健康安全教育

健康安全教育

ラジオ体操の仕方を学びました

 今週は、朝の時間を活用してラジオ体操の練習をしました。地域によっては、夏休みの朝に恒例の取組として実施するところもあります。また秋の運動会では、準備体操の代わりに行います。 ラジオ体操は、子どもから年配までの人ができる全国民が知っている...
PTA活動

1年 みんなで道徳「給食はかせになろう!」

 7月1日(月)、1年生はPTA学年活動として親子で学び合う「みんなで道徳」を行いました。始めに、給食センターでどのように給食が作られているのか、給食にはどんな工夫があるのか、給食センターで働いている方はどんな願いをもっているのかなどにつ...
健康安全教育

6年 健康を考える薬物乱用防止教室

 7月4日(木)、6年生を対象に薬物乱用防止教室をしました。南丹保健所の講師の方から薬物の種類や危険性について教えていただきました。薬物は依存性があり、どれだけの健康被害を体に与えるかしっかり学ぶことができました。また、薬物乱用に誘われた...
PTA活動

PTA水難救急救助法講習会

 6月7日(金)、授業参観の後、PTA保健安全・体育委員会主催の「水難救急救助法講習会」を実施しました。 希望された保護者の皆様と6年生が受講しました。次週から始まる水泳学習や夏のPTAプール開放に向けた水難事故防止の知識、またこれからの...
健康安全教育

避難訓練を実施!

 5月28日(火)、今年度最初の避難訓練を実施しました。最初の避難訓練なので、最近多い「地震」の設定で行いました。 地震発生と同時に、子どもたちは自分の机の下に入って頭を守る姿勢をとりました。同時に教師は指示とともに避難路の確保を行い、避...
健康安全教育

「引き渡し訓練」のご協力ありがとうございました!

 5月21日(火)午後、児童の下校時刻に合わせて保護者への「引き渡し訓練」を実施しました。この日は天候もよく待っていただく場所もありましたし、保護者の皆様のご理解により予定の時刻までに児童のお迎えをお世話になることができました。実施に関し...
健康安全教育

力を出し切りました!~体力テスト~

 5月21日(火)に、体力テストを実施しました。体育の学習で練習に励み、自分がもつ力を最大限に出し切った子どもたち。ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こしなどの5種目に取り組みましたが、どの種目にも一生懸命に取り組む子どもたちの姿があり...
健康安全教育

朝マラソンスタート!

 5月9日(木)10日(金)、体力作りのための朝マラソンが始まりました。月・木曜日は1・3・5年生、火・木曜日は2・4・6年生に約4分間グラウンドのトラックを走ります。自分のペースで走り続けることを目標に頑張っていきたいと思います。5月2...
健康安全教育

交通安全マップの配布!

 5月1日(水)、この日は新旧の保健環境委員会が、全家庭への3地域安全マップ配布日に合わせて、安全マップの見方や使い方について全校朝会で呼びかけました。 細い道から大きな道へ出るときの一時停止を守ること、下りの坂道になっているので自転車で...
健康安全教育

交通安全教室を実施しました

 17日(水)に4~6年生、18日(木)に1~3年生が、交通安全教室を実施しました。 今年度は、南丹警察署や南丹船井交通安全活動推進委員協議会の方々にお世話になり、1,2年生は「正しい歩行の仕方」、3~6年生は「正しい自転車の乗り方」につ...
タイトルとURLをコピーしました