令和4年度

1年生

2月22日(水)1年生「気持ちを伝えるために」

6年生を送る会に向けて、ありがとうの気持ちを伝えるために発表の練習をしています。自分達が目指す発表に向け、めあてを立てて練習しています。振り返りでは、自分たちの発表を動画で撮影したものを見返します。「ここは上手くいった!」「もうちょっとこ...
5年生

2月22日(水)5年生「4小連携リモート」

宮津市4小学校連携事業として、国語「この本、おすすめします」での交流を行いました。推薦したい本を一人一人紹介します。本の魅力を伝えるためにはどうすればよいのかを各校で学習し、伝えたい情報を整理して発表しました。4小の友達の発表を興味深くき...
5年生

2月20日(月)5年生「自分で決めて」

算数の習熟の場面では、自分で方法を決めて学習します。計算ドリルやデジタルドリル、また教科書の問題を確かめるなど、自分にあった方法や内容を考えています。自分で決めて、やってみることで、次の学習への見通しや振り返りが豊かになっていきます。 ...
4年生

2月20日(月)4年生「じっくり聞いて」

外国語活動の学習で英語の発音をじっくり聞いて自分の発音につなげます。一日の生活について英語で話されている文を確かめながら聞き取ります。日本語との違いにも着目して聞き取っています。 ...
2年生

2月20日(月)2年生「算数・まとめ」

2年生の学習のまとめに入っています。たくさん学習したことを振り返りながら力を伸ばしていきます。プリントで学習したことを確かめたり、デジタルドリルで繰り返し問題を解いたりして、自分の力を伸ばしています。
1年生

2月20日(月)1年生「6年生のために」

6年生の総合的な学習の時間の成果物として全校に紹介した地域の魅力のある場所リーフレットを見て、感想を伝えようと奮闘しました。二次元コードを読み取り、タブレットを使ってアンケートに答えます。自分たちの思いを伝えようと、文字の入力に一生懸命な...
4年生

2月17日(金)4年生「リモート4小連携授業」

宮津市4小学校連携(養老小・日置小・府中小・吉津小)として、リモートで学習の様子を交流しました。ふるさとみやづ学として校区や宮津市について学習しています。それぞれの学習したことを交流しました。「同じ場所を見学したり学習したりしていて驚きま...
3年生

2月17日(金) 3年生 試してみたいこと

 「糸電話で試してみたいこと」について考えてみました。まずは、一人でだれにも相談せずに考えました。「糸の素材を○○にしてみる。」「100mぐらいの糸でつないだらどうか。」「低いところから高いところ、高いところから低いところをつないだ時に音...
1年生

2月15日(水)1年生「何点取れる!?」

算数の学習では、これまで学習したことを使って考えます。三角形や四角形の大きさによって点数をつけ、見本にある形になるように当てはめていきます。どうすれば思った点数にできるのかを考えながら学習しました。図形の見方を働かせながら、たし算もします...
3年生

2月15日(水)3年生「どう考えるとできるの?」

算数の学習で、四角を使った式について考えます。□-4=18の式について、どのようにして□を求めればよいのかを考えました。図や式、言葉にして、友達に考えを伝え合うことで理解を深めます。多様な考え方に触れ、算数的な見方を育んでいきます。 ...
タイトルとURLをコピーしました