学校からのお知らせ

 大型連休前の特別貸出で借りられた本の返却期限は借りた日によって5月7日から13日まで指定しています。ただいま、たくさんの読書をしている生徒や先生たちから続々と返却されてきています。引き続き貸出しの手続きをする人もいます。

 図書委員会活動も本格的に始まり、今年度の目標や方針を決めたり、おすすめ本のミニポスターを仕上げたりしているところです。

2019年5月のオブジェ.jpg さて、5月の館内装飾のテーマは端午の節句と母の日です。窓飾りやガーランド、オブジェなどで館内を彩っています。ぬいぐるみのくまたちも紙の兜をかぶって、季節感の演出に一役かっています。

こいのぼりガーランド2019-1.jpgこいのぼりガーランド2019-2.jpg端午の節句くま2019.jpg5月窓飾り2019-1.jpg5月窓飾り2019-2.jpg5月窓飾り2019-3.jpg5月入り口飾り2019-1.jpg















◆2019年5月のコーナー展示から その1◆

◎「母の日」によせて◎

母の日2019.jpg お母さんがテーマや主人公の小説・絵本、「母」に関する本などを集めました。カーネーションのペーパークラフトをたくさん添えて。









◎5月は「憲法月間」◎
憲法月間2019-1.jpg憲法月間2019-2.jpg日本国憲法関連書の中でも、絵本や「おくにことば訳」、「大阪おばちゃん語訳」、10代に向けて書かれた解説書など、比較的読みやすい本を紹介しています。


 

10連休20冊まで貸出OK.jpg

4月22日から、10連休に向けての特別貸出を始めています。1人20冊まで貸出できます(ゴールドカードの人は22冊まで)。たくさん読書ができる良い機会です。コミック・小説などのまとめ読みにも良いですね。ぜひ利用してください。


 
洛西高校図書館利用のすすめby2018年度図書委員
洛西高校図書館利用のすすめby2018年度図書委員
洛西高校図書館利用のすすめby2018年度図書委員

4月16日~18日の3日間、1年生の国語総合の時間を各クラス1時間ずつお借りして、下記のような紙の資料とプレゼンテーションソフトによるスライドの映写で新入生図書館オリエンテーションを行いました。

オリエンテーション資料.jpg おかげで1年生の利用者も徐々に増えて来ています。「お母さんに頼まれた」と言って本をさがしに来る生徒たちもいます。

昇降口2019年4月掲示板 1-2.jpgの掲示板では、「Let's Go!図書館!」として、2018年度図書委員が春休みに作った「洛西高校図書館利用のすすめ」ポスターを掲示しています。











◆2019年4月のコーナー展示から その3◆

○高校生にすすめる本 Selection 2019○

セレクション2019.jpgセレクション2019-2.jpgクローバー2019.jpg京都市・乙訓地域の府立高校の学校図書館司書が選んだおすすめの本リーフレットの今年度分ができあがりました。コーナー展示するとともに、リーフレットを希望者に配布しています。コーナーにはよつ葉のクローバーのモビールも添えました。

○「今、話題の本」○
『今、話題の本!』.jpg昨年度末からのコーナー「今、話題の本」は、本屋大賞発表後の情報も付け加えるなどマイナーチェンジしながら続けています。

 

図書委員からのおすすめ本2019年春.jpg◆2019年4月のコーナー展示から その2◆

○図書委員からのお薦め本~2019年春に~○

昨年度の図書委員がこの4月(新学期)に向けてPOPやミニポスターで描いたお薦めの本を集めました。






令和 万葉集.jpg○「令和」 出典『万葉集』を見てみよう!楽しもう!○

古文、万葉仮名で書いてあるものと、イラストやマンガで親しみやすい本などを少し集めたミニコーナーです。

 
2019年4月の入り口装飾(桜)
2019年4月のガーランド(桜)
2019年4月の館内装飾(桜)
2019年4月の窓飾り(たんぽぽ・蝶)

 新学期が始まりました。図書館は4月10日より通常開館しています。ただし、4月12日は身体計測・スポーツテストが実施されるため、11時ごろから13時半ごろまでの開館になります。

 さて、4月の館内装飾のモチーフは桜とたんぽぽと蝶です。入り口で桜のガーランドを見て「すごい!」と言いながら入館する生徒もいます。

2019年4月 8.jpg2019年4月 3.jpg2019年4月 5.jpg




2019年4月 2.jpg




桜やたんぽぽに関する本のミニコーナーも作っています。





◆2019年4月のコーナー展示 その1◆

遠足に・行楽に+お弁当.jpg○「遠足に、行楽に」

気軽に行ける距離の行楽地のガイドブックや、アウトドアクッキングの本、キャンプの本などを集めました。





お弁当を楽しもう2019.jpg
○「お弁当を楽しもう!」


お弁当レシピや、お弁当に関する読み物を集めました。




2018年度よく貸出された本.jpg

○「2018年度よく貸し出しされた本」




 

★2019年2月のコーナー展示から・・・★その2 

❤今!話題の本!❤

今、話題の本2019.jpg 書店等でも大きく扱っている本ばかり集めました。第160回芥川賞・直木賞受賞作、本屋大賞2019」ノミネート作、「キノベス(紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30)2019」関連書、「京都ガイド本大賞2018」受賞作、「絵本屋さん大賞2018」受賞作等並べています(一部納品待ちの本もあります)。





❤猫の日、猫の本(2月22日は猫の日です)❤

猫の日2019.jpg猫の写真集や、猫に関する読み物などを集めました。表紙を見るだけでも可愛いコーナーです。










❤2月22日は忍者の日、2月23日は富士山の日・風呂敷の日❤

忍者の日・富士山の日・ふろしきの日.jpgいろいろな語呂合わせでいろいろな記念日があるものです。

2月22日は「ニンニンニン」で「忍者の日」、2月23日は「ふじさん」の語呂合わせで「富士山の日」と、「つつみ」の語呂合わせで「風呂敷の日」だそうです。それぞれフィクションも含め関連書を並べました。富士山と忍者の切り紙も添えて。

ところで、富士山の関連書の中に1冊、富士山が全く写っていない写真集があります。テッペン! 死ぬまでに見たい、富士山頂からの絶景』小野 庄一著 講談社 2014年刊  富士山の山頂から見た景色の写真集です。美しいです。ぜひたくさんの人に見ていただきたいです。


テッペン! 死ぬまでに見たい、富士山頂からの絶景 小野 庄一(著/文) - 講談社


 
2019年2月の窓飾り(ハートとチョコレート)
2019年2月の窓飾り(節分)
チョコレートの本

1月後半から2月の館内装飾モチーフは、節分・バレンタインデー・猫(2月22日「猫の日」)です。

ガーランド2019年2月-1.jpgガーランド2019年2月-2.jpgガーランド2019年2月-5.jpg










2019年2月の窓飾り-3.jpg

バレンタイン2019-5.jpg

バレンタイン2019-2.jpg





★2019年2月のコーナー展示から・・・★その1

❤節分にちなんで鬼の本❤

節分2019-1.jpg鬼が出てくる本(小説・民俗学系の本など)や絵本、大豆の本、巻き寿司レシピなど並べています。






❤チョコレートの本❤

バレンタイン2019-1.5.jpgチョコレートのレシピ(多数)や、チョコレートに関する薀蓄本、チョコレートが登場する小説などを並べました。







❤もうすぐ卒業の季節❤

もうすぐ卒業の季節.jpg











 

 1月も下旬になりました。3年生の通常貸出利用は例年1月末日(返却期限)までとなっています。本校3年生のみなさんは、2月以降も貸出利用(3年生特別貸出)するためには、1月16日付の「図書館ニュース」の案内に従って手続きをする必要があります。忘れないようにしてください。

 1年生はスキー研修の間は本の返却ができませんので、1月22日から28日の間に貸出手続きをした本の返却期限は2月4日となります。


★2019年1月のコーナー展示 その2★

◇図書委員が選びました!◇

2018「図書委員が選びました!」.jpg 12月6日に図書委員有志が丸善京都本店へ「選書ツアー」に行ったことは先月お知らせしました。その時店頭で図書委員たちが選んだ本は、まとめて「図書委員が選びました!」コーナーを作ってならべています。教員や学校図書館司書など大人ではなかなか選びそうにないラインナップで、ライトノベル系の本が多いです。アニメ化などメディアミックス作品もたくさん選ばれましたが、中には美術や鉄道などの趣味の本、タレントのエッセイなども交じっています。コーナーに置くやいなや貸し出しされた本も数冊ありました。



◇2018年ノーベル賞関連書◇

2018ノーベル賞関連.jpg 2018年のノーベル医学・生理学賞受賞の本庶佑博士と、ノーベル平和賞受賞のナディア・ムラド氏の著書や関連書を並べました。関係の写真ニュースや新聞記事、書評記事なども添えて。




 

 3学頌春2019昇降口.jpg期が始まりました。学期の初めの数日は冬休み特別貸出で貸し出されていた本が、続々返却されます。返却本の仮置き棚がすぐ満杯になり、片付けてはまた満杯になる・・・の繰り返しです。

 3年生の通常貸出利用は例年1月末日(返却期限)までとなっています。本校3年生のみなさんは、2月以降も貸出利用(3年生特別貸出)するためには、来週配布予定の「図書館ニュース」の案内に従って手続きをする必要がありますので留意してください。

 さて、1月の洛西高校図書館の装飾モチーフは「お正月」です。毎年「もうお正月とちゃうで~」と生徒に口々に言われながらも、小正月を過ぎて1月第3週の終わり頃まではガーランドも窓飾りもお正月仕様にしています。

お正月飾り2019.jpg

お正月ガーランド2019の1.jpg

お正月ガーランド2019の2.jpg

お正月窓飾り2019の3.jpg

お正月窓飾り2019の2.jpg

お正月窓飾り2019の1.jpg


★2019年1月のコーナー展示 その1★

◇百人一首を楽しもう◇

百人一首を楽しもう2019-1.jpg百人一首を楽しもう2019-2.jpg









 小倉百人一首に関する、親しみやすそうな本を並べました。映画やアニメでもおなじみのコミック『ちはやふる』は巻数も多いので元の書架に置いたまま、このコーナーには見本用の冊子だけを置いています。

 
クリスマス飾り
クリスマス飾り

12月の館内装飾のモチーフはクリスマス。ガーランドや窓飾り以外にも関連のオブジェで館内を彩っています。


kurisumasukazari 2018-3.jpgのサムネイル画像クリスマスガーランド2018.jpgクリスマスガーランド2018-2.jpgクリスマス窓飾り2018-2.jpgクリスマス窓飾り2018-3.jpg




2018年クリスマス窓飾り5.jpg












★12月のコーナー展示から★


◆クリスマスの本◆

クリスマスの本2018.jpgクリスマスの本2018-2.jpgクリスマスの本2018-3.jpg









◆冬の本◆

冬の本2018.jpg「冬」に関連する小説や絵本、雪・温泉・鍋物・風邪など冬を連想する本を並べています。







◆もういくつ寝ると・・・◆


もういくつ寝ると・・・2018.jpg年越し・正月・箱根駅伝等に関する小説、お雑煮やお餅、お節料理について載っている本、年中行事の本などを並べています。






◆2018年全国ベストセラー!◆

2018年ベストセラー.jpg

 

冬休み特別貸出2018-1.jpg12月11日から21日まで「冬休み特別貸出」を実施しています。

 1人47冊まで貸出できます。シリーズものを一気に借りるチャンスなので、ライトノベルの書架、コミック用の書架などはかなりガラガラになってきています。新着図書コーナーでは、新しい本も毎日のように増えていますし、選書ツアーで購入した本も終業式までには少しずつ並ぶ予定です。学期末まであと少し、たくさんの本が利用されると良いなぁと思っています。




冬休み特別貸出2018-2大吉が出た!.jpg 冬休み特別貸出を利用すると、借りた日に1日1回ずつおみくじが引けるという特典があります。中に書いてあることは日本語と英語のことわざや名言、今の季節に合うお薦め図書などですが、「大吉」と書いてあるくじを引くと景品が当たります。景品は手作りのデコレーションクリップや同じく手作りのマグネットしおり、雑誌の付録のカレンダー、出版社販促グッズなどです。写真は二人続けて大吉を引き当てたところです。




冬休み特別貸出2018-3缶バッジを作ろう!.jpg冬休み特別貸出2018-4缶バッジを作ろう!.jpg冬休み特別貸出2018-5缶バッジを作ろう!.jpg

 また、今年は缶バッジマシーンを借していただくことができたので、3冊以上貸出をした人はオリジナル缶バッジを作ることができるという特典も設けてみました。缶バッジの素材には図書館で用意した映画・アニメ・冬休み特別貸出2018-6缶バッジを作ろう!.jpg展覧会などのチラシや出版案内などを使う生徒が多いですが、中には自分の好きなアーティストの関連画像を持参して制作して「このバッジを付けてライブに行く!」と嬉しそうに語る生徒もいました。当初「缶バッジなんていらない」と言っていても、友人が作ったものを見てやっぱり欲しくなって作る生徒もいます。写真は缶バッジマシーンを使っているところです。できあがり見本の画像は数年前の「しおりコンテスト」応募作品です。

 
新しい文庫・新書判用書架
「平成30年度府民利用施設等木質化事業」の表示

 11月30日、大小合わせて8台の新しい書架が図書館に届きました。京都府の施策「平成30年度府民利用施設等木質化事業」によるもので、京都府産の檜で作られています。納入された日は入館した生徒たちが「木のいい匂いがする」と口々に言うくらい、檜の良い香りが館内に漂っていました(1週間たってもやはり檜の香りがしています)。


2018新しい書架 ⑨.jpg2018新しい書架 ④.jpg 本校図書館の柱や隙間スペースのサイズに合わせて作っていただいた書架は、「自分たちの図書館のために特別に誂えてくれたもの」として、生徒たちに特に喜ばれています。






2018新しい書架 ⑥.jpg 2018新しい書架 ⑦.jpg書架からあふれんばかりになっていた本たちを、早速新しい書架に移動しました。絵本コーナーもスッキリと見やすくなりました。このあと、もう少し利用者に便利になるように、本の配置も工夫していく予定です。


 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.