みてみて!幼稚園日記

歯についてのお話を聞きました

八田中学校の先生や養護の先生に幼稚園にきていただき、なぜ歯磨きをするのかなど歯についてのお話を聞きました。 人形のはっぴーちゃんが、お菓子をどんどん食べて歯にいっぱいカスがついていきます。 それを見て、子どもた...
みてみて!幼稚園日記

英語デイ

地域の方にお世話になり、英語で楽しく遊ぶ英語デイがありました。それぞれの学年にあった楽しい英語の時間になっています。3歳は、英語の絵本を一緒に楽しく見たり・・・ 英語を聞きながら絵カードを探したり・・・遊びながら英語と触れ合...
みてみて!幼稚園日記

田植えをしたよ(西八田小学校との交流)

地域の方の田んぼをお借りして、西八田小学校の5年生とペアになり、田植えの体験をしました。 田んぼに裸足で足を入れて、「きゃー」と声が出ていました。足の指の間を泥がにゅるにゅると入ってくる感覚を、一歩一歩足を動かすたびに感じて...
園だより

令和6年度園だより6月

令和6年度園だより6月ダウンロード
みてみて!幼稚園日記

芋づるさしをしました

地域の畑の先生の畑をお借りして、芋づるを植えました。全部植えないで先の方は出して植えることを教えてもらいました。 一本の芋づるから沢山のさんのさつま芋が出来ることを楽しみにしながら植えていきました。 「うまく植...
みてみて!幼稚園日記

避難訓練をしました

幼稚園で火災が起こった時、自分はどう動けばよいのかを考える機会をつくりました。ひとりひとりが気を付けるのは、「おはし」の約束です。お…押さないは…走らないし…静かに ベルが鳴ったら先生と一緒に避難をします。 安...
みてみて!幼稚園日記

グリーンカーテンが始まりました

地球温暖化防止、SDGsなどなど、子どもなりに気付いていけるきっかけにと、今年もグリーンカーテンを始めました。「温暖化防止活動推進員」の方たちにお世話になり、エコについて教えていただきました。地球が「暑い、暑い」と泣いていることを知り、次...
みてみて!幼稚園日記

お茶のおけいこ

地域のお茶の先生にお世話になり、今年もお茶のおけいこがスタートしました。「和敬清寂」のお話を聞き、みんなで仲良く落ち着いた心でお茶を楽しみました。小さな小さなお菓子ですが、幼稚園でみんなと食べると格別のお茶菓子です。お茶をいただく前には、...
園だより

令和6年度園だより5月

令和6年度園だより5月ダウンロード
みてみて!幼稚園日記

柏餅パーティー

こどもの日ってなあに?子どもたちが元気にすくすく大きくなりますように…と願いを込めてお祝いする日。昔々、滝を登った鯉がいという言い伝えがあり、その鯉が鯉のぼりの始まりであったり柏餅をこどもの日に食べる意味は?などお話を聞いて知るこ...
タイトルとURLをコピーしました