学校管理者

特別活動(異年齢、児童会活動 等)

石拾い大会(保健環境体育委員会主催)

 保健環境体育委員会の児童が、掃除の時間を利用して全校石拾い大会を実施しました。これは、運動会に向けてグラウンドに落ちている小石を、色ごとに競って拾う催しです。 夏にかけて生えたグラウンドの草は、PTAの皆様や学校運営協議会の皆様にお世話...
対外行事

5・6年生 南丹市小学校陸上交歓記録会

 10月1日(水)は快晴に恵まれ、南丹市の5・6年生が一同に集う「陸上交歓記録会」が行われました。 全員が参加する100m走、エントリーして競技する走り幅跳び、ハードル走、走高跳び、ボール投げ、800m走、選抜して行われる400mリレーが...
学校行事

全校練習Ⅱ

 2回目となる全校練習Ⅱも天候に恵まれ、予定通り実施できました。 この日は、まず全校練習Ⅰで実施した開会式や閉会式の動きが覚えられているかをもう一度確かめました。子どもたちは、前回の練習Ⅰでしっかり話を聞いていたのでよく覚えていて、その都...
PTA活動

古タオル・雑巾等の寄付 ありがとうござました!

 古タオル・雑巾等の寄付にご協力いただき、ありがとうございました。たくさんの古タオルが集まりました。 先日、学校業務支援員さんに作業いただき、たくさんの雑巾や足拭きタオルが完成しました。日々の掃除や避難訓練時の上靴拭き等に、大切に使わせて...
学校行事

運動会に向けた全校練習Ⅰ

 運動会に向けた全校練習Ⅰを実施しました。この日の内容は、開会式や閉会式での並び方や聞き方、進行の流れを覚えることと、第1回の合同の応援練習をすることでした。 子どもたちは、先生のお話をよく聞き、自分の立ち位置を覚え、時間に合わせて行動が...
PTA活動

5年 学年PTA「情報モラル学習」

 9月26日(金)に5年PTA活動「みんなで道徳」がありました。講師をお招きし、親子で「情報モラル(ネットリテラシー)」を学びました。また5年生の「生命の安全教育」の視点での授業として位置づけました。 スマホやタブレットなどを使う年齢が年...
PTA活動

一人ひとりが大切な存在 ~第6学年 学年PTA「みんなで道徳」~

 9月25日(木)に、第6学年 学年PTA「みんなで道徳」を行いました。助産師の経験者である看護学校の先生を講師としてお招きし、様々な体験活動を交えながらお話を聴かせていただきました。 初めに、助産師を目指したきっかけについて話していただ...
学習

6年 日本の伝統文化を体験したよ!

 9月22日(月)に、先人から受け継がれてきた文化の心を継承していくことを目的として、いけばな体験を実施しました。いけばなの先生を講師としてお招きをして、日本の伝統文化を体験しました。 まず、日本の伝統文化である『いけばな』について、道具...
地域とともにある学校づくり

5年 SDGsについて考えたよ!2

 9月18日(木)に1学期に引き続き、『環境』をテーマとした学習をするため、今回はジヤトコ八木工場に見学に行きました。 まず、南丹保健所の方と共に、「SDGs」について復習をしました。今回の見学を通して『環境』に対して自分にできることがな...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

2学期 クラブ活動開始!

 2学期も、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。 工作クラブはプラバンなど、理科実験クラブは砂鉄入りのスライムなど、イラストクラブはオリジナルイラストなど、屋外と屋内スポーツクラブはバスケットなどを楽しみました。どのクラ...
タイトルとURLをコピーしました