4年生の部屋 4年生 綾部井堰へ 4年生は社会科の学習で、綾部井堰へ行ってきました。由良川の水をうまく使うために考えられた仕組みを、模型を使ってわかりやすく教えてもらいました。綾部井堰から水を取り入れるようになったのは800年前くらいだということ、その頃から水路を作り、み... 2024.11.07 4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 4年生 「1㎡を体感しよう」 4年生は算数の「面積」の学習で、1㎡という新しい単位を知りました。今回は、その「1㎡」を作ってみよう!!という学習でした。グループで協力して新聞紙をつなぎ合わせ、作る子どもたち。「1㎡ということは、一辺が1mやな。」と、友達と確認しながら... 2024.11.05 4年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
4年生の部屋 4年生 いろいろな意味をもつ言葉 「かく」と言われたらどんな「かく」をイメージしますか?ここから始まった4年生の国語の学習。「字を書く」「あせをかく」他にも「恥をかく」などあります。「かく」だけでなく「とる」や「でる」など、いろいろな意味を持つ言葉はたくさんあります。穴埋... 2024.11.01 4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 4年生 「面積」 4年生は算数で「面積」の学習をしています。スタートは花壇の広さ比べから。イラストなので切って重ねて比べることもできるけれど、他にも比べ方はあるかな?と考えました。線を引いたりまわりのタイルの数を数えたりして、様々な方法を考え比べていました... 2024.10.24 4年生の部屋中筋っ子の部屋
1年生の部屋 もくもく掃除を見学だ⭐︎ 秋も深まってきました。涼しい日が増え、様々な活動に集中しやすい季節となっています。集中して取り組みたい一つが「掃除」です。 本校では、「もくもく掃除」として静かに黙々と掃除に取り組んでいます。静かに掃除に向かうことで、掃くことや拭... 2024.10.24 1年生の部屋4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 忘れられない気持ち 4年生では図工の時間に、運動会の絵に取り組んでいます。 中学年で踊るエイサーのベストショットを構図に気をつけながら丁寧に下書きをしています。 「目線はどうしたらいいかな?」 「バチを持つ手が難しい・・・」 ... 2024.10.04 4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 運動会までラストスパート! 中筋小学校の運動会がいよいよ今週末に迫ってきました。 ダンス練習、全校練習、リレー練習、応援練習など運動会一色の毎日です。 中学年は今年の表現運動でエイサーにチャレンジします。 エイサーは沖縄の民族舞踊で、沖縄の... 2024.10.01 4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 4年生 道徳 「心の体温計」 道徳の学習では、「度がすぎる」ということについて考えました。 「これまでの生活で、度がすぎる。と言われたことはあるかな?」と聞くと、ゲームをしすぎた、部屋を散らかしすぎた、ひどいことを言いすぎた、など自分の生活を振り返っていました。... 2024.09.24 4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 2学期が始まって1ヶ月・・・ 毎日暑い日が続いていますが、4年生は暑さにも負けず、 とても元気に学校生活を送っています。 社会科の学習では、自然災害について学習しています。 学習の最後には、自然災害に備えて、今の自分にできることを タブ... 2024.09.20 4年生の部屋中筋っ子の部屋
4年生の部屋 言葉でリズムアンサンブル 四年生の音楽の学習で「リズムアンサンブル」に挑戦しました。 リズムアンサンブルとは、好きな言葉をリズムに乗って唱えたり、手拍子をしたりするものです。 全体で練習をした後、班ごとに分かれてオリジナルの言葉とリズムでリズムアンサン... 2024.07.05 4年生の部屋中筋っ子の部屋