HOME

最新の投稿

  • 令和7年度園だより10月
  • 敬老会に出演しました

    地域の敬老会に参加させていただきました。
    いつも地域で温かく見守って下さるおじいさまおばあさまに、元気に歌「幸せなら手をたたこう」を発表しました。

    そして「肩たたき」の歌を歌いながら、順番におじいさま、おばあさまの肩をたたいて触れ合い遊びをしました。「気持ちいいよ ありがとう」と言っていただきました。

    最後に歌「おじいさまおばあさま」を歌い、「いつまでもお元気でいてください」とメッセージを伝えました。

    1階の部屋でリモートで参加されていたおじいさまにも、5歳児が肩たたきをさせていただきました。
    笑顔で「ありがとう」とやさしく声をかけて下さり、子どもたちもうれしい気持ちになりました。
    たくさんの笑顔に囲まれて温かい時間を過ごすことができました。

  • 表現活動ワークショップ

    中学校の表現活動ワークショップに参加しました。
    幼稚園児・中学生・オーストラリアからの仲間・教職員が4つのグループに分かれて、不思議な楽譜をもとに即興演奏を行う、という活動でした。

    みんなそれぞれ、自分の楽器を持って参加しました。
    幼稚園児はカップにボタンを入れてマラカスのようにしたものや、缶のふたを叩いたり、やかんのふたをシンバルのように叩いたりして、音の出る物を探して持っていきました。

    講師の先生が世界の楽器も持ってきてくださいました。

    中学生やオーストラリアのお兄さんお姉さんと一緒に、いろいろな音を聞きあったり、リズムをとったりして楽しみました。

    中学生やオーストラリアのみなさんは、丸、三角、四角の形を使って作った不思議な楽譜を見ながら、どんな順番で楽譜を読むか、叩き方やリズムなどをグループの中で話し合い、園児にもやさしく教えてくれました。

    グループごとにできた曲を発表しました。それぞれいろいろな楽器を使い、4グループとも違った素敵な音楽ができました。
    最後には、吹奏楽部の演奏にあわせて全員で「パプリカ」を歌いました。
    たくさんの人と触れ合い、始めは少し緊張していた子どもたちも、最後にはリラックスして楽しむことができました。

  • 令和8年度八田幼稚園入園児募集について
  • 令和7年9月26日「八田中 表現活動」ワークショップ

    幼稚園児・中学生・オーストラリアからの仲間・教職員が4つのグループ(1グループ約25人)に分かれ、不思議な楽譜をもとに即興演奏を行います。
    地域の皆様、保護者の皆様、ぜひご参観ください。

  • 稲刈りをしました

    地域の方々にお世話になり、小学5年生の児童と一緒に稲刈りをしました。
    幼小連携活動の一環として、5月に合同で田植えをし、暑い夏が過ぎて、稲は大きく育ちました。

    地域の方のお話を聞き、鎌の使い方を教わりました。
    実際に田んぼに行くと、園児一人一人に小学生の子がついて危険のないように手を添えて教えてくれました。

    コンバインにも代表の園児が小学生と一緒に乗せてもらいました。

    その後は室内に入り、小学生と一緒に振り返りをしました。
    園児も「小学生の人が教えてくれたから、自分で上手に稲刈りができてうれしかったです。」などと感想を発表することができました。

    3歳児のみんなは、今日は応援団でした。4,5歳児や小学生が稲を刈る姿を見て
    来年を楽しみにしている様子でした。
    実際に稲穂を触り、「ここにお米が入ってるの?」と固い感触を確かめていました。
    残暑厳しい日でしたが、みんな元気に稲刈りをすることができました。
    貴重な経験をありがとうございました。

  • サッカー教室

    2学期はじめてのサッカー教室がありました。
    この日は暑さも落ち着き、久しぶりに園庭に出てコーチと一緒に
    体を動かして楽しむことができました。

    始めは3歳児から5歳児みんなで転がしドッチをしたり、自分のボールを
    動いているボールめがけて転がしたりして遊びました。

    その後は4,5歳児でゲーム対決をしました。
    みんな一生懸命にボールを追いかけていました。

    真剣な表情のなかにも、笑顔も見られ、コーチや友達と思い切り
    サッカーを楽しむ子どもたちでした。

  • 2学期が始まりました

    8月29日、2学期の始業式を行いました。
    久しぶりにみんなと顔を合わせ、楽しい話がはずみました。
    始業式では園長先生から2学期に頑張ることとして
    1、人の話をしっかりきく
    2、友達と力をあわせる
    3、友達と楽しいことをみつける
    の3つの話を聞きました。

    それぞれのクラスでは、車に乗ってドライブスルーごっこをしたり

    色水でジュースを作ったり

    アイドルになりきって踊ったりして、毎日楽しく過ごしています。
    9月に入っても暑い日が続きますが、少しずつ秋に近づいています。
    気温の変化にも気をつけながら、2学期も元気いっぱいに遊びましょう。

  • 令和7年度園だより9月

  • ぶどう狩りをしました

    地域の方のご厚意でぶどうの袋かけ、ぶどう狩りをさせていただいています。
    7月に袋かけをしたぶどうがいよいよ実り、待ちに待ったぶどう狩りの日がやってきました。
    ぶどう園に到着すると、地域の皆さんと久しぶりの再会です。

    はじめに、ぶどうの収穫に必要な道具について教えてもらいました。
    まずは、はさみです。かたいぶどうの蔓もよく切れます。

    そして秤です。ぶどうの重さを計ります。

    糖度を測る機械も見せてもらいました。実際にのぞいて見てみました。

    その後は、シャインマスカット、藤稔、竜宝の3種類のぶどうの試食をさせていただきました。
    「甘ーい おいしいね」「ぼくは、この黒いぶどうが好き!」
    「わたしは 赤いぶどう!」
    たくさんのぶどうを味わい、嬉しそうな子どもたちでした。

    そして自分で絵を描いた袋を探し、地域の方と一緒にぶどうの収穫をしました。
    袋の中でまるまると大きくなったぶどうを見て、「うわー!おいしそう」
    「ぶどうのいい匂いがするよ」と声をはずませていました。

    収穫したぶどうは、それぞれ家にお土産に持ち帰りました。
    今年も貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました