も前のことですが、今の子どもたちも授業を通して、その魅力に触れ...
令和5年度・学校の様子

民生児童委員さんの学校訪問

 6月8日(木)、今日は東光小学校区の民生児童委員さんの学校訪問がありました。この3年間はコロナ禍で実施できませんでしたが、4年ぶりに学校にお越しいただきました。まず初めに、今年度の学校の様子や教育活動について説明させていただいた後、全て...
令和5年度・学校の様子

全校朝の会、第2回避難訓練(大雨警報発表時等の下校)、正門前花壇の整備

 6月7日(水)、今日は全校朝の会を児童委員の司会進行で体育館で実施しました。内容は、全校の全てのクラスからそれぞれのクラスの人権目標の発表、教育実習生の紹介、6月の学校生活目標についてでした。各クラスでは、既にそれぞれの人権目標を意識し...
タイトルとURLをコピーしました