人権教育

人権月間スタート

 今日14日(水)から約一ヶ月、人権月間がスタートしました。今年度は、1学期からのスタートです。 人権月間をすることで、「こんな学校になったらいいなあ」と児童会本部委員会が願ってテーマを考えました。それが「あったか言葉とハッピー行動~ニコ...
健康安全教育

「引き渡し訓練」を実施

 13日(火)。本校は毎週火曜日に低学年も6校時まで学習をしていることから、すべての学習が終了した時間(一斉下校の時間)に合わせて、保護者への「引き渡し訓練」を実施しました。 例年、梅雨の時期が早まっていることと、梅雨前線による降雨線状帯...
健康安全教育

第1回避難訓練

 本日第1回、地震を想定した避難訓練を実施しました。1年生は初めての訓練でしたが、事前の指導がしっかり入っていて、先生のお話をよく聞いて静かに避難することができました。上級生も、避難完了まで3分少々と素早く安全に避難できたと思います。 集...
学習

Mスタ開始!

 今年度も、「Mスタ」の取組が始まっています。「Mスタ」とは、前日の宿題で分からなかったところや、やりきれなかったプリントや課題など、「教えてほしい!」「やりきりたい!」「できるようになりたい!」と思った児童が集まり、個別に指導する取組で...
PTA活動

5月PTA笑顔であいさつ運動

 7日(水)、今年度最初となるPTA笑顔であいさつ運動がありました。この日は朝から快晴で過ごしやすく、とても気持ちのいい天気でした。 PTA本部役員さん、保護司の方々、民生児童委員の方々と大変多くの方々に校門に集まっていただいて、気持ちの...
学校行事

1年生歓迎集会

 2日(金)の2校時、1年生歓迎集会が6年生の運営のもと開催されました。1時間目は、1年生と6年生によるリハーサルもありました。1年生は始めに、「自分の名前の紹介の後に、好きな〇〇」の発表をすることになっています。初めて全校児童の前で発表...
未分類

環境整備(ケンパ遊び)

 先日、放課後の時間を活用し、ケンパ遊びができるスペースが随分色落ちしていたので、職員で色塗り(環境整備作業)をしました。 学校にある在庫ペンキを活用し、子どもたちが喜んで遊んでくれる様子を想像しながら作業をしました。いい天気に恵まれ、ペ...
健康安全教育

もう自分たちで、できるんです!

 初めての給食からまだ2週間しか経っていない1年生ですが、給食の配膳から片付けまで、もう自分たちでできるんです!給食当番の子どもたちは、量を確認しながら食器に上手に盛っていきます。配膳してもらう子どもたちは、静かに自分の席で待ち、呼ばれた...
学習

こいのぼり出現!

 近年、八木東小学校の1年生教室の前に、こどもの日が近づいてくると出現するものがあります。それは・・・、「巨大こいのぼり」です。今年も、色やデザインを変えて現れました。 一枚一枚のうろこには、一人一人のデザインが施され、世界に一匹だけのこ...
未分類

バレーボールブームがやってきた?!

 休み時間になると、昨年度PTAの予算で購入させていただいたソフトドッジボールを持って運動場に駆け出す子どもたち。円になって始まったのは、バレーボールです。「いーち、にー、さーん、しー、・・・」とみんなで数を数えながら、何回続くか楽しんで...
タイトルとURLをコピーしました