


最新の投稿
- 令和7年度園だより9月
- ぶどう狩りをしました
地域の方のご厚意でぶどうの袋かけ、ぶどう狩りをさせていただいています。
7月に袋かけをしたぶどうがいよいよ実り、待ちに待ったぶどう狩りの日がやってきました。
ぶどう園に到着すると、地域の皆さんと久しぶりの再会です。はじめに、ぶどうの収穫に必要な道具について教えてもらいました。
まずは、はさみです。かたいぶどうの蔓もよく切れます。そして秤です。ぶどうの重さを計ります。
糖度を測る機械も見せてもらいました。実際にのぞいて見てみました。
その後は、シャインマスカット、藤稔、竜宝の3種類のぶどうの試食をさせていただきました。
「甘ーい おいしいね」「ぼくは、この黒いぶどうが好き!」
「わたしは 赤いぶどう!」
たくさんのぶどうを味わい、嬉しそうな子どもたちでした。そして自分で絵を描いた袋を探し、地域の方と一緒にぶどうの収穫をしました。
袋の中でまるまると大きくなったぶどうを見て、「うわー!おいしそう」
「ぶどうのいい匂いがするよ」と声をはずませていました。収穫したぶどうは、それぞれ家にお土産に持ち帰りました。
今年も貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 - 「あやべ良さ来い」で踊ったよ
水無月まつりの「あやべ良さ来い」でよさこいを踊りました。
1学期から友達と一緒に気持ちを合わせて踊ってきたよさこいを
たくさんの人に見ていただく貴重な体験の場となりました。4,5歳児は自信を持って伸び伸びと表現でき、3歳児もその姿をみて
同じようにして踊ることができました。たくさんのお客さんやお家の人から温かい拍手をもらい、
やりきった満足感でいっぱいの子どもたちでした。
応援、そして保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。 - わくわく広場さんと七夕かき氷
地域の子育てサークル「わくわく広場」さんが幼稚園に来てくれました。
はじめに幼稚園児が挨拶をし、歌「たなばたさま」と
体操「元気だね」を発表しました。未就園児のお友達も一緒になって体操を楽しんでくれました。
その後は民生委員のみなさんからかき氷をいただきました。
いちご、メロン、レモン、ブルーハワイ、マンゴーの味の中から
自分の好きなものを選びました。冷たくてとても美味しそうでした。
- 愛宕まつりに参加しました
地域のお祭りに参加しました。
ステージでよさこいを発表しました。たくさんのお客さんの前で少し緊張する子もいましたが、
温かい地域のみなさんの声援を受けて、元気いっぱいに踊ることができました。最後のポーズもかっこよく決まりました。
その後はご褒美に宝さがしの宝を一つずつもらい、
お家の人とくじ引きをさせていただき、楽しい時間を過ごしました。 - 1学期終業式
1学期終業式を行いました。
園長先生から夏休みの過ごし方について
・お手伝いをする
・ラジオ体操に行く
・元気に過ごす
の3つの約束について話を聞きました。その後は1学期間、毎日元気に登園できたお休みなし賞の発表がありました。
終業式の後は、みんなで大掃除です。
みんなの保育室を力を合わせてきれいにしました。いよいよ夏休みが始まります。夏季保育で登園する子もたくさんいますが、
全員がまた揃うのは8月29日の2学期始業式です。
暑い日が続きますが、元気に過ごして下さいね。 - あじわいランチの日
「あやべまるごといただきます!あじわいランチの日」がありました。
献立は
万願寺甘とうと豚肉のみそだれ丼
わかめととうがんのおつゆ
でした綾部で穫れた万願寺甘とうが入っています。
3歳児のみんなも「おいしいよ!」とにこにこ笑顔です。4,5歳児も「とうがらしなのに、全然からくないよ!」と
甘辛い味付けでパクパクとお箸が進みます。
おつゆに入っている冬瓜も、「大根に似てるけど、ちょっと違うね」
「おいしいね」と友達と言い合っていました。
いろんな食材を味わうことができました。
ごちそうさまでした。 - ゴーヤができたよ
温暖化防止活動推進委員の方々と一緒に植えたゴーヤに、毎日子どもたちが水やりをしています。
つるも伸び葉も茂ってくると、ゴーヤの実がなり始めました。水やりをしながら、「あ!ここにもゴーヤができてるよ」
ハサミで切って収穫します。
「ぼくたちもゴーヤとりたいな」ほかの子たちも実がなっていないか
探します。毎朝の水やりが楽しみになってきますね。
ゴーヤのグリーンカーテンまでもう少しです。
みんなで水やりを頑張ります。 - 中学生の読み聞かせ
中学校の昇降口にある図書コーナーで、中学生の図書委員やボランティアの生徒が
一週間毎日お昼休みに絵本の読み聞かせをしてくれました。お昼休みになると子どもたちは、読み聞かせを楽しみにして集まります。
ワクワクするような本や、おもしろい本、美味しそうな本など
いろいろな本をたくさん読んでもらいました。中学生のお兄さんお姉さんたちは、子どもたちと目線を合わせ、やさしく語りかけるように読んでくれました。
絵本の世界に引き込まれ夢中になる子、思ったことを中学生に伝えようとする子、いろいろな様子が見られました。
子どもたちにとって、中学生と触れ合う楽しい時間になりました。 - 川遊びに行きました
中川原で川遊びをしました。
始めに準備体操をします。先生から川遊びの約束の話を聞きます。
安全のための話をしっかりと聞きました。いよいよ川へ入ります。冷たくて気持ちいいね。
川遊びが初めてのおひさまぐみです。先生と一緒に気をつけて歩きます。
「あ!オタマジャクシ!」
水の中を覗き込んで生き物を探します。カエルやオタマジャクシ、タニシや小さな川魚など、いろいろな生き物に触れました。
にじぐみ、そらぐみは小さな滝の下に座って「修行」です。
とても気持ちよさそうでした。おひさまぐみも流れが穏やかなところでたくさん遊びました。
慣れてくると笑顔いっぱいでした。
自然に触れる貴重な体験ができました。ありがとうございました。