
2024-11


2年生 唱えてます「九九」
ある休み時間の風景です。
2年生は今、算数で「九九」の学習をしています。九九はたくさん唱えることで覚えることができ、計算もスラスラできるようになります。そこで、担任の先生の九九テストを受ける前に、他の先生に聞いてもらっていま...

6年生のキラリ⭐︎発見
先日の掃除から6年生は、自分の担当場所ではないところを掃除しています。どういうことかというと・・・
これまで1年生の掃除を手伝ってきた6年生。1年生が自分たちでできるようになったので掃除のお手伝いは一旦終了となりました。が、そこで終...

11月18日の献立
⭐︎ぎゅうにゅう・ぎょうざどん・はるさめスープ・ヨーグルト⭐︎
今日は、豚肉、キャベツ、ニラを使ったシンプルなぎょうざのタネに見立てた具材をのせて食べるぎょうざどんでした。
ぎょうざのタネに見立てているので、児童の苦手な野菜の...

芸術の秋“自分らしさ満開 中筋ハーモニー”
11月15日に「やまびこ音楽集会」を開催しました。「自分らしさ満開 中筋ハーモニー」というスローガン通り、どの学年も練習の成果を発揮し、楽しい音楽、美しい音楽を響かせていました。
5・6年生は、先日の音楽交流会で発表した合唱「い...

5年生 ご飯とお味噌汁作り
家庭科の学習では、和食についてや、食べ物に含まれる栄養素について学習をしています。学習したことを生かして、ご飯とお味噌汁を作りました。
お米の量をはかって洗い、水の量も正確にはかり、吸水させます。だしの材料となる煮干しの...

いよいよ2学期もまとめの時期です。
2学期も残すところ、あと1ヶ月ほどになりました。
学習も大詰めになってきました。
四年生の算数の学習では、2学期の復習を行いました。
「面積」、「概数」、「割合」など2学期に行った学習から、自分の苦手を克服するた...

児童集会
今日の児童集会は、「話している人を見ること」「反応を返すこと」などを目標に人の話を「聴く」ことを大切にしました。「掃除見学のふりかえり」や「じゃがいもメニューコンテスト」の受賞者発表、「ダンスクラブの発表」などがありました。子どもたちは多...

もうすぐ「やまびこ音楽集会」です♩
今週の15日(金)は、中筋小学校で「やまびこ音楽集会」があります。どの学年も、本番に向けて練習に励んでいます。先日は全校で入場や退場、全校合唱のリハーサルをしました。本番の子どもたちの頑張りにご期待ください。
5年生は、掲示用の...

4年生 中筋小学校の面積は?
4年生の算数「面積」の学習も終わりが近づいてきました。今日は、今までの学習でつけた力を使い「中筋小学校の面積」を求めました。1人でコツコツするか、ペアやグループで相談しながらするかを自分で選び、活動しました。