部活動

サッカー部近況報告

サッカー部は、選手権予選に臨み、京都先端科学大学付属高校に残念ながら敗退しました。

この大会をもって3年生は引退となりました。

3年生は人数が少ないこともあり、何度もくじけそうになったり、サッカーに対して正面から向き合えない日々もありました。

その中でも懸命に頑張り、引退を迎えられたことを大変誇りに思います。

あの時投げ出していたら、あの時辞めていたら...。今のサッカー部はありません。

3年生や歴代の先輩方が繋いでくれたサッカー部は、本日から再始動しています。

まずは生徒会主催の校外清掃から。

サッカーができることへの感謝を前面に出し、日々の練習、試合に臨みたいと思います。

新人戦も合同チーム(西乙訓高校)で出場することになります。

引き続き、洛水高校サッカー部への声援を、よろしくお願いします。

サッカー部、活動報告

 9月24日(日)選手権前最後の練習試合を花園高校さんと行いました。

選手権と同様、40分ハーフ+PK戦を行い、最終調整となりました。

いよいよ今週土曜日に選手権初戦を迎えます。

三年生にとっては最後の大会。精一杯頑張ってほしいと思います!!

サッカー部高円宮杯U18サッカーリーグ京都

 高円宮杯JFAU18サッカーリーグ2023京都 4部Gブロックの最終節が行われ、洛西高校Bに3-0(得点者:3年生藤原、伏見中卒)で勝利しました。

最終結果は、2勝1分け5敗となりました。

順位の確定は全日程終了後になりますが、合同チームのリーグ戦はこれで終了となります。

来週の練習試合を挟んで、いよいよ選手権に臨みます!

引き続き、応援よろしくお願いします。

選手権1回戦 9月30日(土) vs京都先端科学大学付属高校@立命館高校

秋季卓球選手権大会市部一次予選

 9月9日(土)と10日(日)の両日、福知山市の三段池公園体育館にて開催された秋季卓球選手権大会市部一次予選に出場しました。団体戦は同志社高校に2-3で惜敗、個人戦は2名が2回戦に進出しました。

高円宮杯U18サッカー大会 結果報告

 8月27日(日)京都翔英高校グラウンドで標記大会が開催されました。

 3年生藤原(伏見中卒)のゴールで先制するも、すぐに同点に追いつかれるなど、一進一退の末に2-2の引き分けとなりました。

 残るリーグ戦は1試合となり、その後は選手権大会です。

 引き続き、洛水高校サッカー部をよろしくお願いします。

向陽高校と練習試合を行いました。

 8月22日(火曜日)、向陽高校にて同校との練習試合を行いました。公式戦へ向け、実戦感覚を磨く良い機会となりました。

7月月例登山

 7月22日(土曜日)、木津川市山城町の三上山(さんじょうやま、473m)に登りました。熱中症対策として、休憩と水分・塩分を十分に取りながら、無事に登頂、下山しました。

低山でも登り切った者しか味わえない達成感があります

U18結果報告

7月16日(日)京都文教高校と対戦し、1-0で勝利しました!

酷暑の中の戦いでしたが何度もチャンスを作り、後半5分、1年生古沢鵬輝(久世中)が右サイドからのクロスを体で押し込み先制。

お互いに決定機をつくりながらもそのまま試合終了し、念願の勝ち点3を獲得しました!

今後もリーグ戦は続きます。

引き続き、応援よろしくお願いします!

中学生の練習参加を待っています!

 学校説明会の案内はこちら!

https://www.kyoto-be.ne.jp/rakusui-hs/mt/Admissions/2023/06/post.html

第46回関西高等学校貸与馬障害飛越団体トーナメント大会報告

 令和5年6月6日、クレインオリンピックパーク(奈良)にて大会が行われました。

本大会は、貸与馬戦であり当日に初めて騎乗する馬で、障害のコースを飛越走行します。各校3名がそれぞれの馬に騎乗し、合計減点数で競います。 

 1回戦では、敏感な馬が多く、走行順も影響し、満足な内容とはなりませんでした。2回戦では、チームが協力し選手3名が最小減点で走行することができました。結果、全国大会へ進めることが決まりました。

 全国大会まで残りわずかな期間しかありませんが、練習に励み、チーム全体のレベルを上げたいと思います。

 また、個人戦においては3年生の織谷梓生選手が、予選の馬場馬術を勝ち上がり、決勝での障害飛越でもタイムを縮め勝利し、全国大会への出場を決めました。

 3年間の集大成を、北海道の大舞台で見せてくれることと思います。



6月月例登山

 6月24日(日曜日)、井手町の万灯呂山(まんどろやま、300m)に登りました。雨天順延が続き、新入部員にとって初めての登山となりました。



鬱蒼とした登山口
黙々と頂上を目指します
低山でも登頂すると達成感が湧き上がります

サッカー部U18結果報告

第2節 vs龍谷大付属平安高校D 1-5敗戦

定期考査や終業式を挟んで、時節へと続きます。

リーグ戦、そして選手権へむけてこれからも頑張っていきますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。

中学生の練習参加は、本校顧問までご連絡ください。

サッカー部U18結果報告



高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2023京都が開催されました。

本校は西乙訓高校と合同で出場し、6月10日(土)に初戦を迎えました。

初戦は朱雀高校Aと対戦し、1-3で惜しくも敗退しました。

今後もリーグ戦は続きます。

リーグ戦、そして選手権へむけてますます頑張っていきますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。

サッカー部総体結果報告

5月27日(土)令和5年度京都府高等学校総合体育大会サッカー競技が開催されました。

vs東宇治高校 4-2

vs洛東高校 1-5

1勝1敗でCブロック準優勝となりました。

今後はU18や選手権に向けて活動していきます。

引き続き、応援よろしくお願いします。

城南菱創高校と練習試合を行いました。



5月13日(土)に城南菱創高校と練習試合を行いました。

大雨が降りしきる中でしたが、最後まで走りきり、総体に向けて良いトレーニングになりました。

今後とも、洛水高校サッカー部へのご声援をよろしくお願いします。

6月3日(土)に学校説明会および部活動体験を実施します。

中学生のみなさんの参加を待っています!

令和5年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選が開催されました。

 本校は、西乙訓高校と合同チームで出場し亀岡高校に0-4で敗戦しました。本大会まで花園高校や北稜高校をはじめ多くの方々に練習試合等をしていただきました。今後は、京都総体や選手権大会に照準を合わせ、日々の練習から精一杯取り組みます。

今後とも、洛水高校サッカー部へのご声援をよろしくお願いします。6月3日(土)に学校説明会および部活動体験を実施します。中学生の参加を待っています!

洛水中学校・大淀中学校・伏見中学校と練習試合を行いました



 4月22日(土)に洛水中学校・大淀中学校・伏見中学校と練習試合を行いました。
 今後も、近隣中学校と連携して地域のサッカーを盛り上げていきたいと考えています。

中学生の練習参加も大歓迎です。
 今後とも、洛水高校サッカー部へのご声援をよろしくお願いします。
 



卒業登山

 3月5日(日曜日)、卒業登山を実施しました。融雪期のため、積雪のない低山(大阪府の国見山~交野山)に登りました。この日欠席した1名を含めた5名が同好会を立ち上げて活動してきましたが、卒業により部員がゼロになります。新入生の入部をお待ちしています。



国見山(低山ですが眺望爽快)
交野山頂上にある観音岩はなかなかの高度感
上はこんな感じ(背後に大阪平野が広がります)

第34回関西高等学校貸与馬馬術競技大会新人戦  優勝

 令和5年1月31日、神戸しあわせの村馬事公苑にて大会が行われました。

本大会は、貸与馬戦であり当日初めて騎乗する馬で、障害のコースを飛越走行します。各校2名がそれぞれの馬に騎乗し、合計減点数で競います。

 予選では、操作の難しい馬もいましたが2年生の織谷が騎乗し、1年生の永田も共に減点0でブロックを1位で通過することができました。決勝では、良いペースで馬を進めることができ、1秒の差で2位の高校を下し優勝することができました。

 個人戦においても2年生の織谷が、予選を減点0で勝ち上がり、決勝では細かな操作でタイムを稼ぐことができ、見事に準優勝の成績を収めました。

 夏の全国予選に向け、弾みのつく良い経験ができたと思います。



軽音楽部 文化祭ライブを実施しました

文化祭初日にあたる10月26日(水)に軽音楽部がライブを実施しました。

本格的な文化祭の実施が3年ぶりということもあり、3年生にとっては最初で最後の文化祭ライブとなりました。

今回のライブのテーマは「New Generation」。表現の新たな可能性を追究し、音響・照明・映像などに様々な工夫を凝らし、見ている人を楽しませられるように様々な努力を重ねました。新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な制約がある中でのライブ実施となりましたが、その制約の中で最大限の感動を表現できたのではないかと思います。3年生は今回のライブで引退となります。軽音楽部で過ごした3年間は良かったことばかりではなかったと思いますが、それでも3年間部活動を続けてきたその努力に最大限の賛辞を送りたいと思います。以下、部長のコメントを紹介します。

軽音楽部に3年間所属して、長かったようで短い3年間でした。コロナの影響でライブなどが今まで通りにいかないことや部員が辞めてしまったりするなど沢山の困難がありました。メンバー同士のぶつかり合いもあったけど、素敵なライブを作り上げ、学校生活最高の良い思い出となり、良い仲間と出会うことができました。私から伝えたいことは、日々悔いの無いように思う存分部活を楽しんで欲しいです。本当にありがとうございました。 (軽音楽部部長 大賀)

第33回全日本高等学校馬術選手権大会の出場報告

 令和4年8月9~10日、北海道のノーザンホースパークで大会が行われました。

本大会は、会場が準備した馬に乗り、障害のコースを飛越走行する障害馬術や、馬を正確にコントロールする馬場馬術の競技で競います。

1回戦は障害馬術を行い、2回戦は馬場馬術のA3課目を行い、無事3回戦に進みました。

3回戦では癖のある当たりの強い馬に騎乗し、より慎重な走行を余儀なくされました。丁寧な走行ができましたが惜しくも3回戦で敗退し、ベスト12となりました。しかし、レベルの高い選手が集う全国大会という大舞台で堂々と騎乗できベスト12の結果を残せたことは、彼にとって大きな経験、財産となったはずです。

最後になりましたが、この場を借りて、指導してくださいました京都競馬場の先生方、生徒をいつも支えてくださった保護者の皆様、ご支援頂きました皆様方に心よりお礼申し上げます。

Copyright (C) 京都府立洛水高等学校 All Rights Reserved.