今日の給食

今日の給食

2月14日(金)の給食

今日は、ものをよく噛んで食べる習慣をつける「かみかみ献立」の日です。メニューは「切干大根の酢の物」にしました。『噛む』という動作には、いいことがたくさんあります。脳の働きが活発になったり、唾液がたくさん出るので虫歯ができにくくなったりしま...
今日の給食

2月13日(木)の給食

今日の給食は「小松菜バーグ」です。小松菜は、冬が旬の野菜です。寒さに強く、育てているときに霜 にあたると、甘みが増しておいしくなります。ビタミンやカルシウムなどの栄養を豊富に含んでいるので、体の調子を整えたり、骨をじょうぶにしてくれる働き...
今日の給食

2月12日(水)の給食

今日の給食は「かきたま汁」です。「かきたま汁」は、すまし汁に片栗粉やくず粉でとろみをつけ、溶き卵を流し入れて作る汁料理です。卵の他に入れる具材は様々ですが、今日の給食には、豆腐、チンゲン菜、玉ねぎ、にんじんが入っています。溶き卵は口当たり...
今日の給食

2月10日(月)の給食

今日の給食は「厚揚げの中華煮」です。豚肉、野菜、厚揚げを、豆板醤やみそ、オイスターソースなどの調味料を使って、ごはんが進む中華風の味付けにしました。給食の煮物は、大きな回転釜で作るので、味がよく染み込んでおいしく仕上がります。冬の寒さで冷...
今日の給食

2月7日(金)の給食

今日の給食は、「受験応援」献立です。高校の入学試験が実施される時期なので、受験生を応援する意味を込めて、今日は「ソースカツ」にしました。「カツ」で縁起を担ぎながら、しっかりと自分の力を発揮して、ぜひ合格を勝ち取ってください。もちろん、受験...
今日の給食

2月6日(木)の給食

今日の給食は「じゃがいものベーコン煮」です。1学期にも出した献立で、子どもたちに好評だったので、3学期に再登場させました。じゃがいもは、エネルギーのもとになる「糖質」が豊富な、『黄色』の食べ物の仲間です。ビタミンCやカリウム、食物せんいな...
今日の給食

2月5日(水)の給食

今日の給食は「八宝菜」です。中華料理のひとつで、給食でも人気の献立です。八宝菜には、8つの具材が入っていると思っている人がいるかもしれませんが、必ずしもそういう訳ではありません。数字の「八」には、「たくさん」という意味があって、色々な具材...
今日の給食

2月4日(火)の給食

今日の給食は「ひじきごはん」です。ひじきは、海藻の仲間で、骨をじょうぶにしてくれるカルシウムや、お腹の調子を整えてくれる食物せんいなどが豊富に含まれています。大豆やにんじんなどと煮物にすることが多いですが、今日は炊き込みごはんにしました。...
今日の給食

2月3日(月)の献立

今日の給食は、「節分」にちなんだ献立です。「節分」と聞くと、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりすることを思い浮かべると思いますが、地域によっては、「節分いわし」を飾る風習もあります。「節分いわし」とは、いわしを食べた後の頭に、柊の枝を刺して...
今日の給食

1月31日(金)の給食

今日の給食は「チキンカレー」です。みんなが大好きなカレー、今回はうま味がよく出る鶏肉を使いました。いつものように、辛さは3段階に分けて作っています。そして今日の小おかずは、デザートではなく、「海のミネラルサラダ」を組み合わせました。いかや...
タイトルとURLをコピーしました