加悦谷学舎

 アスリートスポーツコースでは、部活動でよりチームに貢献したり、自己ベストが更新できたりするように心身ともに鍛えています。



 また、スポーツをする上で勝つために必要なメンタルのこと、身体のつくりのこと、記録を伸ばすために自分がどこを鍛えるのが適切なのか、などの理論を学ぶ時間も設けています。


 理解と実践、両方からアプローチして世界大会・全国大会を目指すトップアスリートの育成を行っています。

 

 宮津天橋高等学校加悦谷学舎では、毎日6限授業となっており、その後の時間は自主的活動の充実「進学・就職講習、そして"部活動を思いっきり!"」を実現するための時間となっています。

 今週17日から、中間考査1週間前となっています。
 1年生は高校生になって初めての考査になります。勝手も要領もわからない!を少しでも解消するために、放課後に「勉強会」を設けて、勉強に集中する時間を設けています。



 初めての中間考査、学習の成果が出ますように!

 

 2年生は、12月に台湾への修学旅行を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症の状況を鑑みて、台湾への修学旅行は中止とし、国内修学旅行に変更します。

 生徒たちは、行き先が変わったことは残念そうにしていましたが、気持ちを切り替えて、学年で「国内で修学旅行に行くならどこに行きたいか」をテーマに自分たちで計画する場を設けました。



 クラスの枠を超えてグループを作り、各班でどこに行きたいかを考えました。



 今回考えた案が実際に修学旅行に反映される可能性に関しては現時点では未定ですが、自分たちで行きたいところを考え、調べて、意見交換を行うことで、具体的にイメージを膨らませていました。

 

 宮津天橋高等学校の学舎制が2年目となり、学舎間・学校間の交流がこれまで以上に多くなったこともあり、宮津高校建築科3年生が制作した案内看板をいただきました。




 早速会議の時などに使用しています。
 木のぬくもりが感じられつつ軽く持ち運びしやすいものです。


 建築科の皆さん、ありがとうございます!

 
 令和3年度初の「加悦谷たより」を発行しました。
 今年度の分掌部長・担任の紹介を始め、4月にあった学校の様子をお届けしています。ぜひ御覧ください。

 詳細はこちら 

 

 1年生が入学して1週間が過ぎました。
 雰囲気を知るための部活動見学の期間を終え、それぞれ希望の部活動に入部し、2,3年生とともに活動を始めています。どの部活動も部員が増えて活気に溢れています。

 

 

 

 


 部活動をとおして、様々なことを学び、充実した学校生活を送ってほしいです!

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校