今日の給食

今日の給食

5月12日(月)の給食

今日の給食は「玉ねぎのみそ汁」です。春が旬の玉ねぎを使って作りました。玉ねぎは、じっくり火を通すことによって、甘さやうま味が増します。今日の給食でも、しっかり玉ねぎを煮ることで、甘みが出るように工夫しています。 ・ごはん ・牛乳 ・...
今日の給食

5月9日(金)の給食

今日の給食は「たぬき汁」です。料理の名前に「たぬき」という動物の名前が入っていますが、これは昔、肉を使った料理が食べられないお坊さんたちが、たぬきの肉の代わりに「こんにゃく」を入れたからだと言われています。昔の人はたぬきの肉を食べていたと...
今日の給食

5月8日(木)の給食

今日の給食は「ミートローフ」です。給食に登場するのは、実に8年ぶりになります。ミートローフは、型にひき肉や野菜を入れて、オーブンで焼いて作ります。味はハンバーグと似ていますが、焼き方と形が違います。本来は、みんなで切り分けながら食べる料理...
今日の給食

5月7日(水)の給食

今日の給食は「揚げじゃがいものそぼろあんかけ」です。じゃがいもは、焼く・蒸す・炒める・煮る・揚げる・茹でるなど、どんな調理方法でもおいしく食べられる野菜です。今日は、食べやすい大きさに切ったじゃがいもを油で揚げて、手作りの肉そぼろあんと和...
今日の給食

5月2日(金)の給食

今日の給食は、子どもの日にちなんだ献立で、「五月(さつき)汁」です。五月汁は、干し野菜や魚など、いろんな具材を煮込んで作る料理です。5月5日に食べると邪気を払うと言われています。今日は、春が旬の「ふき」を使っています。山菜の仲間で、少し苦...
今日の給食

5月1日(木)の給食

今日の給食は「白いんげんのクリームスープ」です。いんげん豆には、たんぱく質や食物せんい、カルシウムなどの栄養が豊富に含まれています。スープには、同じ豆を使った「豆乳」も使っています。豆 の味や匂いが苦手な人でも食べやすい味に仕上げています...
今日の給食

4月30日(水)の給食

今日の給食は「大豆とじゃこのかき揚げ」です。みなさんは、毎日ものをよくかんで食べていますか? かむことは体にとってとても大切です。よくかむと唾液(つば)がたくさん出るので、食べ物の消化や吸収を助け、結果的に病気を予防することにつながります...
今日の給食

4月28日(月)の給食

今日の給食は「ジュリアンスープ」です。「ジュリアン」とは、フランス語で『女性の髪のように細い』という意味があります。その名前の通り、具材の野菜を「千切り」で細長く切って調理しています。野菜のうま味が出るように、アクを取りながらコトコト煮ま...
今日の給食

4月25日(金)の給食

今日の給食は「焼き鯖のおろしかけ」です。鯖は、青色の体にしま模様が特徴で、秋から冬にかけてが旬ですが、1年を通して食べることのできる魚です。栄養が豊富に含まれているので、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたり、体の疲れを取ってくれた...
今日の給食

4月24日(木)の給食

今日の給食は『茶ッピーランチ』です。宇治田原町の給食では、特産品であるお茶を使った献立を取り入れています。町のマスコットキャラクター「茶ッピー」にちなんで、この名前が付けられました。今日は「抹茶きなこパン」です。パンの生地に、抹茶が練り込...
タイトルとURLをコピーしました