今日の給食 5月16日(金)の給食 今日の給食は「きつねうどん」です。学校給食は、栄養の量を調整して作っていますので、うどんの量 もそれにあわせて量を決めています。そのため、1人分の麺の量 はお店などで食べる量より少なめにしてあります。ところで、きつねうどんの「きつね」とは... 2025.05.16 今日の給食
今日の給食 5月15日(木)の給食 今日の給食は「鶏肉のピザソース焼き」です。鶏肉に、ピザ風の味付けにしたソースやチーズをかけて、オーブンで焼いて仕上げているそうです。ソースの味が鶏肉にしっかりついているので、パンやスープとの相性もいいです。ところで、日本でピザが食べられる... 2025.05.15 今日の給食
今日の給食 5月14日(水)の給食 今日 の給食は「中華おこわ」です。おこわは、もち米を炊いたり蒸して作 られるごはんです。甘味があり、モチモチした食感が特徴です。もち米と米を混ぜて炊くごはんも、おこわと呼ばれています。お粥や普通のご飯に比 べると、もち米を蒸して作られる料... 2025.05.14 今日の給食
今日の給食 5月13日(火)の給食 今日の給食は「肉じゃが」です。じゃがいもは、世界中で生産されている野菜です。日本では「北海道」の生産量がとても多く、調理もしやすくいろいろな料理に使われています。じゃがいもは野菜なので、緑の食品の仲間に思われがちですが、体を動かす力 (エ... 2025.05.13 今日の給食
今日の給食 5月12日(月)の給食 今日の給食は「玉ねぎのみそ汁」です。春に旬を迎える玉ねぎを使って作 られています。玉ねぎは、じっくり火を通すことによって、甘味やうま味 が増します。だから、給食で玉ねぎを使った料理を作る時は、時間をかけて煮込んだり、炒めたりすることが多い... 2025.05.12 今日の給食
今日の給食 5月9日(金)の給食 今日の給食は「たぬき汁」です。料理の名前に「たぬき」という動物の名前 が入っています。この名前は、たぬきの肉の代わりに「こんにゃく」を使って作られたという話や、汁に入れた具がたぬきの肉とよく似ていたという話 があったことからつけられたそう... 2025.05.09 今日の給食
今日の給食 5月8日(木)の給食 今日の給食は「ミートローフ」です。宇治田原町の給食では8年ぶりの登場 だそうです。ミートローフは、型にひき肉や野菜を入れて、オーブンで焼 いて作る料理です。味はハンバーグと似ていますが、焼き方と形が違っていて、切り分けて食べる料理です。手... 2025.05.08 今日の給食
今日の給食 5月2日(金)の給食 今日の給食は、子どもの日にちなんだ献立で、「五月汁(さつきじる)」です。五月汁は、干し野菜や魚など、いろいろな具材 を煮込んで作る料理です。5月5日に食べると邪気を払うと言われています。5月のことを旧暦で「皐月 」と呼ぶので、5月が旬の食... 2025.05.02 今日の給食
今日の給食 5月1日(木)の給食 今日の給食は「白いんげんのクリームスープ」です。いんげん豆には、たんぱく質や食物せんい、カルシウムなどの栄養が豊富に含 まれています。同じ豆類の食品である「豆乳」も使用されています。給食調理場で工夫を凝らして、豆の味や匂いが苦手な人でも食... 2025.05.01 今日の給食
今日の給食 4月30日(水)の給食 今日の給食は「大豆とじゃこのかき揚げ」です。カラッと揚げてあり、サクサクとよくかんで食べるおいしい一品です。かむことは体にとって大切な働きがあります。よくかむと唾液(つば)がたくさん出るので、食べ物の消化・吸収を助けたり、病気を予防する効... 2025.04.30 今日の給食