今日の給食は「さつま汁」です。さつま汁は、さつまいも…ではなく、鶏肉を使った、具だくさんのみそ汁です。さつま汁のさつまは、漢字で書くと「薩摩」。今の鹿児島県あたりの昔の地名です。江戸時代、薩摩地方では、鶏同士を闘わせる『闘鶏』という競技が盛んに行われていました。その『闘鶏』で負けてしまった鶏をその場でさばいて煮込んで食べたのが、さつま汁の始まりだと言われています。鶏肉の他にも、野菜がたっぷり入ったみそ汁なので、一度にたくさんの栄養を摂ることができます。今日は、同じ薩摩地方の名物「さつま揚げ」も入っていますよ。
・ごはん ・牛乳 ・さつま汁 ・イカのカレー揚げ