10月8日(水)5・6限の時間に2年生「総合的な探究の時間」中間発表会を行いました。
今年の2年生より、教育課程の変更に伴い、総合的な探究の時間は1年生で週1時間、2年生で週2時間で行い、2年生で活動が区切りとなります。
今回の発表形式はポスターセッションにおいて、前半チーム・後半チームに分かれ、(発表3分間+質疑応答2分間)×3ターンという形で半数のチームが一斉に発表をしました。
今年度は加悦谷学舎23チームに加えて、宮津学舎から15チームが参加し、お世話になっている地域の方々を含め、会場は生徒の発表に聞き入る方や、発表に対して質問する方で、とても賑わっていました。
最後にゲストを代表し福知山公立大学の杉岡先生から「何よりも活動力が素晴らしい。今後その活動をどのように社会貢献に持って行くのかを楽しみにしています。」との講評をいただきました。
生徒たちは自身の発表や他チームの発表・ゲストからのアドバイスを聞くことで、取り組んできたことの整理や自信が付き、新しい気付きも得られたように思います。
今後は、活動することで得られる成功や失敗などの経験を得て、さらにそれを他者へ伝えられる力を身に付けていってほしいです。
お越しいただいた皆さまありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。