今日の給食

今日の給食

12月4日(水)の給食

 ピラフは、炒めた米を具と一緒に、だしや香辛料を加えて炊いて作りますが、給食では、炊き込みごはんと同じ作り方で作られているそうです。 カレーピラフ牛乳ベーコンと玉ねぎのスープごまドレッシングサラダ
今日の給食

12月3日(火)の給食

 給食によく登場するみそ汁ですが、今日は、豚肉、油揚げの他に5種類の野菜を使って作ってあります。使う野菜の種類が増えると、それぞれのうま味が溶け出ておいしくなります。 ごはん牛乳野菜たっぷりみそ汁鯖の生姜煮
今日の給食

12月2日(月)の給食

 旨煮とは、肉や野菜を甘く濃く煮つけた料理のことをいいます。今日は、鶏肉や厚揚げなどの具と野菜を一緒に煮込んで作ってあります。 ごはん牛乳野菜の旨煮甘酢和え
今日の給食

11月29日(金)の給食

 今日の献立にある「カレーうどん」は、豚肉、油揚げ、野菜を入れて作ったカレーの味のだし汁にうどんを合わせて作られています。 麦入りゆかりごはん牛乳カレーうどん白菜の土佐和え
今日の給食

11月28日(木)の給食

 今日のスープは、野菜を千切りにし、野菜のうま味が出るようにアクを取りながらじっくり煮て作ってあります。 味付けパン牛乳ジュリアンスープマッシュポテト豚肉のやわらか煮
今日の給食

11月27日(水)の給食

 今日は、「ぶりのピリ辛照り焼き」です。苦手な子の多い魚の献立ですが、ピリ辛のタレで照り焼きにして食べやすく仕上げてあります。 ごはん牛乳いももち汁ぶりのピリ辛照り焼き
今日の給食

11月26日(火)の給食

 とんかつは、カットレットという西洋料理が日本に入ってきて食べられるようになり、時代が進むにつれて使う肉の種類や名前が変化してきた料理だそうです。 ごはん牛乳油揚げと小松菜のみそ汁ソースかつ
今日の給食

11月25日(月)の給食 「和食の日」献立

 かす汁は、日本の伝統的な汁物料理で、冬の寒い時期に体を温める料理として奈良時代に作られはじめ、江戸時代に入ってから庶民に広く親しまれるようになったそうです。 ごはん牛乳かす汁里芋のそぼろ煮
今日の給食

11月22日(金)の給食

 筑前煮は、福岡県の筑前地方で好んで作られていたため、この名前がついているそうです。食材のうま味が出るように、時間をかけて煮込んであります。 ごはん牛乳筑前煮白菜と水菜の即席漬け
今日の給食

11月21日(木)の給食

 かぶは、カリウム、食物繊維、ビタミンなどの栄養が豊富な野菜で、今日は他の食材といっしょにコトコト煮込んでポトフにしてあります。 ミルクパン牛乳かぶのポトフごまドレッシングサラダ
タイトルとURLをコピーしました