令和4年度・学校の様子

令和4年度・学校の様子

1年生の授業(体育・図工・算数・国語)の様子

 2月20日(月)、今日は1年生の授業(体育・図工・算数・国語)の様子を紹介します。体育では、ボール蹴り運動に取り組んでいます。今日は、準備体操をして、個人練習の後、ゲームを楽しみました。図工では、「にょきにょき とびだせ」という単元に入...
令和4年度・学校の様子

6年生の授業(家庭・国語・図工)の様子

 2月17日(金)、今日は6年生の授業(家庭・国語・図工)の様子を紹介します。家庭では、調理実習でみそ汁を作り、片付けまでしっかりと取り組みました。コロナ禍でしばらく調理実習を控えていましたが、人数を半分に絞り、感染防止対策を講じながら実...
令和4年度・学校の様子

5年生の授業(外国語・社会・算数)の様子

 2月16日(木)、今日は5年生の授業(外国語・社会・算数)の様子を紹介します。外国語では、今日は1日の生活での行動や得意なことについて、説明し合ったり質問し合ったりしました。その中で、頻度を表す語句(always,usually, so...
令和4年度・学校の様子

相楽地方特別支援教育研究協議会「卒業生を送る会 in 精華町」

 2月15日(水)、今日は相楽地方特別支援教育研究協議会の「卒業生を送る会 in 精華町」が行われました。この送る会は、相楽地方の小・中学校の特別支援学級、特別支援学校の卒業生を相楽地方の仲間が一堂に会して行われていましたが、しばらく新型...
令和4年度・学校の様子

後期第4回クラブ活動(3年生クラブ見学)

 2月14日(火)、今日は後期の第4回クラブ活動を実施しました。年度末に近づいた今回は、いよいよ来年度からクラブ活動の時間がスタートする今の3年生に、学校にはどのようなクラブ活動があって、どのような活動をしているのか、実際に見て知ってもら...
令和4年度・学校の様子

第49回関西アンサンブルコンテスト、第11回ありがとうコンサート

 2月13日(月)、今日は先週末2月11日(土・祝)に奈良県橿原文化会館で開催された第49回関西アンサンブルコンテスト小学生の部について紹介します。このコンテストは近畿の各府県から選ばれた代表校によるコンテストで、本校ウインドアンサンブル...
令和4年度・学校の様子

4年生の授業(外国語活動・算数・国語)の様子

 2月10日(金)、今日は4年生の授業(外国語活動・算数・国語)の様子を紹介します。外国語活動では、「お気に入りの場所」というユニットを学習しています。ここでは、いろいろな教室の言い方を学んだり、お気に入りの場所を尋ねたり答えたりしていま...
令和4年度・学校の様子

3年生の授業(理科・国語・算数)の様子

 2月9日(木)、今日は3年生の授業(理科・国語・算数)の様子を紹介します。理科では、「音のせいしつ」という単元に入っています。今日は糸電話を使って音の伝わり方について学習したり、紙笛を吹いたときの紙の様子について調べました。どんなときに...
令和4年度・学校の様子

2年生の授業(図工・道徳・算数)の様子

 2月8日(水)、今日は2年生の授業(図工・道徳・算数)の様子を紹介します。図工では、「ざいりょうから ひらめき」という題材で、いろいろな材料の形や色、触った感じなどを捉えて生かし、並べたり重ねたりしながら、表したいことを思いつき、表し方...
令和4年度・学校の様子

給食週間の取組

 2月7日(火)、今日は給食週間の取組について紹介します。本校では、今週2月6日(月)~2月10日(金)を給食週間とし、給食委員会が中心となって、普段お世話になっている調理員さんへの感謝の気持ちを込めて、カレンダーとメッセージを全校児童で...
タイトルとURLをコピーしました