学習 心強い!1年生のスーパーサポーター☆ 初めての登下校、学習、休み時間、給食、掃除などなど、1年生にとって、初めてづくしの1週間でした。不安を抱えていた1年生もいたと思いますが、ある存在のおかげで笑顔がたくさん見られました。その存在とは、「スーパーサポーターの6年生」です。 ... 2024.04.15 学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 6年 在校生へ挨拶運動! 6年生が、卒業を目の前に控えたこの時期に、在校生に挨拶運動の呼びかけを行っています。この日の朝、6年生数名が各教室を巡って、元気に挨拶をしようと呼びかけていました。とても素敵な場面に出会ったので、1年生と一緒に写真を撮りました!素敵な学... 2024.03.16 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学校行事 寄り添い合って、みんなで成長!長なわ跳び大会 3学期からニコニコ班で取り組んできた長なわの8の字跳び。1月23日(火)の3時間目、その成果を発揮する長なわとび大会が行われました。 3分間に跳べた回数を競い合います。新記録が出て笑顔で喜び合う班、思ったより記録が伸びなくて悔しがる班... 2024.01.24 学校行事特別活動(異年齢、児童会活動 等)
地域とともにある学校づくり 玄関が華やかに!~花いっぱい運動~ 12月7日(木)、学校運営協議会委員さん2名に来校いただき、「花いっぱい運動」として、保健・環境委員会の子どもたちといっしょに花の苗や種を植えました。さすが5,6年生です。手慣れた手つきで上手に植えることができました。今はまだ、花の数も... 2023.12.15 地域とともにある学校づくり学校運営協議会特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 レインボーリボン運動スタート! 児童会本部役員は、3学期から「レインボーリボン運動」を実施すると、朝会で全校生に呼びかけました。 過去2年間は、ピンクリボン運動(人に対して思いやりのある言葉がけや行動をする)、グリーンリボン運動(「ありがとう」を自分から進んで伝える)... 2023.12.15 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 3年主催 ニコニコ班遊び 10月20日(金)の昼休みは、3年生主催のニコニコ班(縦割り班)遊びの日でした。雨の予報があり心配していましたが、少し時間が後にずれたようで、グラウンドで実施することができました。 ドッジボールをする班は、下級生に投げるときに痛くないよ... 2023.10.20 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 全校でおにごっこ(体育委員会) 11月19日(木)の中間休み、体育委員会主催(提案)の「全校おにごっこ」をしました。おには体育員です。スタートの合図とともに、グラウンド中に赤い帽子をかぶった子どもたちが逃げます。そこへ白い帽子をかぶったおにである体育委員がタッチをして... 2023.10.19 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 石拾い大会(保健環境委員会) 11月16日(月)の掃除の時間に、保健環境委員会が「石拾い大会」を実施しました。グラウンドに小石がたくさん落ちているので、みんが安全に遊べるようにと、学級対抗で集めた石の重さ比べをするという大会形式で行われました。数分の活動でしたが、グ... 2023.10.18 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
図書館教育 10月の読書活動 10月になり、穏やかな気候とともに読書を推進する取組を実施しています。 児童会図書委員会では、図書二関する掲示新聞を作って本への興味・関心を高めようという取組をしています。 職員室前の読書コーナーには、「きのこ」に関する本を集めて、子ど... 2023.10.17 図書館教育地域とともにある学校づくり特別活動(異年齢、児童会活動 等)
PTA活動 八木町あいさつDAY! 10月12日(木)は、八木町ブロック(八木中学校、八木東小学校、八木西小学校、八木中央幼児学園、八木東幼児学園)が行う年に一度の一斉のあいさつ運動の日でした。八木民生児童委員協議会、八木保護司会、八木町商工会、八木消防団八木支団、各園校... 2023.10.17 PTA活動地域とともにある学校づくり特別活動(異年齢、児童会活動 等)