令和5年7月20日(木)、令和5年度1学期終業式がオンライン上で行われました。
校長先生からは「様々なことにチャレンジし、自分の力を高めること」「言葉が持つ力を理解し、自他を大切にすること」と、生徒たちの心身の成長にとって大切な言葉が贈られました。
また、教務部長・生徒指導部長・進路指導部長の先生方からは、
・「学業や進路実現に向けて、地道な努力を重ねること」
・「目的や目標を定め、計画的に行動すること」
・「ルールや規則を守り生活すること」
・「SNSを適切に使用すること」
についてお話がありました。
その後、1学期中に活躍した生徒への表彰が行われ、山城高校全体が活気づきました。
生徒一人一人が先生方の言葉をしっかりと受け取り、有意義な夏休みを過ごしてくれることと思います。
令和5年7月5日(水)~7月10日(月)、ドイツのフィルダーベンデン校から12名の留学生が来校しました。
昨年までの3年間はWeb交流を行っており、山城高校で交流会を行うことは4年ぶりです。生徒にとっては初めての対面式の交流会であり、実際にフィルダーベンデン校の生徒と会えることをとても楽しみにしていました。
歓迎セレモニーでは、山城高校とフィルダーベンデン校の生徒によるスピーチや、記念品の交換、グループ交流などを行いました。生徒たちは積極的に交流し、和やかな雰囲気でセレモニーを終えることができました。
また、日本の学校文化体験として、部活動に参加したり、書道を体験したりしているほか、ホームステイをして本校の学生と生活したりと、非常に有意義な時間を過ごしました。
日本とドイツ、双方の生徒にとって非常に思い出深い国際交流の機会となりました。
令和5年4月10日(月)、令和5年度着任式及び1学期始業式がオンラインにて行われました。
着任式では、校長先生を初め、多くの先生方が新しく着任されました。
始業式では、校長先生より、新型コロナウイルス感染症予防のお話や、新2・3年生に向けての激励の言葉、新たに始まる学校生活への心構えなどの言葉が送られました。
その他、教務部長・進路指導部長・生徒指導部長の先生方から講話があり、それぞれ、
教務部長:「花を咲かせるためには最初が肝心」という意味を持つ言葉を用いてのお話や、単位取得についての変更点などのお話をしていただきました。
進路指導部長:ナポレオンなどの言葉を引用しつつ、昨年の進路実績等を紹介しながら、生徒を応援するお話をしていただきました。
生徒指導部長:部活動の話及び、学校生活を送るに当たっての注意点などについてのお話をしていただきました。
その後、春休み中に活躍をした部活動の紹介がありました。その他の部活動についても今後の活躍に期待をしたいと思います。
いよいよ新年度が本格的にスタートしていきます。生徒の皆さんには気持ちを新たに有意義な新学期を過ごせるよう頑張ってほしいと思います。