2025-09

健康安全教育

防犯訓練を実施しました!

 2学期最初の避難訓練は、不審者対応訓練(防犯訓練)です。 夏季休暇中に、南丹警察署のスクールサポーターにお世話になり、防犯のための教職員研修を実施しました。万が一に備え、様々な想定をした訓練を重ねていくことの大切さを実感した時間となりま...
健康安全教育

食事ついて考えました!~食育指導~

 2学期も、栄養教諭の迫先生にお世話になり、食育指導を実施しました。 低学年は、「しょくじマナーについてかんがえよう」をテーマに、楽しい食事につながるマナーを考えたり、おはしの正しい持ち方を練習したりしました。 中学年は、「おやつについて...
学校行事

夏休み作品展!見ごたえありました!

 今年度の「夏休み作品(研究)展」が、9月2日~4日まで、学校の図書室で開催されました。 今年も、子どもたちの力作や子どもならではの研究がそろっていて、とても見ごたえがありました。その力作を見ていると、ご家族の支援がたくさんあったんだろう...
学校行事

2学期もがんばるぞ! 第2学期始業式

 長い夏休みも終わり、8月29日(金)から2学期が始まりました。 始業式では、校長先生のお話を聞きました。 2学期は多くの行事があります。1つ目は、「一人一人がアニメの主人公のように、友達と助け合って、成長していってほしい」ということ、...
学校運営協議会

第1回「しゃべり場East」(熟議)の報告

 7月29日(火)に、令和7年度第1回しゃべり場Eastを開催しました。学校運営協議会委員やPTA会員の皆様と教職員、約30名が参加しました。 しゃべり場Eastは、参加者がそれぞれ意見を伝え合い、それぞれの意見を否定せず、肯定的に認め合...
未分類

令和7年度 年間行事予定 ※9月3日現在

※9月3日現在の行事予定ですので、今後追加、変更になる可能性もあります。 その場合は、お知らせいたします。また、随時ご確認いただきますよう、お願いいたします。 令和7年度 年間行事予定(9月3日現在)ダウンロード
道徳教育

6年生 道徳「気に入らなかった写真」の学習から

 友達との写真をインターネット上のサイト(友達だけに公開できる)に投稿した主人公の行動をもとに、責任ある行動について考えました。 話し合いでは、子ども達から様々な意見や考えが出されましたが、最終的に、主人公は、悪気があって投稿したわけでは...
道徳教育

5年生 道徳「夢を実現するためには」の学習から

 プロ野球選手の大谷翔平さんが、高校時代に作成した「目標達成シート」。シートの中心に夢や目標を、周りにするべき行動を具体的に書き込むというもので、強い心と地道な練習とともに、常に目標を明確にし、それに向かってするべきことを具体的に考えて行...
道徳教育

4年生 道徳「学級会での出来事」の学習から

 違う意見が出せずに、一方的にお楽しみ会の内容が決まりそうな学級会のお話をもとに、『みんなで話し合いするときに大切なこと』について考えました。「多数決で決めるのはおかしい」という子どもたちの意見から、話し合いをする時は、「話し合いの目的を...
道徳教育

3年生 道徳「マリーゴールド」の学習から

 保育園でマリーゴールドの苗を植える「花いっぱい運動」。「暑いな。」「いつ終わるのかな。」という気持ちで取り組んでいた主人公たちですが、花が咲くことを楽しみにしている保育園の子どもたちの元気な声を聞いて、だんだんやる気を出して、夢中で苗植...
タイトルとURLをコピーしました