学習

学習

整理整頓も1学期のまとめ

 終業式の前日、多くの学級が机や教室の整理整頓をしていました。机の引き出しを洗ったり、雑巾で拭いたりする子どもたち。また、ロッカーを丁寧に拭いたり、ロッカーの上に置いてあるBOXを整頓したりする子どもたち。1学期の自分たちの頑張りを思い返...
人権教育

非行防止教室

 7月19日(金)、全学年で非行防止教室を実施しました。南丹警察署のスクールサポーターの方、京都府の警察署から2名の方を迎え、奇数学年、偶数学年と2時間に分けて、各学年の発達に合わせた内容で実施していただきました。 内容を少し紹介すると、...
地域とともにある学校づくり

3年 工場見学に行ったよ!

 7月11日(木)に雪印メグミルク京都工場へ見学に行きました。初めに工場のことや牛乳・ヨーグルトづくりに関わることなどを教えていただきました。説明の中に、いつも給食で飲んでいる牛乳が出てくると「わー!この牛乳知ってる!!」など、大きな歓声...
学習

6年 選挙について考えたよ!

7月3日(水)に京都府選挙管理委員会の方などに来ていただき、『選挙』について考える学習をしました。選挙とは何なのか、なぜ選挙をするのか、など分かりやすく説明をしていただき、選挙は自分たちにとって身近なものであることを改めて考えることができ...
地域とともにある学校づくり

3年 地域のよさを見つけに行こう!

6月27日(木)に神吉地域に校外学習へ行きました。社会科の教科書で学習した農家さんの仕事について、自分たちの地域ではどうなっているのか?という疑問を解決するため神吉にある『綿井農園』に見学に行きました。綿井農園では、水菜の収穫の見学、育て...
学習

第2回コミュニケーションタイム!

今年度、2回目のコミュニケーションタイムを行いました。1~4年生は、前回と同じ「質問じゃんけん」をしました。質問内容を変えたので、友達の新しい一面をさらに知ることができました。5、6年生は、新しいゲーム「アドジャン」をしました。4人で「ア...
学習

プール学習開始!

 6月11日(火)はプール開きでした。11日は気温も高く絶好のプール日和。プール掃除を担当した5・6年生(高学年)からプール学習が始まりました。プール学習は、新型コロナウイルス感染症が5類になった昨年度から3年ぶりに再開されています。具体...
学習

6月授業参観

 6月7日(金)は、授業参観でした。この日は、4月の参観から2か月が過ぎた児童の学びの様子を参観していただくことができました。平日の参観日でしたが、多くの保護者の方々に来校いただき、学校教育への関心の高さを改めて実感しました。児童が、自分...
地域とともにある学校づくり

5年 SDGsについて考えよう①

 5年生では、総合的な学習の時間に『環境』について学習をしています。 6月6日(木)には、未来っ子環境スクールの取組の一環で、雪印メグミルク京都工場に見学に行きました。 はじめに、京都工場に関わる説明と工場が行っているSDGsの取組につい...
地域とともにある学校づくり

2年 町たんけんパート2~川勝花壇・安楽寺・サラダ館~

 6月5日(水)に生活科の学習で『町たんけんパート2』に出かけました。今回のたんけん場所は、川勝花壇・安楽寺・サラダ館の3カ所です。 子ども達は、「ひみつ」や「すてき」を見つけたい場所を選び、3グループに分かれてたんけんに行きました。 1...
タイトルとURLをコピーしました