今日の給食 10月9日(水)の給食 今日の給食は『八宝菜』です。八宝菜には、8つの具材が入っているからその名前がついたと思っている人が多いかもしれませんが、実はそういうわけではありません。「八」には「たくさん」という意味もあるので、「八宝菜」は、すなわち、『いろんな種類の具... 2024.10.09 今日の給食
校長コラム 運動会全校練習 朝から降った雨の影響が心配されましたが、予定通り1・2時間めに、運動会の全校練習を行いました。まずは、開会式の練習です。本番と同じ流れで全体を通して、動きを確認しました。 続い... 2024.10.09 校長コラム
校長コラム 田原祭の出前授業(2年) 宇治田原町の伝統行事「田原(三社)祭」が、今週の10日(木)から13日(日)まで開催されます。本日の2時間目に、南敬神会から、矢野さん、中島さん、京谷さんの3名にお越しいただき、田原祭の由来や見所について、2年生児童に分かりやすく紹介して... 2024.10.08 校長コラム
今日の給食 10月8日(火)の給食 今日の給食は『玉ねぎのみそ汁』です。玉ねぎは、火を通すことで甘味やうま味が増します。その甘味がしっかり出るように、みそを入れる前に玉ねぎなどの野菜をじっくり煮るのが、みそ汁をおいしく作るコツです。ごはんやカジキの揚げ煮と一緒に、味わって食... 2024.10.08 今日の給食
今日の給食 10月7日(月)の給食 今日の給食は『タコライス』です。メキシコ料理の「タコス」をヒントにした沖縄発祥の料理で、今では沖縄県民のソウルフードになっています。「タコス」の具をごはんの上に乗せるので「タコス・ライス」、それが訛って『タコライス』になったと言われていま... 2024.10.07 今日の給食
校長コラム 開閉会式の練習 中間休みに、開閉会式に関わる高学年児童で、動きの確認をしました。参加したのは、児童会本部、応援団長・副団長、得点係のプラカード担当の子どもたち。水曜日の全校練習では、自信を持って堂々とふるまい、全校児童のお手本となってください。 ... 2024.10.07 校長コラム
校長コラム 国際平和ポスター表彰式 10月5日(土)に、京田辺市中部住民センターで、第37回国際平和ポスター入賞者の表彰式が行われました。本校からは、5・6年生6名が入賞、そのうち4名が表彰式に参加しました。さすが、400点以上の作品から選ばれただけあって、どれも素晴らしい... 2024.10.07 校長コラム
校長コラム 食品ゴミから肥やしを作ろう!➁(6年) 京都府教育員会との連携事業「食品ゴミから肥やしを作ろう」。今日はその第2回目の授業です。前回作ったコンポストに、今日から生ゴミを入れていきます。まずは全体で、総合地球環境学研究所の野田さんの説明を聞いて、その手順を確認します。 ... 2024.10.04 校長コラム
今日の給食 10月4日(金)の給食 今日の給食は『きのこごはん』です。秋においしい、きのこが入った炊き込みご飯です。今日は、しめじ、えのき、そして宇治田原町産のしいたけの、3種類のきのこを使っています。きのこには、食物繊維が多く含まれているので、お腹の調子を整えてくれる働き... 2024.10.04 今日の給食
校長コラム 運動会の係活動(5・6年) 今日の6時間目に、運動会の係活動の、1回目の集まりがありました。運動会当日、自分たちの役割をしっかりと果たせるように、事前の準備に取り組みました。大半の係は、具体的な活動内容を確認した後、プログラムに沿って担当決めをしました。 【準... 2024.10.03 校長コラム