学習 2年 雨の日の楽しみ方 生活科の学習で、雨の日の運動場を散策した2年生。散策を終えて教室に戻ると、みんな一カ所に集まっています。覗き込んでみると、そこには可愛らしい「カタツムリ」がいました。「名前は、エリザベス!」と笑顔で伝えてくれました。子どもたちは、笑顔が... 2025.06.15 学習
学習 3年理科 本物を見て、本物に触れて キャベツの葉といえば・・・モンシロチョウの幼虫。3年生は理科の学習で、モンシロチョウの卵や幼虫を観察していました。「わー!いっぱいいるー!」「葉っぱのうらにいるんやー。」「見てー!見てー!」と興奮気味の3年生。ルーペを正しく使って、細か... 2025.06.15 学習
学習 5年理科 メダカの世話、観察に夢中! 5年生の教室に入ると、ある場所に子どもたちが集結していました。その場所を覗き込んでみると、水槽がありました。子どもたちが夢中になって見ていたものは、メダカです。 5年生は理科の学習で、メダカのオスメスの見分け方や受精卵の育ち方について勉... 2025.06.15 学習
特別活動(異年齢、児童会活動 等) クラブ活動スタート 今年度のクラブ活動がスタートしました。今年度のクラブは、クラブ勧誘集会の後、募集をして決定した「屋外スポーツクラブ」「屋内スポーツクラブ」「理科実験クラブ」「工作クラブ」「イラストクラブ」の5つです。クラブ活動は4年生~6年生の異年齢活... 2025.06.14 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 全校遊び(鬼ごっこ) 中休みの時間に、毎年恒例となっている保健・環境・体育委員会主催の「全校遊び」をしました。この日は「全校鬼ごっこ」です。 この日は晴天に恵まれ、「全校遊びがある!」と子どもたちもすごく嬉しそうでした。人権まとめ集会が終わった後の全校遊びで... 2025.06.14 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 人権まとめ集会 13日(金)に人権まとめ集会を実施しました。「あったか言葉とハッピィー行動 ~ニコニコ笑顔の虹をかけよう~」という児童会が考えた素敵なテーマで、各学級で具体的な実践がされ、それを全校の前で発表するという集会です。 1年生から6年生まで、... 2025.06.14 人権教育
PTA活動 6月 PTA笑顔であいさつ運動 雨となった月曜日となりましたが、今年度2回目のPTA笑顔であいさつ運動を実施しました。 この日もPTA本部役員の皆様と、保護司、民生児童委員の皆様の参加のもと、雨にもかかわらず元気なあいさつで朝のスタートを迎えることができました。特に雨... 2025.06.14 PTA活動
地域とともにある学校づくり 玄関プランター土替え・花植え 玄関の花の時期も終わりを迎えていたこの日、学校運営協議会委員の皆様にご協力いただき、プランターの土替えをしました。 プランターの土を一カ所に集め、根や余分な草などを取り除きました。そこに肥料と新しい土を加え、全体を混ぜ合わせて新たな花を... 2025.06.14 地域とともにある学校づくり特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 いじめ防止のための発信 6月4日(水)、人権月間に合わせて「いじめ防止」の意識を高めるために、生徒指導担当から「いじめ」とはどういう状況を指すのかについて、子どもたちに語りかけました。人は違って当たり前。見た目の違いもあるけれど、見ただけではわからない違いもい... 2025.06.13 人権教育
学習 4年 水はどこから ~施設の見学を通して~ 12日(木)に社会科「水はどこから」の学習の一環で、川東浄水場と南丹浄化センターの見学に行きました。 まず、川東浄水場から見学に行きました。川東浄水場では、浄水場に関わるお話を聞かせていただいたり、施設を説明しながら案内していただいたり... 2025.06.12 学習