人権教育 服の力プロジェクト開始! 2年に一度、児童会本部委員が地域に呼びかけている「服の力プロジェクト」が、本日からスタートしました。海外の国の中には、様々な理由で服も満足に買えないところがあり、そんな国に日本から使わなくなった子ども服を贈るプロジェクトです。 本部委員... 2024.11.08 人権教育保幼小中連携事業特別活動(異年齢、児童会活動 等)道徳教育
道徳教育 どんなときも基本を大切に 運動会に向けた学習が本格的に進み、休み時間には色別集会もあって、毎日大忙しの子どもたち。どの取組にも一生懸命に取り組む様子が見られます。しかし、運動会一色ではありません。どんなに忙しくても、基本を忘れない子どもたちが素晴らしく思います。... 2024.10.03 道徳教育
PTA活動 命の尊さについて考える~2年学年PTA「みんなで道徳」~ 9月10日(水)に、2年学年PTA「みんなで道徳」を実施しました。アニマルレフュージ関西(アーク)の方々にご来校いただき、「動物と共に生きる~犬や猫との関わり方について考えよう~」をテーマにお話を聞かせていただきました。 施設での保護犬... 2024.10.03 PTA活動道徳教育
PTA活動 自分にできることでみんなを幸せに ~4年学年PTA~ 9月9日(月)に、4年学年PTA~みんなで道徳「福祉体験を通して考えよう」~を実施しました。社会福祉協議会八木支所の方々にお世話になり、車いす体験やアイマスク体験を通して、自分にできることを考え、お家の方々とともに話し合いました。 低い... 2024.09.13 PTA活動特別支援教育道徳教育
PTA活動 3年学年PTA ~みんなで道徳~ 7月10日(水)、3年学年PTAを実施しました。今年度も、盲導犬ユーザーの方をお招きして、盲導犬のことや視覚障害者の方の生活のことなど、お話を聞かせていただきました。 その後、自分たちにできることをテーマに、親子で話し合いました。「優し... 2024.07.15 PTA活動道徳教育
PTA活動 1年 みんなで道徳「給食はかせになろう!」 7月1日(月)、1年生はPTA学年活動として親子で学び合う「みんなで道徳」を行いました。始めに、給食センターでどのように給食が作られているのか、給食にはどんな工夫があるのか、給食センターで働いている方はどんな願いをもっているのかなどにつ... 2024.07.05 PTA活動健康安全教育道徳教育
PTA活動 5年 PTA親子学習「みんなで道徳」 1月29日(月)、外部講師を招聘し「情報器機(インターネット、スマホ等)の使い方を考えよう」と題して、5年生親子一緒に学ぶ「みんなで道徳」を実施しました。 本校PTAでは、毎年5年生の親子活動時に、スマホやタブレットで子どもたちが被害者... 2024.02.02 PTA活動道徳教育
PTA活動 6年 学年PTA「命の大切さ」みんなで道徳 11月13日(月)、6年生の学年PTA活動がありました。この日は講師の方をお招きして「命の大切さ」について考えるお話を聞きました。 お母さんの卵子とお父さんの精子が奇跡的に結び付いて、お母さんの子宮の中で命が誕生する神秘や、赤ちゃんが育... 2023.11.15 PTA活動健康安全教育道徳教育
学習 命の大切さを感じる生活科の学習! 1年生の生活科の学習で、夢中になって取った虫たち。その虫たちの世話を続けるか、逃すかで話し合いをした結果、虫たちとさようならをすると、子どもたち自身で決めたそうです。 そして、さようならをする日。「バイバーイ、またね!」と言って逃がして... 2023.10.16 学習道徳教育
PTA活動 2年学年PTA『みんなで道徳』「生き物と触れ合おう~身近な環境問題について考えよう~」 7月14日(金)、亀岡市に住んでおられる方にご協力いただき、海の生き物と触れ合いながら、環境問題のお話を聞かせていただきました。まず、ヒトデ、オカヤドカリ、ウツボ、オニオコゼ、サメなど、様々な生き物を見たり、触ったりしました。初めて見る... 2023.08.02 PTA活動学習道徳教育