「主体的に学習に取り組む児童の育成を図るとともに、他の自主学習に触れさせることで学習の仕方やまとめ方を工夫する力を付ける」ことをねらいに、1学期(6月26日~30日)に続き、2学期も11月26日(月)~12月1日(金)の期間、自主学習週間「N-1グランプリ」に取り組みました。この期間中は、自主学習を家庭学習の課題に設定し、他の児童に広げたい内容についてはノートのコピーを教室に掲示しました。
そして、今週の月曜日から各学年で選ばれた2名のノートのコピーをエントランス掲示板に掲示しています。テーマは「うさぎ」、「冬の花」、「マンモス」、「月の裏側」、「お茶」、「三角形と四角形」、「個性を認め合う」、「カレーはすごい」、「算数の復習」、「カップ式の自動販売機」、「歴史上の人物」、「自由時間の楽しみ方」、「整理整頓」、「地層について」と多岐にわたっており、どのノートもグラフや表、イラスト入りで見やすく、わかりやすくまとめてあり、見ていて「わくわく」させられるものばかりでした。学校で学習したことを広げたり深めたりしたもの、これから学習することや自分が興味・関心のあることを調べてまとめたものなど、それぞれの児童が考えたり工夫したりした素晴らしい内容となっています。これをきっかけに、子どもたちにはどんどん自主学習に取り組んでもらい、自分で興味・関心や疑問を持ったことについて、自分で考えたり調べたりして答えを見つけたり学びを深めたりする「主体的に学習する姿勢や態度」を身に付けてほしいと願っています。保護者の皆様も、個人懇談(希望制)で来校された際等には是非ご覧ください。





