2年生の総合的な探究の時間の一環として、御菓子処 大槻菓舗の大槻様に御来校いただき2つのチームが試作会を行いました。
7月4日(金)の放課後に試作したチームは、「地元地域の食材を使ったパウンドケーキで、みんなを笑顔にしたい。」というコンセプトを持ち、伊達農園様で収穫したいちごを使用した「いちごパウンドケーキ」を試作しました。事前に生徒のみで試作をしましたが、いちごジャム作りが上手くいかず大槻様へ相談をしていました。試作会当日はジャム作りと美味しい生地にするコツを御教示いただきました。また、大槻様考案のレシピで作成したパウンドケーキと、生徒考案のレシピで作成したパウンドケーキを食べ比べ、作り方による仕上がりの違いの検討も体験させていただきました。
7月7日(月)放課後には「先輩の作った桜ロールケーキを広めたい。」というチームが桜ロールケーキを試作しました。お菓子作りの経験がほぼ無いチームへ、ロールケーキ生地の焼き方の基本となる説明と先輩が試行錯誤していた経緯も含めて御教示いただきました。生徒は実際に作り、試食を通してPRの方向性のイメージが湧いたようでした。
大槻様には両日共猛暑の中、長時間に渡りとても丁寧に御指導いただきました。また、試作に対して誰よりも本気で取り組んでくださる大槻様の姿勢と、プロ目線からのアドバイスにより、今後の方向性が形づくられたようです。これからの2チームの活動がとても楽しみです!
大槻様、貴重な機会をいただきありがとうございました。