2025-03

給食の部屋

6年生の考えたスペシャルになれる給食🍽️

3月10日の給食では、6年い組の考えた「よくかむとスペシャルになれるどん」が、12日の給食では6年ろ組の考えた「さつまいもとれんこんのあまからいため」が登場しました。 6年生は、給食週間の食育で噛むことを意識すると、目標に近...
4年生の部屋

4年生「総合の学習で勉強した環境問題について」

※ 総合で学習したことを子ども達がまとめました。 世界では、5大環境問題というのがあります。その一つが海洋汚染です。海洋汚染とは、海域や、海水が、人間の活動によって排出された物質で汚染される事です。ちなみに日本は世界196ヵ国の中で...
4年生の部屋

4年生「環境問題」 

※ 学習したことを子ども達がまとめました。  僕たちは、環境問題について調べました。 今、環境問題は深刻な状態になっています。 地球温暖化や気候変動、海洋汚染、環境汚染など色々な環境問題があります。  そこ...
4年生の部屋

4年生「環境問題を食い止めよう!」

※ 子ども達が調べたことをまとめました。 環境問題の中でも最も危険と言われる地球温暖化。地球温暖化を食い止められる時間はまだ残っていますが少ないです。 地球温暖化の原因は二酸化炭素がとても多くなっていることが原因です。...
4年生の部屋

4,5,6年生 卒業式練習スタート!

 1週間後に控えた卒業式に向けて、卒業生と在校生との合同練習が始まりました。緊張感のある雰囲気の中で、練習に臨むことができています。「良い式にしたい」という気持ちが一つになり、各学年での練習の成果を発揮する姿が大変頼もしいです。 ...
5年生の部屋

5年生 学期末の学習の様子

 今年度も残りわずかとなりました。卒業式の練習だけでなく、学習のまとめも頑張っています。生活面でも締めくくりを大事にし、次の学年へステップアップしていきます。  算数科では、プログラミング学習をしました。scratchを使い、正多角...
6年生の部屋

6年生✖️京セラグループ

京セラから講師の先生を4人お招きして、SDGsやプログラミングに関わるお話を聞いたり体験をしたりしました。 私たちの身の回りには、多くの電気が使われています。 日本では、発電の約80パーセントを火力発電に頼っています。 ...
1年生の部屋

中筋っ子の頑張る姿

 秋から冬にかけて作品展やコンクールに出展した作品が、佳作や特選を受賞しています。校長室で表彰式を行いました。1年生、2年生、5年生の受賞者の皆さん、おめでとうございます!
4年生の部屋

4年生5年生 卒業式の練習開始

 3月19日の卒業式に向けて、在校生の卒業式練習が始まりました。初日は、式に臨む心構えや、座り方や礼などの所作、国歌や校歌の歌い方などを学びました。ピンと張りつめた緊張感のある雰囲気で練習をスタートすることができました。在校生の代表として...
6年生の部屋

6年生〜学校をピカピカにし隊〜

 6年生は、卒業に向けて学校の大掃除をしました。先生方に掃除してほしい所のアンケートを取ったり、自分達で担当を考えたりして活動しました。これまでの感謝の気持ちや、下級生のためにという思いを大切に頑張りました。 ...
タイトルとURLをコピーしました