昭和53年01月07日 | 府立高等学校(京都市地区)開設準備室を京都市立梅屋小学校内に開設する 開設準備室長 佐々木素夫 京都府立洛北高等学校教頭から転補せられる |
昭和53年01月19日 | 開設準備室発足創立記念日となる |
昭和53年03月11日 | 京都府立洛水高等学校が、京都府条例第1号によって設置される 全日制普通科設置決定 (京都府教育委員会規則第3号) |
昭和53年03月13日 | 佐々木素夫 初代校長に補せられる |
昭和53年04月10日 | 第1回入学式挙行 (全日制普通科270名) |
昭和54年03月24日 | 第1期工事竣工 |
昭和55年03月25日 | 第2期工事竣工 |
昭和56年03月02日 | 第1回卒業式挙行 |
昭和56年04月01日 | 橋本 禎三 第二代校長に補せられる 全日制普通科30学級が完成する |
昭和59年04月01日 | 志水 良裕 第三代校長に補せられる |
昭和60年04月01日 | 京都府高校教育制度改革により、京都市南通学圏に属し、第Ⅰ類および第Ⅱ類(人文・理数)を設置する |
昭和61年04月01日 | 吉村 昭市 第四代校長に補せられる |
昭和62年09月~10月 | 創立10周年記念行事 |
平成元年04年01日 | 中村 誠輝 第五代校長に補せられる |
平成04年04月01日 | 中西 由美生 第六代校長に補せられる |
平成05年04月01日 | 長谷川 昌次 第七代校長に補せられる |
平成06年04月01日 | Ⅰ類に英語コースを設置する |
平成07年04月01日 | 中島 寛 第八代校長に補せられる |
平成09年04月01日 | 耒田 新三 第九代校長に補せられる |
平成10年01月17日 | 創立20周年記念行事 |
平成10年04月01日 | Ⅱ類理数系募集停止 入学生定員 普通科Ⅰ類7学級、Ⅱ類1学級(人文系) |
平成11年04月01日 | 入学生徒定員 普通科Ⅰ類6学級、Ⅱ類1学級(人文系) |
平成12年04月01日 | 村田 伯義 第十代校長に補せられる |
平成13年04月01日 | 入学生定員 普通科Ⅰ類5学級、Ⅱ類1学級(人文系) |
平成14年04月01日 | 錦川 義信 第十一代校長に補せられる |
平成16年04月01日 | 延増 正三 第十二代校長に補せられる |
平成17年04月01日 | 入学生徒定員 普通科Ⅰ類5学級、Ⅱ類1学級(文理系) |
平成18年04月01日 | 入学生徒定員 普通科Ⅰ類6学級、Ⅱ類1学級(文理系) |
平成19年04月01日 | 中坂 進 第十三代校長に補せられる |
平成20年1月18日 | 創立30周年記念行事 |
平成21年04月01日 | 入学生徒定員 普通科Ⅰ類5学級、Ⅱ類1学級(文理系) |
平成22年04月01日 | 杉山 聡 第十四代校長に補せられる |
平成22年04月01日 | 入学生徒定員 普通科Ⅰ類6学級、Ⅱ類1学級(文理系) |
平成25年04月01日 | 入学生徒定員 普通科Ⅰ類5学級、Ⅱ類1学級(文理系) |
平成26年04月01日 | 兼﨑 亨 第十五代校長に補せられる |
平成26年04月01日 | 入学生徒定員 普通科フロンティアクラス5学級、ソフィアクラス1学級 |
平成28年04月01日 | 奥 芳文 第十六代校長に補せられる |
平成28年04月01日 | 入学生定員 普通科フロンティアクラス5学級、ソフィアクラス1学級 |
平成29年11月02日 | 創立40周年記念行事 |
平成30年04月01日 | 入学生徒定員 普通科 200名 |
令和2年04月01日 | 吉津 孝司 第十七代校長に補せられる |
令和4年04月01日 | 長谷川 博征 第十八代校長に補せられる |