学校管理者

学校行事

1・2年動物園②

 午前のスタン(クイズ)プラリーと見学を終え、みんなでお弁当タイムです。みんな元気です!幸い雨にも合わず、レジャーシートを広げて外で食べることができました。動物園でみんな学習する楽しさとお弁当のおいしさが合わさって、みんないい顔です!お弁...
学校行事

1・2年 動物園①

 少し寒い日となりましたが、子どもたちの心は晴れ渡っているのでしょう。朝からお弁当をもって笑顔で登校してきました。今日は、楽しみにしていた京都市動物園へ行く日です。 行きは、八木駅から二条駅まで電車に乗って、そこで地下鉄に乗り換えて蹴上駅...
健康安全教育

3年 生命の安全教育①

 6月18日、「人と適切な距離~パーソナルスペースを知ろう」をテーマに学習をしました。本当は2年生の学習内容なのですが、今年度から「生命の安全教育」をスタートするにあたり、3年生でも実施することとしました。 またこの日は、八木中学校ブロッ...
健康安全教育

2年 生命の安全教育①

 7月15日、「人と適切な距離~パーソナルスペースを知ろう」をテーマに学習をしました。 パーソナルスペース(相手との距離)は、相手との関係や状況によって違ってきます。この日の学習は「話をするときのちょうどいい距離」について調べました。親し...
健康安全教育

1年 生命の安全教育

 6月24日、「いいタッチ・悪いタッチ」をテーマに実施しました。 プール指導が始まっていることもあり、水着で隠れたところについて導入しました。「人には絶対見せたらあかん!」「恥ずかしいよ!」「だめだめ!」という声が返ってきたところで、お友...
健康安全教育

朝マラソン スタート

 11月に実施予定の校内マラソン大会に向けて、また元気な体づくり等を目指して、全校での朝マラソンが始まりました。 1週200mの大きなトラックと、その中にあるひと回り小さなトラックを低高学年に分けて、1曲の音楽が終わるまで自分のペースで走...
PTA活動

八木町あいさつDAY

 10月15日(水)は、年に一度「八木町全体であいさつを進んで交わす日」として、4年前から八木中学校ブロック全体で実施することとなった「八木町あいさつDAY」の日でした。 各地には、当時八木中学生がデザインした黄色の「あいさつで 八木町 ...
学校行事

運動会、子どもたちの懸命さに感動!温かい声援に感謝!

 11日(土)、暑くもなく寒くもなく、絶好の天候にめぐまれ、また全校生が全員元気に運動会当日を迎えることができました。まずこのことをみんなで喜び合いたいです。 子どもたちは、約3週間の準備や練習の成果を出すために、自分自身、各学級、各色の...
学校行事

運動会予行練習実施!

 8日(水)も天候に恵まれ、週末に迫った運動会の予行練習を実施しました。 予行ですので、本番と同じように開会式からスタートし、主に応援合戦や競技走、児童会種目、閉会式の出入り、5・6年委員会活動の動きなどを確認しました。写真にもあるように...
未分類

学校清掃ボランティアの日

 10月7日(火)、この日は学校清掃ボランティアの日でした。夏のPTA学校清掃作業から約一か月。今週末に迫った運動会に向けて、駐車場となる場所の草刈、グラウンドの草引きと草刈を、PTAの方々10名、学校運営協議会委員の皆様4名、学校教職員...
タイトルとURLをコピーしました