


ブロックあいさつの日
毎月20日(学校がお休みの日はその前後)は「ブロックあいさつの日」です。各地域、学校の校門前等であいさつをお世話になりました。ありがとうございました。昨年度、学校で「相手に届く声であいさつ」、「相手の目を見てあいさつ」、「会釈をしてあい...

資源回収でした⭐︎
5月19日に今年度第1回の資源回収が行われました。各家庭から、また地域からたくさんの資源を持ってきていただきました。朝早くからの実施、ありがとうございました。子どもたちも頑張って手伝ってくれました。ありがとうございました。秋には第2回を...

5月児童集会
先日、5月の児童集会がありました。今回は4年生の発表でした。4年生が今、頑張っている「掃除」について発表しました。床を拭いて真っ黒になった「がんばり雑巾」。この雑巾を目指して、日々真剣に取り組んでいることを教えてくれました。感想交流では、...

メダカをじっくりと観察すると…
理科の学習では、「メダカのたんじょう」の学習をしています。今日は、メダカを小さな水槽に入れて、観察をしました。観察をする前に、メダカを絵で描いてみました。「あれ、こんなんだったっけ?」「目は大きかったような…」「魚だからヒレがあるはず」...

ゆでて食べよう!
前回の調理実習では、コンロを上手に使えるようになりました。今回は、ホウレンソウとジャガイモを茹でて調理しました。それぞれ、なべに入れるタイミングや、茹で時間が違います。グループの中で分担して、手際よく、楽しく実習を進めることができました...

絵のぐを使いました‼︎
3年生図画工作科の「絵の具➕水➕筆=いいかんじ」の学習では、水の量や筆の持ち方などを工夫して、自分が良い感じだと思う絵を描き上げました。各々の工夫が感じられる作品が多く見られました。

体力テスト3日目
体力テスト最終日の今日は、2年生と4年生のペアです。4年生はリーダーとなるのは初めての体力テスト。「並ぼう」や「しっかり話聞こう」など声をかけている4年生がたくさんいました。これで、全校の体力テストは終わりました。後日、見学した人やお休み...

奈良時代にタイムスリップ!?
今日は社会科の歴史の学習で、奈良時代について学びました。
奈良時代の高官が来ていたとされる服装を実際に体験してみました。
「普段より、大きく見えます!」という気づきをする子もおり、
当時の高官の思いや文化に触れることがで...

体力テスト2日目
今日も体力テストが実施されました。2日目の今日は、3年生と5年生のペアです。3年生が応援したり、5年生がストレッチを一緒にしていたりと、楽しくそして真剣に取り組む姿が見られました。最終日の明日は、2年生と4年生です。