2学期も、栄養教諭の迫先生にお世話になり、食育指導を実施しました。
低学年は、「しょくじマナーについてかんがえよう」をテーマに、楽しい食事につながるマナーを考えたり、おはしの正しい持ち方を練習したりしました。
中学年は、「おやつについて考えよう」をテーマに、普段食べているおやつをグループ分けして、糖分や塩分を多く取り過ぎていないかなどを考え、生活を振り返ることができました。
高学年は、「食事のマナーについて考えよう」をテーマに、おはしの良さと正しい持ち方について学びました。その後、実際にお用いて用いて豆やおはじき、輪ゴムなどをつかむことで、正しい持ち方で食べようとする意識が高まりました。
楽しい食事は、健康的な生活に欠かせません。ご家庭でも話題にしていただき、ぜひご家族で実践してみてください。
食事ついて考えました!~食育指導~
