1年生

1年生

10月21日(火)1・2年 マラソン試走

 今日は、マラソン大会に向けて、1・2年生が試走をしました。今年から、1・2年生は同時にスタートします。(5・6年生もです。3・4年生は人数が多いため、1分後に4年生が出ます。)1年生は、初めてのマラソン大会ですが最後まで一生懸命走り切る...
1年生

10月16日(木)1年 子ども園が来てくれたよ!

 学習発表会のリハーサルを子ども園の年長児のみなさんが、見に来てくれました。1年生は、緊張していつも通りではない様子も見られましたが、感想を伝えてもらって、うれしそうでした。たくさんの人に見られて発表し、自分たちがどんな気持ちになるかを感...
1年生

10月10日(金)1・2年 いもけんぴ販売!!!

 12日(日)に、吉津「鉄道の日」オータムフェスティバルが岩滝口駅前で開かれます。そこで、先日掘ったサツマイモをイモけんぴにしていただき、1・2年生が販売します。看板も作りました。イモけんぴのパッケージも作りました。販売する時に流すCMソ...
1年生

9月30日(火)秋を見つけよう(3小1年生)

 今日、3小学校の1年生がバスで秋見つけに出かけました。 まずは、吉津小学校のグラウンドで大きな松ぼっくりやキノコ、そして府中公園では、ドングリや木の実、紅葉した葉っぱなど、元日ケ谷小学校近くの花蓮の里では、蓮の葉やカマキリ、日置の妙見山...
1年生

9月16日(火)1・2年 図工 吉津ギャラリー

 1・2年生が図画工作科で制作した絵画を掲示したギャラリーができました。絵の具を使って、いろいろな技法を試しながら制作した作品です。偶然生まれた表現から何かが見えたり、思いをこめて手を動かしたりし、お気に入りの作品ができました。 ...
1年生

6月24日(火)3小 1年 ウナギの稚魚放流

 先日、3小の1年生が府中小近くの海で、漁師さんにお世話になり、ウナギの稚魚を放流させていただきました。実際に、ウナギの稚魚にも触らせてもらい「ぬるぬるしてつかめない!!!」「元気がいい!!」等感想を口にする姿が見られました。その後、「ウ...
1年生

6月3日(火)1・2年 サツマイモの苗さし

 1・2年生が、須津農家組合さんにお世話になり、サツマイモの苗さしに挑戦しました。昨年度、芋掘りを体験させていただいた畑で、今年も須津農家組合さんがサツマイモと黒豆を育てられます。今年度は、芋掘りだけではなく、「苗さし」もお手伝いさせてい...
1年生

5月28日(水)1・2年合同お話し会

 今日は、1・2年生が合同でお話会をしてみました。12人でのお話し会。いつもとは倍の人数になりましたが、時間内に全員が話し、おたずねもできました。いつもとは少し違う人数でも、あたたかく、何でも言えて、何でも聞いてもらえる雰囲気は同じで、み...
1年生

4月22日(火)生活科1・2年学校探検

 1・2年生が学校探検に行きました。2年生は、1年生を楽しませながら、吉津小の教室の場所や使い方を教えようと、生活科の時間に一生懸命準備してきました。1年生も2年生も、笑顔いっぱいで活動することができました。「全部の教室回れた!」と1年生...
1年生

4月17日(木)1年生 交通安全教室

 今日は、地域の婦人会の皆さん、警察署のみなさんにお世話になって、1年生の交通安全教室を行いました。学校の周辺を、一人で歩いてみました。踏切や曲がり角、横断歩道等、ルールを確認しながら歩くことができました。これからも、安全に登下校しましょ...
タイトルとURLをコピーしました