投稿担当者

今日の給食

12/8(金)の給食

ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、ほうれん草と白菜のおひたし、沢煮椀 さばの旬は、寒い冬です。身がふっくらしてやわらかく、脂がのっていて味がよいです。お浸しのほうれん草と白菜も冬が旬の野菜です。
今日の給食

12/7(木)の給食

麦ごはん、牛乳、きらきらおまめのカレー、フルーツポンチ 大豆は、今から300年ほど前にオランダの植物学者がヨーロッパに伝えました。肉に負けないぐらい「たんぱく質」をたくさんふくんでいるので、ドイツでは「畑の肉」と名付けられま...
今日の給食

12/6(水)セレクト給食

バーガーパン、フライドチキンor白身魚フライ、添えキャベツ、ノンエッグタルタルソース、いろいろ野菜のスープ、牛乳
令和5年度・学校の様子

第2回「地域児童会」、個人懇談会(希望制)スタート

 12月15日(金)、今日は今年度第2回の地域児童会を子どもたちの司会・進行で行いました。全校児童が地域ごとに分かれて集合し、普段の登下校の様子を班ごとに振り返りをしました。よかったところや改善しなければならないこと、登下校や登校班で気に...
令和5年度・学校の様子

第3回みんなの時間班活動「エンジョイ! 東光パラダイス」

 12月14日(木)、今日は第3回みんなの時間班活動で、「エンジョイ! 東光パラダイス」を全校で行いました。6年生がみんなを楽しませようとたくさんの遊びコーナーを作り、お店を開きました。そして、1年生から6年生までの縦割りの班ごとに前半と...
令和5年度・学校の様子

図書ボランティア「そよかぜ」さんによる図書室の飾りつけ、冬休みの図書の貸し出しスタート

 12月13日(水)、今日はまず、図書ボランティア「そよかぜ」さんによる図書室の飾りつけについて紹介します。「そよかぜ」さんには、普段から各学年ごとに絵本の読み聞かせを行っていただくとともに、定期的に図書室の飾りつけをしていただいています...
令和5年度・学校の様子

1年生「昔遊び体験」

 12月12日(火)、今日はたくさんの地域の方にお越しいただき、1年生に「昔遊び体験」を体育館で実施していただきました。体育館には、めんこ、こま回し、下駄かくし・紙風船、輪投げ、だるま落とし、お手玉、折り紙の遊びコーナーを作っていただきま...
令和5年度・学校の様子

第2回「学校安全連絡会議」

 12月11日(月)、今日は今年度第2回の学校安全連絡会議を実施しました。この会議は、自治会、青少年健全育成協議会、民生児童委員協議会、老人会、スクールヘルパー、防犯推進委員協議会、子ども会、PTA、地域コーディネーターの方々にご参加いた...
令和5年度・学校の様子

3年生の授業(国語・算数・理科・体育・外国語活動)の様子

 12月8日(金)、今日は3年生の授業(国語・算数・理科・体育・外国語活動)の様子を紹介します。国語では、「たから島のぼうけん」という単元に入りました。この単元では、組み立てや場面の様子を考えながら一人一人が物語を書いていきます。算数では...
令和5年度・学校の様子

2年生の授業(算数・音楽・体育・国語)の様子

 12月7日(木)、今日は2年生の授業(算数・音楽・体育・国語)の様子を紹介します。算数では、これまでに学習した内容の復習をしたり、練習問題をしたりしました。音楽では、「ゆうやけこやけ」という曲を鍵盤ハーモニカで練習をして、テストをしまし...
タイトルとURLをコピーしました