地域とともにある学校づくり 水墨画の世界を知ろう! 12日(木)に地域にアトリエがある水墨画家の方をお招きして、2校時は全校で3校時は5・6年生が水墨画の世界を知る学習を実施しました。 2校時の初めには、全校生に対して、絵を描くことや水墨画を始めるきっかけなどについてお話をしていただきま... 2024.12.13 地域とともにある学校づくり学習
保幼小中連携事業 1・2年生 幼児学園のお友達と「なかよしかい」♪ 10日(火)に八木中央幼児学園と八木東幼児学園のお友達を招待し、1・2年生が「なかよしかい」を開催しました。 「なかよしかい」では、幼児学園のお友達に『小学校のことを好きになってもらおう!』『幼児学園のお友達と仲良くなって、笑顔いっぱい... 2024.12.11 保幼小中連携事業学習
地域とともにある学校づくり 2年 町のすてきを見つけよう 27日(水)に生活科「もっと知りたい たんけんたい」の学習で、第4弾の『町のすてきを見つけよう』をめあてに新庄郷育館に出かけました。 今回は、新庄郷育館で陶芸教室をやっておられる方々にお世話になり、お皿作り体験をしました。 一塊の粘土か... 2024.11.27 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 中学年 書き初め指導 18日(火)は3年生が、21日(木)は4年生が、書道の地域ボランティアの先生から書き初めの書き方について指導してもらいました。 3年生は「友だち」・4年生は「明るい心」が丁寧に書けるように、一文字一文字書くためのポイントを伝えてもらい、... 2024.11.23 地域とともにある学校づくり学習
人権教育 伝え合うことが楽しくなってきた?! ~第3回コミュニケーションタイム~ 10月25日(金)に、3回目のコミュニケーションタイムを行いました。1,2年生は「アドジャン」に取り組み、好きなキャラクターや苦手なものなどを伝え合いました。友達の新しい一面に出会うことができました。 3,4年生は「二者択一」に取り組み... 2024.11.06 人権教育学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学習 4年校外学習 〜学校に向けて移動中〜 午後の活動もすべて終え、学校に向けて移動中です。楽しい時間はあっという間ですね。お家に帰ったら、たくさんお話を聞いてあげてください。火曜日に振り返りをして、学校生活に生かしていきます!お弁当の準備等お世話になり、ありがとうございました。 ... 2024.11.01 学習
学習 4年校外学習 〜青少年科学センター〜 本日、最後の活動場所となる京都市立青少年科学センターに到着。ルールやマナーを最終確認し合って、グループ活動開始です。いろいろな展示物を見たり、実験器具を触ったりしながら、科学の面白さを体感しています。時間いっぱいまで、みんなで楽しく活動し... 2024.11.01 学習
学習 4年校外学習 〜エコセンたんけんたい開始〜 午後の活動がスタートしました。センターの方からお話を聞いた後、エコセンたんけんたいの活動がスタートしました。グループで館内をまわり、見たり体験したりしながら、環境について学んでいきます。友達の意見を受け止めながら、上手にグループ活動ができ... 2024.11.01 学習
学習 4年校外学習③ 〜京エコロジーセンターで昼食〜 京エコロジーセンターに到着しました。みんなで記念撮影をしました。よい顔をしていますね⭐️午後の活動に備えて、みんなで昼食タイムです。お弁当に、体も心も満たされて、午後の活動も元気いっぱい頑張ります! 2024.11.01 学習
学習 4年校外学習② 〜京友禅染体験〜 京友禅染体験をしました。説明をしっかりと聞いてから、白いハンカチに台紙を置いて、色をつけていきました。慎重に、丁寧に、色をつけていくと、素敵な絵柄のハンカチが完成しました。今日持ち帰ります! 2024.11.01 学習