地域とともにある学校づくり 1年 牛さん、だいすきっず♪ 7日(月)に、生活科「いきもの だいすき」の学習の一環で、校区にある牧場に見学に行きました。 まず、子どもたちが考えた質問に答えてもらいました。牛の色の違いや1日の仕事についてなど、とても丁寧に教えていただきました。 次に、実際に牛を見... 2025.07.07 地域とともにある学校づくり学習
人権教育 「千羽鶴」の取組 ~図書委員会~ 人権月間に、図書委員会が「千羽鶴を作る」という取組を全校に提案しました。その取組は、図書委員会の呼びかけにより、人権月間が終わった今も、継続しています。 先日、図書室を覗いてみると、千羽鶴を折っている子どもたちがたくさんいました。図書委... 2025.07.07 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
健康安全教育 ミストシャワーが気持ちいい!! 熱中症対策として、学校管理用務員さんによって、ミストシャワーが取り付けられました。早速、水を出してみると、1年生の子どもたちが集まってきました。「気持ちいい!!」とくるくる回り始める1年生。強い日差しで熱くなった体が、ミストシャワーによ... 2025.07.07 健康安全教育
学習 あったか言葉いっぱいのティーボール 「がんばれー!!」「ナイスー!!」「イエーイ!!」聞こえてくる元気な声に誘われ、運動場を覗いてみると、6年生が体育の学習で、ティーボールをしていました。4チームに分かれて対戦していましたが、どのチームからも、あったか言葉がたくさん聞こえ... 2025.07.07 学習
地域とともにある学校づくり 稲、生長中です! 5年生が植えたお米の苗が、すくすく生長中です。収穫までは、地域の方に、水の管理等をお世話になっています。5年生の子どもたちは、そのことも理解しながら、お米作りを通して、環境だけでなく、人や地域とのつながりの中で大切なことを学んでいきます... 2025.07.07 地域とともにある学校づくり学習
保幼小中連携事業 成長した姿を見に来てもらいました! 先日、保育園や幼稚園の先生方に、1年生の成長した姿を見に来てもらいました。 久しぶりに出会う先生方に、1年生の子どもたちは、とても張り切っていました。ひらがなを書いたり、音読をしたりするなど、これまで伸ばしてきた力を存分に発揮することが... 2025.07.07 保幼小中連携事業学習