学習

学校行事

4年生校外学習 学校に向けて出発

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。しっかりと感謝の気持ちを伝えて、バスに乗りました。予定通り、15時20分頃に学校到着予定です。
学校行事

4年生校外学習 京都市青少年科学センター

 環境についての学習を深めた後は、京都市青少年科学センターに移動し、グループ活動です。様々な展示を見たり、体験活動をしたりして、科学の不思議さや面白さを感じる時間となることでしょう。
学校行事

4年生校外学習 京エコロジーセンター

 京エコロジーセンターに到着後、お弁当を食べました。みんなとても嬉しい様子です。 その後、環境について考えるグループワークを行なっています。八木東っ子の「ごみへらし隊」が元気に活動中です!
学校行事

4年生校外学習 京友禅染め体験

1つ目の活動、京友禅染体験をしています。しっかりお話を聞いて、自分が選んだ柄に、一つ一つ色をつけていきます。色がついていくたび、色の重なりが表れるたびに、笑顔が溢れていく子どもたちです。持ち帰りますので、お楽しみに!
学校行事

4年生が校外学習に出発しました!

 待ちに待った校外学習。京都市内に向けて、先ほど出発しました。様々な見学や体験学習をするので、子どもたちはとても楽しみに、準備を進めてきました。 公共でのマナーを考えたり、感謝の気持ちを大切にしたりしながら、一人ひとりにとって楽しい時間を...
地域とともにある学校づくり

3年 総合「神社に伝わるお祭りのひみつ」学習

 3年生は、17日(金)に地域に在住のゲストティーチャーに来校いただき、日置地域の大送神社と氷所地域の幡日佐神社の間で行われる「夫婦神事」についてのお話を聞きました。 2つの地域の歴史的なつながりや、本来、各地域の神社で行われる神事が、な...
学校行事

全校練習Ⅱ

 2回目となる全校練習Ⅱも天候に恵まれ、予定通り実施できました。 この日は、まず全校練習Ⅰで実施した開会式や閉会式の動きが覚えられているかをもう一度確かめました。子どもたちは、前回の練習Ⅰでしっかり話を聞いていたのでよく覚えていて、その都...
学習

6年 日本の伝統文化を体験したよ!

 9月22日(月)に、先人から受け継がれてきた文化の心を継承していくことを目的として、いけばな体験を実施しました。いけばなの先生を講師としてお招きをして、日本の伝統文化を体験しました。 まず、日本の伝統文化である『いけばな』について、道具...
地域とともにある学校づくり

5年 SDGsについて考えたよ!2

 9月18日(木)に1学期に引き続き、『環境』をテーマとした学習をするため、今回はジヤトコ八木工場に見学に行きました。 まず、南丹保健所の方と共に、「SDGs」について復習をしました。今回の見学を通して『環境』に対して自分にできることがな...
地域とともにある学校づくり

5年 稲刈り体験

 4月に田植えをした田んぼの稲が、たくさんの稲穂をつけました。16日(火)は大変暑い日となりましたが、地域の方のご協力を得ながら稲刈り体験をさせていただきました。 初めて稲刈り(手で刈る体験)をする児童ばかりでしたので、鎌の使い方もぎこち...
タイトルとURLをコピーしました