令和7年度(5/16現在)計41名 1年生:17名(男子15名、女子2名) 2年生:11名(男子9名、女子2名) 3年生:13名(男子10名、女子2名)
毎日元気に活動しています。土日は、学校での半日練習又は校外のテニスコートで練習試合等を行っています。テニス経験者も数名在籍していますが、大半が高校からテニスを始めた部員たちです。テニスを始めて1年が経過する頃には、経験者と未経験者のレベルの差はほとんど埋まっているほど、日々スキルアップをしています。平日には限られたコートで、トレーニング等工夫しながら一生懸命、練習に励んでいます。目標は近畿公立高等学校テニス大会に出場し、39期生の「ベスト4」を超えることです。「当たり前のことを当たり前に」をモットーに、テニスを通じ人間的にも技術的にもレベルアップを目指します!
【令和7年度】
試合結果は随時更新していきます。
【令和6年度】
7月 サマージュニアテニス選手権大会
男子シングルス ベスト32 久保田 誉人
男子ダブルス ベスト16 久保田誉人・吉田 謙心
女子ダブルス ベスト32 河合 琴音・上野 華凛
8月 近畿公立高等学校テニス大会 団体の部 京都府一次予選
男子 団体の部 ブロック優勝
女子 団体の部 ブロック優勝
8月 近畿高等学校テニス大会 京都府予選
男子シングルス ベスト64 久保田 誉人
男子ダブルス ベスト32 藤本 悠希・山岸 洸太
女子シングルス ベスト32 遠藤 亜優奈
女子シングルス ベスト64 河合 琴音
女子ダブルス ベスト32 河合 琴音・上野 華凛
9月 全国選抜高等学校テニス大会
男子 団体の部 3R敗退
女子 団体の部 3R敗退
10月 京都府高等学校テニス選手権大会
男子シングルス ベスト64 藤本 悠希
男子ダブルス ベスト32 藤本 悠希・山岸 洸太
女子シングルス ベスト64 河合 琴音
女子ダブルス ベスト16 河合 琴音・上野 華凛
10月 京都府公立高等学校テニス大会個人の部
男子シングルス 第3位 久保田 誉人
2月 近畿公立高等学校テニス大会 個人の部 出場
男子シングルス 久保田 誉人
女子シングルス 河合 琴音
京都ウインタージュニアテニス大会 (本戦 雪のため中止)
男子シングルス 本戦出場 吉田 謙心
女子シングルス 本戦出場 上野 華凛
3月 京都ジュニアテニス選手権大会
男子シングルス ベスト64 久保田 誉人
男子ダブルス ベスト32 久保田誉人・吉田 謙心
女子シングルス ベスト32 河合 琴音
女子ダブルス ベスト16 河合 琴音・上野 華凛
当たり前のことを当たり前に
男女で「近畿公立高等学校テニス大会 団体の部 出場」
10月19日(日) 男子テニス部が米原高校(滋賀)と練習試合を行いました。
団体戦メンバーを中心に試合をさせていただきました。
シングルスはとてもタフな試合が多く、実践練習の大切さを感じさせられました。
米原高校のみなさん、ありがとうございました。
10月18日(土) 男子テニス部が東大津高校(滋賀)と練習試合を行いました。
チームから12名選抜し、練習試合を行いました。
やはりダブルスが大きな課題です。
しっかり練習に励みます。
東大津高校のみなさん、ありがとうございました。
10月12日から二日間 京都府高等学校テニス選手権大会の予選が行われました。
結果は以下の通りです。
▶男子シングルス予選突破
久保田 誉人(2年)
小幡 飛登(1年)
山岸 洸太(2年)
▶女子シングルス予選突破
上野 華凛(2年)
岡本 美沙(2年)
▶女子ダブルス
上野・岡本ペア(DA)
残念ながら男子ダブルスは予選突破できず、悔しい大会となりました。
本戦は10月25日(土)に行われます。
応援よろしくお願いいたします。
10月11日(土)男女テニス部が三島高校(大阪府)と練習試合を行いました。
選手権大会を翌日に控え、練習試合を行いました。
納得のいくゲームばかりではありませんでしたが、考査期間中に抜けてしまったボール感を少し取り戻すことができました。
三島高校のみなさん、本日はありがとうございました。
9月21日(日) 全国選抜予選テニス大会京都府予選が行われました。
女子は人数不足で出場できなかったため、男子のみ試合でした。
結果は以下の通りです。
2R VS 洛南高校 5-0勝利
S1 久保田 誉人6-1
D1 小林 隼人・小幡 飛登 6-2
S2 藤田 将之 6-4
D2 堀出 治暉・伊藤 彪賀6-0
S3 山岸 洸太6-1
3R VS 立命館宇治高校 0-5敗退
S1 久保田 誉人4-6
D1 小林 隼人・小幡 飛登6(2)-7
S2 藤田 将之0-6
D2 堀出 治暉・伊藤 彪賀0-6
S3 山岸 洸太 2-6
3Rはそれぞれのスコアから分かるよう、悔いが残る試合でした。
いかに連続してポイントを取るか
相手のミスを誘うか
プレッシャーをかけるか
予測して先に動けるか
シード校と対戦させていただいたことで、それぞれの課題が明確になりました。
次の団体戦(近畿公立校 京都府二次予選)まで 47日。
自分達が自信を持ってコートに立てるまで練習に励みます。
対戦していただいたチームのみなさん、ありがとうございました。
9月20日(土) 男子が一条高校(奈良)と練習試合を行いました。
明日が全国選抜予選のため、団体戦形式での試合を行いました。
1対戦目 2-3
2対戦目 3-2
大事な場面でブレイクされてしまったり、プレッシャーがかかった場面でファーストサーブが入らなかったりしましたが、夏からはチーム全体がレベルアップできていることを感じるポイントがたくさんありました。
一条高校のみなさん、本日は遠方までありがとうございました。
9月7日(日)男子テニス部が奈良女子大附属中等教育学校と練習試合を行いました。
私たちは全国選抜予選にむけて、相手校は公立校大会にむけて充実した内容のゲームを行うことができました。
また、全国選抜予選のドローが決定しました!
2R 洛南高校
3R 立命館宇治高校
9月21日(日) 小畑川テニスコートにて行われます!
応援よろしくお願いいたします。
※駐車場の利用は禁止されています。近くのコインパーキングをご利用ください。
8月30日(土) 女子テニス部が鳥羽高校と合同練習を行いました。
本校は普段、男子と一緒に練習を行っているため大変ありがたい機会になりました。
鳥羽高校女子テニス部のみなさん、ありがとうございました。
8月31日(日) 男子テニス部が佛教大学と練習試合を行いました。
男子チームから10名選抜し、大学生と試合をさせていただきました。
チーム内では練習することができない、パワフルでスピーディーなボールに大苦戦しました。数試合しか勝つことができませんでしたが、丁寧にアドバイスもいたがき、たくさん勉強させていただきました。
佛教大学テニス部の皆さま、本日はありがとうございました。
8月22日~24日 で近畿大会 京都府二次予選が行われました。
結果は以下の通りです。
▶男子シングルス
久保田 誉人
1R VS 同志社国際高 6-0
2R VS 東山高(15シード) 5-7
(順位戦)
1R VS 洛星高 6-2
2R VS 同志社国際高 6-0
3R VS 東山高2-6
決定戦VS 京都外大西高 4-6 → 結果 20位
▶男子ダブルス
久保田 誉人・山岸 洸太ペア
1R VS 洛南高 6-3
2R VS 京都外大西高(⑥シード) 3-6
(順位戦)
1R VS 同志社高 5-7
▶女子シングルス
上野 華凛
1R VS 京都橘高 3-6
▶女子ダブルス
上野 華凛・岡本 美沙ペア
1R VS 東宇治高 6-3
2R VS 京都外大西高(②シード) 0-6
(順位戦)
1R VS 同志社国際高 1-6
シングルス、ダブルス共に二次予選で2Rを突破すれば、【近畿大会出場】でした。
結果、あと一歩届きませんでした。
この悔しさをバネに今後も練習に励みます。応援ありがとうございました。
8月18日(月)から近畿大会 京都府一次予選が行われました。
以下の選手が二次予選進出となりました。
▶男子シングルス
久保田 誉人(2年)
▶男子ダブルス
久保田 誉人・山岸洸太(2年)ペア
▶女子シングルス
上野 華凛(2年)
▶女子ダブルス
上野 華凛・岡本 美沙(2年)ペア ※DA 一次予選免除
各種目、1組ずつですが、二次予選進出を決めました。
目標としていた近畿大会まで「あと2勝」です。
二次予選は8月22日から行われます。
応援よろしくお願いいたします。
8月11日(月) テニス部が第1回部内戦を行いました。
大雨予報でしたが、なんとか実施することができました。
第2回は冬に実施予定です。
また半年間、しっかり練習を積み、切磋琢磨しながらレベルアップを目指します。
8月9日(土)
全員での練習試合はチーム2度目となりました。合宿で取り組んだことにチャレンジしたり、高校からテニスを始めた選手達も初勝利を上げるなど、大きな収穫があった1日でした。
いよいよ近畿大会京都府予選まで1週間を切りました。
地元開催の近畿大会の出場権を得られるよう、全力で練習に励みます!
膳所高校のみなさん、遠方までありがとうございました。
7月30日~8月1日までの3日間で近畿公立高等学校テニス大会 団体の部、個人の部の京都府一次予選が行われました。
結果は以下の通りです。
▶女子団体の部 2--3 負け
2R VS 西京高校
S1 上野 華凛 6-1
D1 秋山 香如月・江﨑 美海 3-6
S2 岡本 美沙6-1
D2 不戦敗
S3 不戦敗
コンソレ VS 南陽高校 2-3 負け
S1 上野 華凛 6-2
D1 秋山 香如月・江﨑 美海 3-6
S2 岡本 美沙6-0
D2 不戦敗
S3 不戦敗
▶男子 団体の部
2R VS 桃山高校 5-0勝ち
S1 久保田 誉人 6-0
D1 小林 隼人・小幡 飛登 6-1
S2 藤田 将之 6-3
D2 伊藤 彪賀・堀出 治暉 6-2
S3 山岸 洸太 6-1
3R VS 向陽高校 5-0 勝ち【→二次予選進出】
S1 久保田 誉人 6-0
D1 小林 隼人・小幡 飛登 6-3
S2 藤田 将之 6-2
D2 伊藤 彪賀・堀出 治暉 6-2
S3 山岸 洸太 6-0
▶女子シングルス
秋山【ベスト64】
岡本 【ベスト16】
上野 (第7シード) 【ベスト8】
▶男子シングルス
小林【ベスト64】
藤田 【ベスト16】
山岸 (第11シード) 【ベスト8】
久保田(第2シード) 【ベスト4】→二次予選進出
男子団体の二次予選は11月に、個人戦の二次予選は10月に行われます!
応援よろしくお願いします!
7月29日(火) 男子テニス部が城南菱創高校と対戦しました。
城南菱創高校とは昨年、近畿公立高校大会出場をかけた試合以来の対戦でした。
明後日の団体戦に向けた最後の試合だったため、それぞれ力が入りましたが、本番を想定したゲームができました。
城南菱創高校みなさん、本日はありがとうございました。
明日は、女子の団体戦です。応援よろしくお願いします!
7月27日(日) 男女テニス部が洛南中・高と練習試合を行いました。
女子は団体戦前最後の練習試合でした。
半日だったため、たくさんの試合をこなすことはできませんでしたが、【スタート】に重点をおいてプレーすることができました。
団体戦まであと3日ですが、今日の試合で感じたことは「まだできることがある」ということです。
試合当日までしっかり練習に励みます。
洛南中・高のみなさん、ありがとうございました。
7月24日(木) サマージュニアテニス選手権 男女ダブルスの本戦が行われました。
結果は以下の通りです。
▶男子ダブルス
久保田・山岸ペア
1R 6-0 VS 立命館宇治高校
2R 4-6 VS 東山高校 【ベスト32】
▶女子ダブルス
上野・岡本ペア
1R 1-6 VS 同志社国際・京都外大西【ベスト64】
男子はベスト8まであと一歩でした。この試合で、勝ち切るための課題はハッキリと見えました。次戦に向けてしっかり練習に励みます。
女子は、久しぶりにしっかり打つ選手との試合でボールコントロールが難しい場面がたくさんあり、経験不足を感じさせられました。これから期待したいと思います。
次戦はいよいよ公立校大会です。
応援よろしくお願いいたします。
女子 7月30日(水) 丹波自然公園 9:00-
男子 7月31日(木) 丹波自然公園 9:00-
個人 8月 1日(金) 丹波自然公園 9:00-
7月23日(水) サマージュニアテニス選手権 男子シングルスの本戦が行われました。
結果は以下の通りです。
久保田 誉人(2年)
1R 6-1 VS 京都東山TC
2R 6-1 VS 大谷高校
3R 1-6 VS 東山高校(③シード) 【ベスト16】
自身のシード順位を守ってベスト16でした。
3Rでは単発なポイントが多く、力の差を見せつけられました。
しかし、この春から取り組んできた事にチャレンジし、ポイントにつなげられた場面もありました。来月の近畿予選で同戦績を残すことができれば、近畿大会への出場権を獲得できるため、さらなるレベルアップを目指します!
7月13日(日) 男子テニス部が栗東高校(滋賀)と練習試合を行いました。
チームから14名を選抜し、練習試合を行いました。
ショートセットでしたが、たくさん試合をさせていただきました。
1日を通してそれぞれの課題を再確認することができました。
明日はいよいよ 団体戦登録メンバーの発表です!
栗東高校のみなさん、本日はありがとうございました。
7月12日(土) 男女テニス部が堀川高校と練習試合を行いました。
男子は団体戦形式での練習試合を実施。
女子は人数の関係上、合同練習後にスーパータイブレークで試合を実施しました。
堀川高校のみなさん、本日はありがとうございました。
6月22日(日) 男子テニス部が摂南大学と練習試合を行いました。
大学生との試合は2度目となりました。
試合をしてくださった学生のみなさんは、基礎的な技術が固まっているため、ミスが少なく、こちらの単発ミスやポジショニングミスが目立ちました。
とても暑い一日でしたが、充実した試合を行うことができました。
摂南大学のみなさん、ありがとうございました。