今日の給食

6月25日(火)の給食

今日の給食は、「ビビンバ」です。ビビンバは、日本でも親しまれている韓国料理のひとつで、韓国語で「混ぜごはん」という意味です。ごはんの上に、野菜や肉などの具をのせて、よく混ぜてから食べてください。 ・ごはん ・牛乳 ・レタススープ ・...
校長コラム

校外学習(4年)

今日の午前中、4年生が町内の浄化センターと浄水場へ校外学習に行きました。最初に訪れたのは、高尾にある浄化センター。ここでの学習のめあては「使われた水は、どのように処理されているかを知ろう」。まず会議室で、担当の方から説明を聞きます。 ...
校長コラム

水泳学習(2・4年)

2回続けて、雨で水泳ができなかった2年生。今日も天気予報が悪かったので無理かなと思ってましたが、何とか天気が持ち直し、ようやくプールに入れました! 先週金曜日の4年生の様子と合わせて、写真でお伝えします。 ...
校長コラム

PTA学年行事(1年)

6月21日の給食試食会の後、6時間目の枠を使って、1年生の学年行事がありました。種目は「親子でドッチボール」。親子合同で5つのチームに分かれ、総当たり戦を行いました。 ボールを投げるのは子どもたちが中心で...
今日の給食

6月24日(月)の給食

今日の給食は、「水菜のかき揚げ」です。「かき揚げ」は、小さく切った魚介類や野菜を衣と一緒に混ぜ、小さくまとめて揚げた料理です。入れる具材は様々ですが、今日は、水菜や干し小えびなど、6種類の具が入っています。調理員さんたちが、一から手作りし...
校長コラム

PTA給食試食会

本日、1年生の保護者を対象とした、PTA給食試食会が開催されました。会場の家庭科室が満席になるほどの大盛況。最初に栄養士の中坊先生から、宇治田原町の給食に関する話をしてもらいます。 その後...
今日の給食

6月21日(金)の給食

今日の給食は、「高野の中華煮」です。「高野豆腐」は、豆腐を凍らせて水分を抜 き、乾燥させて作られます。切干大根や、干ししいたけと同じ「乾物」の仲間です。和食によく使われますが、今日は中華風の煮物にしました。だしをよく吸っているので、噛むと...
校長コラム

クラブ活動の様子

6月20日の6時間目に、クラブ活動がありました。サッカー、球技、ソフトバレー、バドミントン、茶道、手芸、コンピュータ、百人一首の8つのクラブに分かれて、4・5・6年生が活動しています。この日が今年3回目の活動日、どのクラブも軌道に乗ってき...
校長コラム

まなび茶ろん

教育委員会が行っている放課後子ども教室「まなび茶ろん」の活動が、6月19日にスタートしました。まず最初はオリエンテーション。リーダーの岸本さんから、会の決まりや活動の流れについて説明をしてもらいました。 ...
今日の給食

6月20日(木)の給食

今日の給食は、「元気サラダ」です。このサラダは、なんと『サラダで元気』というお話の中に登場する献立なんです。主人公の「りっちゃん」が、病気になったお母さんのために作ったサラダを再現してみました。いつもおいしく給食を食べてくれているみんなが...
タイトルとURLをコピーしました