第1回「しゃべり場East」(熟議)の報告

学校運営協議会

 7月29日(火)に、令和7年度第1回しゃべり場Eastを開催しました。学校運営協議会委員やPTA会員の皆様と教職員、約30名が参加しました。
 しゃべり場Eastは、参加者がそれぞれ意見を伝え合い、それぞれの意見を否定せず、肯定的に認め合い、「意見を言ってよかった」「聞いてもらってよかった」という気持ちになってもらうことを目的の一つとしています。
 今回は、「情報化社会やAI社会の中で生きていく子どもたちに、学ばせたいこと(大切にさせたいこと)」というテーマで、5つのグループに分かれて、それぞれの考えを出し合いました。
 最後に全体で交流をしました。不安や悩み、大切にしたいことについて、共通している部分が多くありました。互いの思いを知ることで、ホッと安心するとともに、同じ思いをもって子どもたちに関わっていこうとする気持ちを互いに高められた貴重な時間となりました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回は、11月22日(土)に予定しています。ぜひご参加いただき、思いを共有してみませんか。
<情報化社会やAI社会に対する悩み、不安、心配なことなど(※一部)>
●家庭での会話の減少  ●人間関係の希薄化 
●視力や学力の低下   ●外で遊ぶ機会の減少
●自然体験などのリアルな体験の減少
●スマホで何を見ているか、どんなやり取りをしているのか把握しきれない
<そのような社会だからこそ大切にしたいこと(※一部)>
●みんなと一緒に何かをやり遂げた時に得られる達成感や充実感
●自然体験  ●考えること、考えさせること   
●悩みを共有できる場所をつくる  ●遊ぶ機会
●会話、コミュニケーション

タイトルとURLをコピーしました