7月30日~8月1日までの3日間で近畿公立高等学校テニス大会 団体の部、個人の部の京都府一次予選が行われました。
結果は以下の通りです。
▶女子団体の部 2--3 負け
2R VS 西京高校
S1 上野 華凛 6-1
D1 秋山 香如月・江﨑 美海 3-6
S2 岡本 美沙6-1
D2 不戦敗
S3 不戦敗
コンソレ VS 南陽高校 2-3 負け
S1 上野 華凛 6-2
D1 秋山 香如月・江﨑 美海 3-6
S2 岡本 美沙6-0
D2 不戦敗
S3 不戦敗
▶男子 団体の部
2R VS 桃山高校 5-0勝ち
S1 久保田 誉人 6-0
D1 小林 隼人・小幡 飛登 6-1
S2 藤田 将之 6-3
D2 伊藤 彪賀・堀出 治暉 6-2
S3 山岸 洸太 6-1
3R VS 向陽高校 5-0 勝ち【→二次予選進出】
S1 久保田 誉人 6-0
D1 小林 隼人・小幡 飛登 6-3
S2 藤田 将之 6-2
D2 伊藤 彪賀・堀出 治暉 6-2
S3 山岸 洸太 6-0
▶女子シングルス
秋山【ベスト64】
岡本 【ベスト16】
上野 (第7シード) 【ベスト8】
▶男子シングルス
小林【ベスト64】
藤田 【ベスト16】
山岸 (第11シード) 【ベスト8】
久保田(第2シード) 【ベスト4】→二次予選進出
男子団体の二次予選は11月に、個人戦の二次予選は10月に行われます!
応援よろしくお願いします!
7月29日(火) 男子テニス部が城南菱創高校と対戦しました。
城南菱創高校とは昨年、近畿公立高校大会出場をかけた試合以来の対戦でした。
明後日の団体戦に向けた最後の試合だったため、それぞれ力が入りましたが、本番を想定したゲームができました。
城南菱創高校みなさん、本日はありがとうございました。
明日は、女子の団体戦です。応援よろしくお願いします!
7月27日(日) 男女テニス部が洛南中・高と練習試合を行いました。
女子は団体戦前最後の練習試合でした。
半日だったため、たくさんの試合をこなすことはできませんでしたが、【スタート】に重点をおいてプレーすることができました。
団体戦まであと3日ですが、今日の試合で感じたことは「まだできることがある」ということです。
試合当日までしっかり練習に励みます。
洛南中・高のみなさん、ありがとうございました。
7月24日(木) サマージュニアテニス選手権 男女ダブルスの本戦が行われました。
結果は以下の通りです。
▶男子ダブルス
久保田・山岸ペア
1R 6-0 VS 立命館宇治高校
2R 4-6 VS 東山高校 【ベスト32】
▶女子ダブルス
上野・岡本ペア
1R 1-6 VS 同志社国際・京都外大西【ベスト64】
男子はベスト8まであと一歩でした。この試合で、勝ち切るための課題はハッキリと見えました。次戦に向けてしっかり練習に励みます。
女子は、久しぶりにしっかり打つ選手との試合でボールコントロールが難しい場面がたくさんあり、経験不足を感じさせられました。これから期待したいと思います。
次戦はいよいよ公立校大会です。
応援よろしくお願いいたします。
女子 7月30日(水) 丹波自然公園 9:00-
男子 7月31日(木) 丹波自然公園 9:00-
個人 8月 1日(金) 丹波自然公園 9:00-
7月23日(水) サマージュニアテニス選手権 男子シングルスの本戦が行われました。
結果は以下の通りです。
久保田 誉人(2年)
1R 6-1 VS 京都東山TC
2R 6-1 VS 大谷高校
3R 1-6 VS 東山高校(③シード) 【ベスト16】
自身のシード順位を守ってベスト16でした。
3Rでは単発なポイントが多く、力の差を見せつけられました。
しかし、この春から取り組んできた事にチャレンジし、ポイントにつなげられた場面もありました。来月の近畿予選で同戦績を残すことができれば、近畿大会への出場権を獲得できるため、さらなるレベルアップを目指します!
7月13日(日) 男子テニス部が栗東高校(滋賀)と練習試合を行いました。
チームから14名を選抜し、練習試合を行いました。
ショートセットでしたが、たくさん試合をさせていただきました。
1日を通してそれぞれの課題を再確認することができました。
明日はいよいよ 団体戦登録メンバーの発表です!
栗東高校のみなさん、本日はありがとうございました。
7月12日(土) 男女テニス部が堀川高校と練習試合を行いました。
男子は団体戦形式での練習試合を実施。
女子は人数の関係上、合同練習後にスーパータイブレークで試合を実施しました。
堀川高校のみなさん、本日はありがとうございました。
6月22日(日) 男子テニス部が摂南大学と練習試合を行いました。
大学生との試合は2度目となりました。
試合をしてくださった学生のみなさんは、基礎的な技術が固まっているため、ミスが少なく、こちらの単発ミスやポジショニングミスが目立ちました。
とても暑い一日でしたが、充実した試合を行うことができました。
摂南大学のみなさん、ありがとうございました。
6月21日(土) 女子が八尾高校・一条高校と、男子は一条高校と練習試合を行いました。
女子は、八尾高校とは初めての対戦となりました。
今日は全員で対戦させていただいたため、1年生も試合デビューを果たしました!
敗退して悔しさを感じたり、思うようにボールが打てずまだまだ練習が必要だと再確認しました。
遠方での試合でしたが、とても意味のある一日となりました。
八尾高校、一条高校の皆さん、本日はありがとうございました。
6月15日(日)
男子テニス部が桜宮高校と練習試合を行いました。
新チーム初、練習試合でした。
今日は、チームから8名を選抜し試合を行いました。(1年生3名がデビューしました)
前日から降り続いた雨の影響で、水取りからスタートでした。試合もショートセットで行い、たくさん行うことはできませんでした。
しかし、今日の試合は大収穫がありました。
それは、「課題だらけ」だということを改めて気づかされました。
今日半日で、自分達のレベルの低さを痛感しました。
期末考査前までの1週間、どれだけレベルアップできるか、明日から大切な1週間が始まります。
桜宮高校のみなさん、本日はありがとうございました。
5月24日(土) 引退式
今年度も12名の3年生を送り出すことができました。
今日は、2年生から3年間の努力を讃えるスピーチでスタートし、思い出ムービーを鑑賞しました。
その後は3年生が、「2年間は一瞬に感じた」「家族に感謝したい」「最後まで続けてよかった」等 熱い思いを語ってくれました。
3年生、本当にお疲れ様でした。これからは、進路実現に向けて精一杯努力してください!応援しています。
2025年5月31日(土) PTAの方々と一緒に花の植え替え作業を行いました。
テニス部では、毎年恒例となったお花の植え替え、手際よく作業を進め、中庭が華やかになりました!PTAの方々、ありがとうございました!
6月7日(土) 男女テニス部が部活動体験を実施しました。
今年度第1回学校説明会が行われました。
テニス部は受付を担当させていただきました。
説明会後には、部活動体験が行われ9名の中学生と一緒にテニスを楽しみました!
中学生の皆さん、ありがとうございました。
5月17日㈯・18日㈰ インターハイ予選(団体の部)兼 京都総体が行われました。
女子の結果は以下の通りです。
2R 京都女子(第7シード) 0-2 打切 負け
D 遠藤・岡本 4-6 ●
S1 河合 3-6 ●
S2 上野 5-3 打切
男子の結果は以下の通りです。
2R VS 京都明徳 3-0 勝ち
D 上田・池本 6-2 〇
S1 久保田 6-1 〇
S2 吉田 6-0 〇
3R VS 京都両洋(第4シード) 0-2 負け
D 藤本・池本 1-6 ●
S1 久保田 3-2 打切
S2 吉田 2-6 ●
女子はどちらが勝ってもおかしくない試合でした。
試合が始まるとプレーヤーから緊張が伝わってきましたが、どの試合も見応えあるポイントばかりでした。
結果は敗退でしたが、気持ち負けもせず全力で戦った結果でした。
女子はこの1年間、9人制団体をたった4人で戦ってきました。
公立校大会では惜しくも3位となりあと一歩で「近畿公立」を逃しましたが、その後も男子に混ざって練習に励み、逞しい選手に育ってくれました。
今日は皆で勝てると信じてコートに入ったため、試合直後は悔しさが込み上げてきました。
最後のミーティングでは負けた悔しさと引退の寂しさで涙が流れました。
男子は、シード校に敗退しましたが、ブロック3位となり、賞状をいただくことができました。
3Rは圧倒的な実力の差を感じましたが、S1が3-0。
このままリードで逃げ切れるか!?と思いましたが2ゲーム落としてしまい3-2。
このタイミングで打ち切りとなってしまいました。
全員で一丸となって戦いましたが、敗退となりました。
本日をもって、3年生の全ての試合が終了しました。
お世話になったチームのみなさん、先生方、この場を借りて御礼申し上げます。
後日、引退式を行い3年生は正式に引退となります。
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
5月10日(土)・11(日)男子は大阪工業大学と、女子は、立命館宇治・立命館守山・京都共栄学園とインターハイ予選前最後の練習試合を行いました。
どちらも緊張感が高まる中で試合を行うことができました。
いよいよ今週、3年生最後の団体戦となります。
2年間の集大成として力を出し切れるよう頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
5月17日(土)インターハイ予選 兼 京都総体
女子 太陽が丘テニスコート 9:00-
男子 向島テニスコート 9:15-
4月27日(日)から全国高等学校テニス大会 京都府予選が行われました。
結果は以下の通りです。
▶男子シングルス ベスト64
久保田 誉人 1-8 同志社国際高校(第2シード)
▶男子ダブルス ベスト32
吉田 謙心・久保田 誉人 1-8 東山高校(第1シード)
▶女子ダダブルス ベスト32
河合 琴音・上野 華凛 3-8 京都外大西高校(第7シード)
男子は圧倒的な差を見せつけられました。
しかし結果的に、敗退した相手選手が京都府の代表としてインターハイに出場されるため、とても良い経験をさせていただきました。
個人戦が終了したため、残りは団体戦のみとなりました。
5月17日(土)
女子 初戦:京都女子高校 太陽が丘テニスコート 9:00- 開会式
男子 初戦:京都明徳高校 向島テニスコート 9:15- 開会式
応援よろしくお願いします!!!!!
4月26日(土)男女テニス部が南陽高校・同志社国際高校と練習試合を行いました。
全員で行う最後の練習試合となりました。
よい緊張感の中、充実した試合内容ばかりでした。
本日対戦していただいた南陽高校、同志社国際高校のみなさん、ありがとうございました。
いよいよ明日から個人戦が始まります。
応援よろしくお願いします。
4月19日(土)男女テニス部が三島高校(大阪府)と練習試合、1年生はラケットの試打会を実施しました。
女子チームは、約1年ぶり、男子は3年ぶりの対戦となりました。女子は、リベンジを果たすことはできませんでしたが、考えてプレーすることができました。
一方男子は、相手のボジショニングから、うまくボールコントロールすることができずに失点する場面が多くみられました。
1年生は、別コートでスポーツクラフト尾中氏に協力いただき、試打会を実施しました。
本日、対戦いただいた三島高校のみなさん、スポーツクラフト尾中氏 ありがとうございました。
4月12日(土)男子テニス部が、大阪ビジネスフロンティア高校・奈良女子大附属・枚方なぎさ高校と
インターハイ団体戦形式の練習試合を行いました。
今日はしっかり負け越しました。
上手さと強さの違いを実感したり、自信を持つことでさらにプレーに磨きをかけることができるということを再確認しました。
本日、対戦していただいたチームの皆さん、遠方からありがとうございました。
4月5日(土) 男子テニス部が米原高校(滋賀県)と練習試合を行いました。
今日は春休み最後の練習試合だったため、春休み中の取り組み(サービスやネットプレー、個人の課題)を実践する日でした。
サービスは明らかにレベルアップした選手が数名、反復練習の重要性を再確認しました。
米原高校さん、本日は遠方からありがとうございました。
インターハイ予選まで3週間、しっかり練習に励みます!
3月25日~30日 京都ジュニアテニス選手権大会が行われました。
結果は以下の通りです。
▶男子シングルス
久保田 誉人(DA)【ベスト64】
1R VS 立命館宇治高 4-6 (13シード)
▶女子シングルス
河合 琴音【ベスト32】
1R VS 京都両洋高 7-5(6シード)
2R VS 京都両洋高 4-6
▶男子ダブルス
吉田 謙心・久保田 誉人【ベスト32】
1R VS 立命館宇治高 0-6
▶女子ダブルス
河合 琴音・上野 華凛【ベスト32】
1R VS 同志社国際高 4-6
応援ありがとうございました。