6年生の部屋

1年生の部屋

大谷選手からのプレゼント

ついに大谷翔平さんからのプレゼントであるグローブが中筋小学校にも届きました! 校長先生から全校児童に紹介されました。 明日から学級で紹介し、子どもたちが実際に触り、手にはめることができます。 大谷選手の思いが子供...
1年生の部屋

大縄跳びあそび(なかよし班)

今日は、なかよし班ごとに大縄跳び遊びをしました。 6年生を中心に大縄跳びのコツを教えてもらいながら、遊びました。 初めは苦手そうにしていた子も、「はいっ!はいっ!」の掛け声に合わせて思い切って、ジャンプ!だんだんと上手になって...
4年生の部屋

タイピングNAKA杯

2学期末、3学期初めにタイピングNAKA杯を実施しました。 これは児童のタイピング能力向上を狙いとした取組で、制限時間内に国語の教科書の内容を何文字正確に打てるかを競うものです。 今年度は何文字打てたかではなく、前回よりも何文...
6年生の部屋

6年 ジュニア救急救命

先日6年生が、ジュニア救急救命の講習を受けました。実際に模型を使って心臓マッサージを行いました。「強くはやく絶え間なく」マッサージし続けることの大変さを実感したようです。思いのほか、強く押さないといけないことにびっくりしている様子でした。...
6年生の部屋

みんなで楽しく過ごすために

 国語科の学習で、目的や条件に合わせて計画的に話し合う学習を行っています。この学習のゴールは、『1年生との仲をさらに深める遊びを考える』ことです。1年生が知っている、安全にできるなどの条件に沿って、仲を深めるための遊びを話し合いで決めてい...
6年生の部屋

自分たちで作る 運動会

2学期のスタートともに、運動会の取組がスタートしました。高学年を中心として、白・赤の2チームでスローガンを目指して活動します。応援合戦を考える人、スローガンを作る人、ポンポンなど小物を作る人など一人一人が役割を持ち、休み時間を使いながら準...
6年生の部屋

すずしい着方

 グンゼから講師の先生をお招きし、涼しい着方の特徴について学びました。これは家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の内容の1つです。  今回の話では、特に“肌着”の役割について知りました。肌着と洋服に水をかける実験を通して、水の...
6年生の部屋

グループ交流を大切に

 6年生ではペアやグループで意見を交流したり、新しい意見を考えたりすることを大事にしています。話し合いの視点に沿って考えたり意見を交流したりすること、時間いっぱい交流すること、全員が自分の意見を言葉に出して交流することなど、ポイントを意識...
1年生の部屋

1年・6年体力テスト

 今日から体力テストが始まりました。今日は1年生と6年生のペアです。  ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの合計5つの種目を1年生と6年生のペアで回りました。  1年生は体育の授業で練習してきた成...
1年生の部屋

一緒に遊ぼう

6年生の卒業プロジェクトで1年生と一緒に遊びました。 こおり鬼ときず鬼をしました。 もうすぐ卒業する6年生と最後に楽しい時間を過ごすことができました。
タイトルとURLをコピーしました