部活動

511日㈯ 女子テニス部が平安女学院高校と、団体戦前最後の練習試合を行いました。

 

いよいよインターハイ京都府予選 団体の部が来週に迫ってきました。

まだまだ練習したいことはたくさんありますが、本番まであと1週間です。

本番は自信を持ってコートに立てるよう練習に励みます。

平安女学院高校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

2024512日㈰ 男子テニス部が洛星高校と、団体戦前最後の練習試合を行いました。

 

天候不良が心配されましたが、無事に実施することができました。

なかなか思うような試合運びができず、集中が切れる場面もありました。テニスで勝つために必要な『2ポイント連取』を意識することや、ダブルスでは前衛が早く判断することも勝利につながる大切な要素です。

今日は、まだまだ試合をしたいという気持ちを残し、練習試合を終えました。

洛星高校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

明日はオフです。明後日からは考査1週間前ですが、団体戦に向けて練習を行います。

いよいよ3年生の引退まで、本当のラスト1週間です...!

 

当日は、応援よろしくお願い致します!

5/18(土) 女子 太陽が丘テニスコート

       男子 向島テニスコート

 

54日㈯〜6日㈰ インターハイ(個人戦) 京都府二次予選が行なわれました。

結果は以下の通りです。

 

女子シングルス 

夜久 愛奈

1R  VS 同志社国際高校 1-8 敗退 【ベスト64

 

女子ダブルス

阪口 紗也子・河合 琴音

1R  VS 同志社高校 5-8 敗退【ベスト32

 

8プロでの戦い方に慣れず、苦戦しました。またダブルスでは、ネットプレーがポイントに繋がる場面も多かったため、初球でのミスや、アンフォーストエラーが勝敗を左右する試合となりました。

どちらも初戦で敗退し、悔しい結果となりましたが、この1年間、着実に力をつけ泥臭い試合を勝ち抜いてきました。

女子チームの初戦(団体戦)はシード校です。

粘り強く、そして挑戦者の気持ちを忘れずに戦えるよう、残り2週間しっかり練習に励みます。

応援ありがとうございました。

 

53日㈮ 男子は洛南高校と、女子は高槻北高校と練習試合を行いました。

 

インターハイ二次予選前日、団体戦2週間前ということもあり団体戦メンバーのみで試合をさせていただきました。

試合前にはそれぞれの目標を宣言し、小さな円陣を組みました。

明日の個人戦は、全力で戦います。

応援よろしくお願い致します!

 

洛南高校、高槻北高校のみなさん、ありがとうございました。

 

428日、29日 男女テニス部がインターハイ一次予選に出場しました。

結果は以下の通りです。 

 

女子シングルス一次予選突破   

  夜久 愛奈(3年)

女子ダブルス一次予選突破

  阪口 紗也子(3年)・河合 琴音(2年)

 

女子は前大会に続き、3名が予選を突破しました!!!

 

男子は残念ながら予選突破とはなりませんでした。

 

 

二次予選は5月4日から始まります!

応援よろしくお願いいたします!

 

4月27日㈯ 男女で鳥羽高校、莵道高校と練習試合を行いました。

 

インターハイ個人戦京都府一次予選がいよいよ明日から始まります。

今日は、全員での【ラスト練習試合】となりました。

 

今年のチームは、大変ありがたいことに、たくさんのチームと練習試合をさせていただきました。

滋賀県は米原高校、東大津高校、栗東高校、膳所高校、大津高校の皆さま

兵庫県は明石城西高校、雲雀丘高校、報徳学園高校の皆さま

奈良県は、一条高校、奈良高校の皆さま

大阪府は、三島高校、豊中高校、寝屋川高校、OBF高校、香里丘高校、高槻北高校、春日丘高校、大冠高校、同志社香里高校、桜和高校、桜宮高校、大阪国際大和田高校の皆さま

 

京都は数え切れない程、たくさんの学校にお世話になりました。

皆さんのお陰で選手達は心身ともに鍛えられ、たくましく育ってくれました。

 

明日の個人戦は、それぞれの思いを胸に、思い切り戦ってくれることを期待しています。

 

▶インターハイ個人戦(一次予選)

4月28日㈰ BS GD

4月29日㈷ BD GS

向島テニスコート他

 

▶インターハイ個人戦(二次予選)

5月4日㈯〜

男子 向島テニスコート  

女子 太陽が丘テニスコート

 

▶インターハイ 団体戦(一次予選)

5月18日㈯ 

男子 向島テニスコート 9時15分〜

女子 太陽が丘テニスコート 9時〜

※今年から開会式が復活します。

 

 

420日㈯ 男女で春日丘高校(大阪)と練習試合を行いました。(1年生向けラケット試打会)

 

昨年6月ぶりの対戦となりました。

 

今日は、インターハイ団体戦形式(3本勝負)で試合を行いました。

 

前回の対戦から、見事にリベンジを果たした選手もいましたが、たくさん敗戦しました。ラリーのペースダウンがチーム全体の課題です。

 

また昨日には、部登録が行われ、男子12名・女子3名、計12名の新入部員を迎えました。さらにキャプテンも3年生から2年生に交代しました。

 

団体戦メンバーの3年生にとっては、残り1ヶ月弱。

団体戦メンバー以外の3年生にとっては残り1週間。

 

顧問から3年生に出された課題は

『残りの期間、テニスに集中すること!テニスを全力で楽しむこと』です。

 

春日丘高校のみなさん、ありがとうございました。

 

414日㈰ 男子テニス部が雲雀丘学園高校と練習試合を行いました。

 

夏ぶりの対戦でした。今日はチームから9(13年生)を選抜し、試合をさせていただきました。

可能性を感じたダブルス。

あと一歩だったシングルス。

手も足も出なかった数試合。

 

自分達のテニスがまだまだだと感じさせられる試合ばかりでした。

明日から猛練習に励みます!!

 

雲雀丘学園高校のみなさん、ありがとうございました。

 

413日㈯ 男女テニス部が東宇治高校と練習試合を行いました。

 

暑い1日でしたが、たくさん試合をさせていただきました。

午前中のダブルスではネットプレーヤーの攻守の切り替えが遅く、得点につなげられない場面がたくさんありました。

明日、早速練習に取り入れたいと思います。

インターハイ(個人戦)まで残り2週間、しっかり練習に励みます。

東宇治高校のみなさん、ありがとうございました。

 

48日㈪ 本日、洛西高校の入学式が行われました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

 

みなさんは人生でたった一度きりの『高校生活』

どのように過ごしますか?

 

『テニスをしてみたい』

『新しいことにチャレンジしたい』

『今しかできないことにチャレンジしたい』

『一生の仲間と出逢いたい』

『何かに夢中になりたい』

『悔し涙や嬉し涙が流せるほど一生懸命になりたい』

『変わりたい』

『文武両道をしたい』  ※1

 

という1年生。一緒にテニスしませんか?!

 

春休みから3名の新一年生が練習に参加しています。

明日9日はオフですが、10日㈬はグラウンドの南側にあるテニスコートで練習しています。

 

▶部員数

3年 13名(男子11、女子2)

2年 13名(男子11、女子2)

合計 26名

▶メンバー

テニス経験者、元ソフトテニス、元野球、元陸上、元バド、元水泳、元バスケ、元卓球、元美術 等さまざま

▶活動場所

本校テニスコート(体育館横テニスコートorグラウンド奥テニスコート)

小畑川テニスコート

パブリック洛西テニスコート

太陽が丘テニスコート 等

▶活動日

6(南コート割り当て日にオフが多い)

休日は半日練習、練習試合(府外含)、公式戦に参加

▶主将&主務より一言

阪口(主将)

「高校生活がスタートし、不安もあると思いますが、新しいことにチャレンジしてみてください!私たちは、経験者も初心者も関係なく同じ目標に向かって日々練習しています。お互いにアドバイスし合い練習での悩みを解決したり、声を掛け合ってきついメニューをこなしたり、高め合って練習し、試合に勝ち、仲間と共に喜ぶことが出来た時に、このテニス部に入って良かったと感じます。どの部活に入部するか迷っている新入生の皆さん!私たちと充実した高校生活を送りませんか?少しでも興味があれば是非仮入部に来てください!!」

 

本多(主務)

「個人スポーツのテニスですが、チームで努力することに重点を置き「近畿公立高校大会 団体の部 出場」を目標に日々頑張っています。未経験者でも努力すれば、大会で勝つことができ活躍できます。またテニスのスキルアップのみならず、礼儀やマナー、洛西高校で行っているボランティア活動(洛再Links)等にも積極的に参加しています。様々な経験を通して、人間性を磨くことができます。決して「楽」だけではない部活ですが、絶対に入部をして後悔はさせません!!是非入部待っています!」

 

 

1 令和5年度卒業(42期)生 進学先 広島大学、九州工業大学、滋賀県立大学、山口東京理科大学、関西大学、立命館大学、京都産業大学、佛教大学等、自分の夢を叶えるためにテニスも勉強も『本気』で頑張ってくれました!

 

46日㈯ 男女テニス部が城南菱創高校(+複数校)で練習試合を行いました。

試合が京都ジュニアぶりの者、1週間ぶりの者等様々でしたが、部員全員が試合をさせていただくことができました。

少しずつですが、スキルアップを感じることができた1日でした。

自分よりも強い相手と試合をすると、課題や弱点が明確になります。

今日は、全員が程よく「負け」を経験できたため、とても学びの多い1日となりました。

インターハイ予選まで残り3週間【4戦】です。

明日の学校練習で課題克服に取り組みます!!

 

本日対戦していただいた学校のみなさん、ありがとうございました!

 

41日㈪ 女子テニス部が洛北高校と練習試合を行いました。

 

女子は2連戦でした。

練習がなかったためか、昨日と同じようなミスが目立ちました。

春休みも残り僅かですが、来週の練習試合に向けてしっかり練習に励みます。

 

洛北高校のみなさん、ありがとうございました!

 

331日㈰ 男女テニス部がインターハイ団体戦形式の練習試合を行いました。

 

参加校

▶男子:山城(京都)、明石城西(兵庫)、膳所(滋賀)、一条(奈良)

▶女子:京都橘(京都)、明石城西(兵庫)、一条(奈良)、三島(大阪)

 

インターハイの団体戦に向けて各チーム、メンバーを選抜して、練習試合を行いました。

結果、男子は1位、女子は2位でした。

同会場では、京都ジュニアが行われていたこともあり、緊張感漂う中で試合が行われました。 

男女とも、ダブルスでなかなか勝つことができず、悔しい結果となりました。また、他県のエネルギー溢れるプレーや、声援に圧倒される場面もたくさん見受けられました。プレー面では、粘り強さ、ダイナミックさ、ペアと連携がとれた積極的なネットプレー、ミスのないラリー等、たくさん学ばせていただきました。

 

本日参加いただいたチームは、本来、近畿大会に出場しなければ、対戦することはできません。

試合数は、決して多い訳ではありませんでしたが、

【このままIHを迎えてはいけない】と、レベルアップの起点となる一日となりました。

 

遠方から参加いただいたチームのみなさん、本当にありがとうございました。

明日からは久しぶりに学校での練習が始まります!!

 

325日〜30日 男女テニス部が、京都ジュニアテニス選手権大会に出場しました。

結果は以下の通りです。

 

〈女子シングルス〉

阪口 紗也子 予選突破 

  本戦 1R VS 京都外西 0-6 ベスト64

夜久 愛奈 予選突破 

  本戦 1R VS 京都共栄 0-6 ベスト64

〈女子ダブルス〉

阪口・河合ペア 予選突破 

  本戦 1R VS 莵道 6-3

     2VS 京都外大西 2-6 ベスト16

 

女子チームは3名が予選を突破し、本戦に出場しました!!シングルスでは一回戦を突破することはできませんでしたが、ダブルスではその悔しさを晴らしました。

シードに勝つことはできませんでしたが、粘り強く、ボールに食らいつきました。

女子チームは4名という少ない部員数ですが、毎日男子と一緒に練習を行い、努力を重ね、着実に力をつけています。

目標の【インターハイ予選で賞状をもらう】に大きく一歩近づきました。ラスト1ヶ月の急成長に期待です!

 

一方で男子チームは、残念ながら誰も予選を突破することができませんでした。自分のテニスが通用しなかったり、大事な場面でブレイクされてしまったり、とても悔しい結果に終わりました。

この悔しさを胸に、明日の練習試合に挑みます。

 

324日㈰ 男女テニス部が大阪ビジネスフロンティア高校と練習試合を行いました。

部員数に差があったため、一部の選手は練習試合、それ以外の選手は部内戦を行いました。

大阪ビジネスフロンティア高校とは、初めての対戦でした。

雨の中でしたが、充実した練習試合を行うことができました。

男子チームはとても粘り強く、簡単にはポイントを取らせてくれませんでした。またトップ同士の試合では勝利を収めることはできませんでした。

女子チームは、ストロークに圧倒されました。伸びで来るボールで何本もコースを狙われ、ポイントを落としてしまいました。

コンディションは万全ではありませんでしたが、試合前日に【悔しさ】を感じることができた選手たちは、気持ちを切り替え、試合に挑めるはずです!

 

いよいよ明日から京都ジュニアの予選が始まります。

新2年生は、ここから2年目がスター卜、新3年生は、いよいよラスト2大会になります。

部員全員一丸となって勝ちにいきますので、応援よろしくお願い致します!!

 

3/25 - 京都ジュニアテニス選手権大会

女子太陽が丘テニスコート 9時〜

男子西院テニスコート・ 小畑川テニスコート 10時〜

 

322日㈮ 男女テニス部がOBOG会を行いました。

 

今年は39期から44期まで総勢60名以上が参加し、久々に会う仲間と共に、半日テニスを楽しみました。

優勝は現役チームでした。

コート面数の都合上、試合数は少なかったですが、たくさんの経験をともにした仲間との話は尽きませんでした。

 

また、本日をもって3月に卒業した42期生全員の進路が決定しました。

最後まで粘り強く頑張った者

これからも高みを目指し続ける者

試験後は激しく落ち込んだけれどしっかり結果を出した者など

受験期には本当にいろいろなドラマがありました。

 

京都を離れる仲間もいるため、本日をもって一旦解散です。

試合後には3年間のおつかれ様会として、BBQを楽しみました。

春から1人1人の活躍を願っています。

 

本日、たくさんの方から差し入れをいただきました。ありがとうございました。

今後とも洛西高校テニス部をよろしくお願いいたします。

 

320日㈬ 長岡京ジュニア男子ダブルス、女子シングルスの本戦が行われました。結果は以下の通りです。

〈男子ダブルス〉

森田・藤林ペア   1R VS 4-6 洛西高校

三宅・古瀬ペア   1 VS 3-6 JAC炭山・西ノ丘

本多・山崎ペア   1 VS 0-6 久御山高校

吉田・藤本ペア ベスト16   1 VS 6-3 南陽高校 2 VS 1-6 向陽高校

山本・染宮ペア ベスト8    1 VS 6-4 洛西高校 2 VS 7-6(4) ヴァルブランシュ 

3R以降 雨天のため中止

〈女子シングルス〉

河合 琴音  1 VS 1-6 桂中学

阪口 紗也子 ベスト32 1R VS 6-4 南陽高校  2 VS 1-6 四ノ宮TC

 

今日は、嵐のような天気の中でかなり難しいゲームになりました。

京都ジュニアまであと4日となりましたが、今日の試合からフォームの見直し、ボールへの入り方の確認、配球の工夫などについてまだまだ練習が必要だと感じさせられました。

 

今日試合に出場した選手達は、【明日から京都ジュニアまでに何に取り組むか】自分がやることを明確にしているはず......

 

本日で長岡京ジュニアが終了しました。

運営いただいた長岡京市テニス協会の皆様、大変お世話になりました、ありがとうございました。

 

316日(土)、17(日) 長岡京ジュニアテニス選手権大会が行われました。

結果は以下の通りです。

16日(土)本戦結果

〈男子シングルス〉

森田響  ベスト64   1 VS 4-6 南陽高校 

上田周穂 ベスト64   1 VS 3-6  北稜高校 

古瀬慈輝 ベスト64   1 VS 5-7 洛西高校

藤本悠希 ベスト64   1 VS 3-6 莵道高校

本多秀真 ベスト32   1 VS 7-6(3) 久御山高校   2 VS 5-7 西の丘ローンTC

吉田謙心 ベスト32   1 VS 7-5  洛西高校    2 VS 0-6 向陽高校

三宅泰生 ベスト32   1 VS 6-3 山城高校    2 VS 4-6 莵道高校

山本壱真 ベスト32   1 VS 6-1 向陽高校   2 VS 4-6 南陽高校

山崎佑也 ベスト16  

1 VS 6-1 北稜高校   2 VS 6-4 北稜高校    3 VS 1-6 パブリック宝ヶ池

染宮柊斗 ベスト16

1 VS 6-2 莵道高校  2R VS 7-6(9) 久御山高校    3R VS 5-7 向陽高校

 

〈女子ダブルス〉ベスト8

阪口・河合ペア

1  VS  6-3 京都橘高校  2  VS 6-4 パブリック小倉・西の丘  3  VS  4-6 山城高校

 

惜しくも賞状獲得とはなりませんでした。

京都ジュニアの前哨戦として挑んだ大会でした。チーム全体で、惜敗が多く、あと一步、一打と感じさせられる場面ばかりでした。例えば、攻めきらなければならない場面で、変に守ってしまったり、緊張で体が思うように動かなかったり、マッチポイントを何度も握りながら、何度も逃してしまったり。大きくリードしていたはずが、大逆転を許してしまいました。

しかし、このタイミングで、緊張感をもってテニスコートに立つことができたこと、更に新しい学びがあったことは、本戦に勝ち上がった選手だけが感じられた最高の【ご褒美】となったと思います。

この悔しさをバネに、また明日からしっかり練習に励みます。

 

17日(日)男子ダブルス、女子シングルス予選結果

以下の選手が予選を突破しました。

<男子ダブルス>  森田・藤林ペア、吉田・藤本ペア、古瀬・三宅ペア

<女子シングルス> 河合 琴音

 

男子ダブルス(会場:向陽高校)、女子シングルス(会場:アクアパルコ)の本戦は20日(水)に行われます。応援よろしくお願いいたします!

 

39日㈯   男子が滋賀県の米原・東大津高校と練習試合を行いました。

今日は男子10名を選抜しました。

期末考査翌日だったため、しっかり練習を積んでとはなりませんでしたが、ここから2ヶ月間の駆け出しとなる大切な練習試合でした。

 

今日は、両校選手の威力あるサービスに苦戦しました。サービスゲームでもDFが目立ち、ラリー戦でもノータッチエースを何本も決められました。

 

非常にありがたいことに今日だけでたくさんの課題が見つかりました。

明日から課題克服に取り組みます!

 

フットワーク強化でディフェンス力、オフェンス力UP!

サービス力UP!コンビネーション力UP!チーム力UP!

 

卒業式に先立ち、卒部式を行いました。

3年生はコロナの制限により、仲間の試合を見ることも、応援することもできず、練習時間も極端に短かった学年でした。

卒部式では、1・2年生からムービーや、色紙などが贈られました。

そして3年生達は、受験の苦労話を後輩達に聞かせてくれました。

まだ合格発表待ちの3年生もおりますが、部活動で培った粘り強さで、きっと納得のいく進路を決定してくれると思います。

これからそれぞれの道を歩みます。

 

3年生皆の活躍を心から願っています。

卒業おめでとう!!

 

223日㈮、24()長岡京ジュニア予選が行われました。

 

男子4名が予選を突破しました。

男子シングルス

吉田 謙心(1年)

上田 周穂(2年)

三宅 泰生(2年)

古瀬 慈輝(2年)

 

「2年生」だからこそ勝ちを意識し、自分らしいプレーができなかった選手がいました。数えてみると、インターハイ予選(団体戦)まであと84日でした。

1年生にとっては、「怖いもの知らず」が武器となり、2年生にとっては、「絶対に勝つ」が自分らしいプレーを邪魔してしまう時期になっていました。

 

そんな経験ができるのも、残り84日です。

その選手にとっては、非常に悔しい結果となりましたが、この経験を必ず今後に活かしてくれると期待しています。

 

本気でやるから、楽しい。敗退したら、心の底から悔しい。勝利の向こうには、なんとも言えない魅力がある。

 

残りの部活動生活で多くの経験を積んでほしいと思います。

 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.