陸上競技部は現在1年生3名で、毎週練習に励んでいます。初心者も経験者もいますが、それぞれの目標に向けてみんなで楽しく元気よく活動しています。陸上競技専門の顧問もおり、基礎的な練習から専門的な練習まで幅広く行っています。練習場所は60mのタータントラックを中心に、恵まれた環境で走ることができます。今年度から部員が入り本格的に始動したので、これから陸上競技部を盛り上げていきたいと思っています。興味のある方はぜひ来てみて下さい。
6月22日(土)
練習試合(vs京都府立東宇治高等学校)@田辺高校
35分ハーフ
前半0-3
後半0-1
合計0-4
35分1本
0-2
田辺高校にて東宇治高校と練習試合をおこないました。
気温も高く、ハードな環境でのゲームとなりましたが、それは相手も同じ。まだまだフィジカル面、メンタル面ともに鍛えないといけない部分が多く見られる練習試合でした。
これから夏に向けて、チーム内での「競争」が多く生まれてくれることに期待します。
また、普段の練習から準備や雰囲気を大切にしていきたいものです。「神は細部に宿る」という言葉があるように、細かいところまで徹底していきたいと思います。
6月16日(日)
高円宮杯U18京都4部リーグ第2節(vs同志社高等学校)@同志社高校
前半0-0
後半0-3
合計0-3
高円宮杯U18京都4部リーグ第2節が同志社高校にて開催されました。
人工芝のピッチで普段とは違う環境でプレーをすることに喜びを感じている選手がほとんどでしたが、やはり不慣れな環境ということもあり、試合序盤は押し込まれる展開となりました。しかし、選手たちは粘り強くプレーし、懸命に戦ってくれました。そのおかげで前半は0-0で折り返すことができましたが、後半になり、徐々に主導権を握られ、後半給水直後に相手にPKを献上してしまい、そこから立て続けに失点し、結果は0-3で敗れてしまいました。
失点してから集中力が切れてしまい、立て続けにやられてしまいましたが、それまでの戦い方としては悪くなかったと思います。
ただ、やはり最後の部分で弱さが出てしまい、悔しい結果となりました。
今回学んだことは非常に大きいと思います。この敗戦を糧にさらなる成長へと繋げていってほしいです。
次節は7月7日(日)14:00~アクアパルコ(洛西浄化センターG)で京都精華Cと対戦します。応援よろしくお願いいたします
最後になりましたが、対戦していただいた同志社高校の皆さん、ありがとうございました。
6月9日(日)
練習試合(vs京都府立南陽高等学校)@南陽高校
京都府立南陽高校にて、練習試合を行いました。
前日のU18もあり、先発で出ていたメンバーにはやや疲労が見られましたが、その中でも個々の課題、チームの課題に向き合いながら懸命に戦っていました。
また、前日に出場していない選手にとっては絶好のアピールの場となりました。
今後のチーム力向上の鍵となるのは【競争】。この競争を勝ち抜いて出場機会を得るために、選手たちには全力で日々の練習に取り組んでほしいと思います。
最後になりましたが、対戦していただいた南陽高校の皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
6月8日(土)
高円宮杯U18京都4部リーグ第1節(vs京都府立桃山高等学校B)@田辺高校
前半1-1
後半2-0
合計3-1
高円宮杯U18京都4部リーグ第1節が田辺高校にて開催されました。
高円宮杯U18京都4部リーグは6月から9月まで続くリーグ戦で、本校の所属する合同チームは10チームリーグを戦うこととなっています。
その中で初戦を勝利で飾ることができ、ほっとしています。選手たちがよく走り、戦ってくれたからこその勝利です。
ただ、まだまだ技術や戦術面での課題が多く、ここからさらにレベルアップを図っていきたいです。合同チームとして数少ない活動を有意義なものとするため、普段の各校での練習では技術力アップに尽力していきたいです。
最後になりましたが、対戦していただいた桃山高校の皆さん、ありがとうございました。
6月1日(土)に、学校説明会・部活動体験が実施され、書道部のクラブ体験には中学生2名が体験にきてくれました。
水墨画や日本画などで使われる墨彩を使用し、カラフルな色で文字を練習し色紙に清書しました。
本校生徒も、一緒に楽しく練習することができました。
今後も、部活動体験を予定しています。
ぜひ、洛水高校書道部の雰囲気を感じに来ていただけたらと思います。
1ヶ月以上続いた総体が昨日終わりました。
結果は2勝2敗、洛水高校は京都府7位で幕を閉じました。
敗戦した、同志社様、洛北様、順位決定戦でも勝利し、京都3位、4位となりました。
洛水高校も練習して力を蓄えて戦えるように頑張ります!
5月26日(日)
京都総体(vs京都先端科学大学附属高校)@田辺高校
前半0-2
後半0-3
合計0-5
京都総体が田辺高校にて開催されました。
テスト期間を挟み、久しぶりの試合となりましたが、結果は悔しいものとなりました。
自分たちのしたいことが全くさせてもらえず、歯がゆいゲーム展開となってしまいました。
6月からはU-18も始まります。合間に練習試合も組ませていただいています。
毎日を無駄にすることなく、日々の練習に打ち込んでいけるようにまた頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、対戦していただいた京都先端大学付属高校の皆さん、ありがとうございました。
5月12日(日)
練習試合(vs嵯峨野高校)@嵯峨野高校
30分×4本
インターハイ予選が終了し、合同チームとして再スタートを切りました。
合同チーム内での紅白戦はしてきましたが、他校との練習試合はIH予選終了後初となりました。
チーム全体として、技術・戦術理解はまだまだ課題が多く残りますが、雰囲気としては悪くなく、いい方向へ向かっているように感じます。
テスト期間を挟みますが、また個人のレベルアップ、チーム力の底上げに向けて練習していきたいと思います。
最後になりましたが、対戦していただいた嵯峨野高校の皆さん、ありがとうございました。
5月25日(土曜日)、赤坂山(あかさかやま、824m)に登りました。登山口が滋賀県高島市、頂上が福井県美浜町。下界は快晴でしたが、頂上付近は風が強く、寒さに耐えながらの登山となりました。
中間考査が終了し、部活動が再開しました。
本日は、軟水(水道水)と硬水で墨をすり違いを調べる活動をしました。
墨を変えたり色々試してみて今回は、若干の変化を感じましたが、普段使う道具では水の量の条件を合わせる等が難しかったため、また挑戦します!
伏見の名水が中硬水という話を聞き、次はそれも含めて検証してみたいと思います。
6月1日には、書道部も部活動体験を実施しますので中学生のみなさん、申し込みをお待ちしています。
5月3日(金)
令和6年度全国高等学校総合体育大会(サッカー競技)京都府予選第1回戦
(vs亀岡高校)@田辺高校
前半0-2
後半0-4
合計0-6
インターハイ予選初戦、亀岡高校と対戦しました。
前半の残り15分からの戦い方が試合当初からできていれば勝機は十分にありましたが、残念ながら結果は悔しいものとなりました。
今年度最初の公式戦は悔しい結果で終了しましたが、5月末には京都総体、6月からは高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2024京都4部リーグも控えています。
次に向けて、技術力の向上、チームとしての意識、合同チームの強みを生かせるようにどんどん練習をおこなっていこうと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、対戦してくださった亀岡高校の皆様、ありがとうございました。
またリベンジマッチ、よろしくお願いいたします。
4月より、田辺、西乙訓、洛水の3校で合同チームを結成し、日々、練習に励んでいます。
4月7日(日)
練習試合(vs紫野高校、堀川高校)@西乙訓高校
4月14日(日)
練習試合(vs東稜高校)@東稜高校
4月20日(土)
練習試合(vs洛東高校)@西乙訓高校
4月27日(土)
練習試合(vs京都すばる高校)@京都すばる高校
4月28日(日)
練習試合(vs京都文教高校)@洛水高校
インターハイ京都府予選に向けて、4月は多くの練習試合を計画しました。
合同チームとして、個々のレベルアップ、チーム力の向上など、良いスタートが切れました。
対戦していただいた各校の皆様、ありがとうございました。
5月3日(金)~5日(日)にかけて,令和6年度 全国高等学校総合体育大会京都府予選 兼 第71回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選が,太陽が丘体育館にて行われました。
序盤は大差が開き一時どうなるかと思いきや,諦めない姿勢を崩さず対戦校にしがみついていく力で乗り切ることができました。また試合後,対戦校の監督・コーチから「いい学校だった。いい試合だった。」とお褒めの言葉を頂きました!
1年生は,これから試合に臨んでいきます。2年生3年生に続くよう頑張れ!この経験を元に,次の大会も全力を出し切って行けたらと思います。
結果は以下の通りです。
5月3日(金) 洛水 69 - 68 西乙訓 翌日,北陵高校と対戦
5月4日(土) 洛水 82 - 105 北陵 ブロック敗退
応援来てくださった方々,誠にありがとうございました。
5月3日(月)に行われた亀岡保津川ライオンズクラブ杯において、準優勝しました。
今後の大会もチーム一丸となって戦いますので、応援よろしくお願いします。