宮津学舎

 9月26日(金)5、6時限目に3年生対象の人権学習講演会を行いました。今年度も丸田光昭さんをお招きし、「同和問題の理解と人権尊重」をテーマに講演をしていただきました。丸田さんは30年前からこの人権問題について近畿をはじめとして様々な場所で講演されています。また本校においても宮津高校時代から何度も講演をしていただいています。

 講演では、丸田さんがこれまで差別にどう立ち向かってきたのかということを語っていただき、生徒達は「なぜ差別が許せないのか」「どのように行動するべきか」を自分ごととして深く考える機会となりました。

生徒の感想の中には、「自分では差別をしないように意識はしているつもりではあるけど、ネットの情報に左右されてしまうこともあるので、自分の目で見て確かめたいと思いました。自分一人では勇気が出にくいので、見て見ぬふりをするのではなく疑問に思ったことを友達に話して同じ意見の人がいるだけでも少しは変わるのかなと感じました。」「『一番後ろに居る、何の話でも聞く』そんなことを堂々と言える丸田さんがとても素敵で、私もそんな人になりたいと思いました」、「学校で実施しているいじめアンケートの最後に『いじめがなくなるにはどうすれば良いと思いますか』という質問があります。毎回何を書いて良いか分からずにいたけど、この講演を聴いて考えるきっかけになりました」などがあり、生徒一人ひとりが人権について真剣に向き合う時間となりました。

 緊張を和らげるために冗談を交えながらも差別は絶対に許されないという思いを本気で私たちに語りかけてくださいました。丸田さんにはこのような機会を作っていただき感謝申し上げます。

20250926_3年生人権講演会(丸田さん) (8).JPG20250926_3年生人権講演会(丸田さん) (35).JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校